• 締切済み

サーキットでのシフトダウン

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.10

プロでも普通にやってるようですから問題ないんじゃないですか。 かの生沢徹選手のインタビュー記事にそんな記述がありました。 当然ながらシフトダウンのタイミングは4→3の所で行いますから 確実なブレーキングと回転合わせは必須です。  5→3はシフトミスしやすいのも事実で生沢選手も日本GPで 他車を巻き込むスピンをやらかしてましたな。  ついでに書いとくと本格的なフォーミュラカーにステップアップの 予定がある場合は飛ばしシフトの癖は付けない方が良いでしょう。 シーケンシャルでは出来ませんから。  ダブルクラッチは通常は必要ありませんが練習はしておくべきです。 耐久レースでシンクロが最後まで機能すると信じてる人は、相当におめでたい人です。

takonapo2
質問者

お礼

色々試してみて、ベストな方法を模索してみます。 フォーミュラとかそんな壮大な目標ではなく、SUGOで目標タイムをクリアして、手足のように車を操れることを目指しています。 今のところ、車の重さと格闘しているレベルですが…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シフトダウンがわかりません!!

    今教習所に通っております。 教習所ではスムーズにシフトダウンができず、かなり乗り越している状況です・・・。 質問内容は、4速から1速へシフトダウンし、停止する方法についてです。 教官に聞くべきなのはわかりますが、家でイメージトレ-ニングをしたいので、 教習所で教わる方法を教えてもらえるとうれしいです。 4速から1速へシフトダウンし、停止する方法がわかりません。 (1)ブレーキで減速 (2)クラッチを握り3速に (3)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (4)クラッチを握り2速に (5)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (6)クラッチを握り1速に (7)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (8)そのままブレーキ、クラッチを最後まで握って停止 だと思うのですが、 質問1.(2)(4)(6)でクラッチを握っている間ブレーキは握っていてよいのですか? 質問2.教習所で一速ずつシフトダウンしろと言われましたが、      上記の方法では時間がかかりすぎます。      でもクラッチを握ったまま4速から1速にするのは良くないですよね?(特に教習所だと)      私のやり方が間違っているのでしょうか?

  • シフトダウンの方法

    MT車のシフトダウンの方法を教えて下さい。 なお、車はH13年式の日産シルビアです。 3速50キロ程で上り坂を走行中、速度が落ちてきてしまうため 2速にシフトダウンしたい時 ・クラッチ切る、2速へダウン、アクセルを開けつつクラッチ繋ぐ ・クラッチ切る、2速へダウン、アクセルを一瞬煽る、クラッチ繋ぐ、アクセルを踏む のどちらが正しいですか(どちらの方法でやっていますか)? 前者はたまに回転が合わず、シフトショックが出てしまうので 後者の方が個人的には簡単なのですが・・・。

  • MT車のシフトダウンについて教えて下さい

    シフトダウンについて聞きたいのですがお願いします。 僕の場合、本で読んだダブルクラッチというのでシフトダウンするのがクセになってしまって、いつもそれでやってしまっているんですが(深く意味は分っていません) 4速から3速に落す場合は、あまりショックなくできることもあるのですが、3速から2速に落す場合、明らかに回転数が合っていなくて嫌なショックがでたり、早くクラッチをつなぎすぎて軽いショックがでることがよくあります。 みなさんはどうやってシフトダウンしてますか? また、やはりその時はショック無くシフトできるんでしょうか??シフトダウンする時、少し半クラッチを使うんでしょうか?? 悩んでいるので、みなさんのやり方を教えて下さい。お願いします。

  • シフトダウンについて

    初歩的な質問なんですが、シフトダウンの正しい仕方ってどんな感じですか?僕はクラッチきって、シフトダウンして、それからアクセルはふかさずクラッチを戻してしています。 友達などに聞くと、アクセルを軽くふかしてからクラッチを戻しているそうです。 本当はどちらが正しいのですか?

  • シフトダウン

    はじめまして。シフトダウンについての初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。 少し前にMT車の免許をとりました。 その後MT車を運転していますが、シフトダウン時に時々ノッキングを起こしてしまいます。 この時にエンジンの回転数を合わせればいいのはわかりますが具体的な数値についてお聞きします。 たとえば平坦な道を走行中、時速60キロ4速2500回転だとします。その車が60キロ3速4000回転がちょうどだと仮定する時、シフトダウン時クラッチを切ったときにアクセルをあおって4000回転ぐらいで3速に入れればノッキングは起きないものなのでしょうか。それともギアを入れると入れていない時より回転数が落ちますので4500回転で3速に入れたほうがノッキングは起きないのでしょうか。 また、アクセルをあおりすぎて回転数が多すぎた場合及びあおりが足りず回転数が少ない場合に起こる症状等もお教え願います。 わかりにくい文章ですが回答お願いいたします。

  • Vespa50SVのシフトチェンジについて

    Vespa50SVのシフトチェンジについて 4速シフトになっていますが、Nから1速、Nから2速はクラッチ操作が必要とのことですが、1速から4速までのシフトアップ、4速から2速までのシフトダウンのクラッチ操作は必要なのでしょうか!? クラッチ操作は不要で、シフトアップ、シフトダウンは可能なのでしょうか!! ご回答宜しくお願い致します。

  • 私のシフトダウンはおかしい?

    私は普段、80kmくらいで走る車が多い道を、流れに乗って走っているのですが、降りる出口が近づいてきたら5速から1速づつシフトダウンして、信号で止まるまでに1速まで落とすようにしています。 しかしそのやり方だと、早くからスピードが落ちていくので(でも60、50kmです)、他の車にとって邪魔なようです。どうせすぐに信号で止まるのだから意味がないと思うのですが、私を抜いて前に出ようとするのです。怖いのですが、だからといって下り坂に入るまで同じスピードで走って、それから減速するにはシフトダウンが間に合いません。初心者なうえ、足つきがギリギリの私は止まってからシフトダウンするのが怖く、そのような方法をとっているのですが、止めた方がいいのでしょうか?(信号待ちで止まる場所は下り坂の途中になります。) また、間に合わなくて3速から一気に1速まで落としたりすることもよくあります。クラッチを握りっぱなしなので、問題ないかと思っているのですが、どうなんでしょうか?  同じような状況で皆さんはどうしてますか? アドバイス、回答をよろしくお願いします。

  • シフトダウンについて。

    こんばんは。 シフトダウン(MT車)について教えてください。 たとえば、4速で走っていて、信号で右もしくは左に曲がるとき2速へ落すときには、3速に入れるのか、入れないのかです。(4→2なのか、4→3→2なのかです) それと、入れるといっても、つなぐのか、もしくはクラッチ切りっぱなしでシフトノブだけを3速経由で2速に入れるのかです。 3速でエンブレという意味じゃない場合です。(基本はやはり3速でエンブレして、2速に入れ、つないで曲がる、でしょうか?) 右(左)折前までに十分にスピードを落すのが大切と言うのは分かるのですが、やはり4速から落すと3速じゃつらいですよね!? MTに慣れてないため、曲がり途中でも半クラッチだし、半クラの回数と時間がおおくて、クラッチ板をいためてそうです・・・。 あとは、くだらない質問ですが、狭い道(車がすれ違えない程度)での90度曲がるときは、1速とかでいいんですか?というか、1速って発進時以外はつかいますか?(自分はゆっくりと右、左折時は1速を多用してるような気がしてます) 質問の内容が把握しづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • コーナー進入時のシフトダウンがうまく行かない

    先日、那須モーターランドを初めてデイトナ675で走行したのですが、280mの直線後のコーナー入口で150キロくらいからシフトを2速から1速にシフトダウンするさいにうまく1速に入れる事が出来ずに大変、怖い思いをしました。何回かトライを繰り返したのですがうまく1速に入れる事ができませんでした。その時は必死だったので同じ事を何回か繰り返すだけだったのですが、あとで冷静に考えるともう少し回転が落ちたコーナー入口付近でシフト操作するほうがよかったのかなぁなどと思ったのですが、なにかよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • シフトダウンで・・・

    スイスポに乗ってます。 シフトダウンのことなんですが・・・ たとえば、4速2000回転で走ってるとします。 前方が混んでいたのでシフトダウンして減速しようとしました そこで、4から3に入れるときにクラッチを半クラ状態にして回転をあわせるような感じでシフトダウンしてもいいのでしょうか? ブリッピングでもしたほうがいいですか? ブレーキを踏みつつシフトダウンしたい場合は半クラ状態にするしかないのですが・・・(ヒールアンドトゥが出来ないためw)