• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はコレで会社を辞めました。タバコ吸ったらクビって)

大阪市長のタバコ騒動について考える

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.6

恐怖政治そのものですね。 私はこの橋下の反対派です。 橋下を、リコールしませんか! こんな事で、またまた一家が、破滅の犠牲となってしまったこと は、あってはならないことです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。リコールしましょう。 しかし私は大阪市民ではないので、リコールも再選挙も参加できません。 済みませんが大阪市への引っ越し費用くださいませんか?

関連するQ&A

  • 大阪市

    橋下さんが、市長になったら、大阪市職員はかなり削減されますか? ムダを無くす事は賛成ですが、大阪市職員に友人がたくさんいるので、少し複雑な心境です。

  • 大阪市労組が勝ったの?

    記憶の彼方に飛んでいて、忘れていた問題ですが、大阪市長の橋下市長と、大阪市労組がことごとく対立していましたが、先程webにて【市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。橋下徹市長は同日、「大変申し訳なく思っている」と述べ、命令を受け入れる考えを示した】とありました。どうやら橋下氏が謝罪しているようですが、勤務時間内に選挙活動と思われるような行動、行為等が認められ、橋下市長が謝罪したと言う事でしょうか?それともそれら一連を調べ上げる為、不要に市職員の職場に介入し過ぎた事、その行為そのもののみの事でしょうか?後者なら、若干やり過ぎの側面もあろうかと思いますが、前者なら納得いかないものもありますが?

  • タバコ嫌いの横浜市にカジノは似合わない

    カジノ候補地、横浜市と大阪市に、政府方針 神奈川県も横浜市も禁煙なんとかと全国有名なタバコ嫌いな土地柄です。 そこが大阪とともにカジノ特区候補になりそうで喜んでいる・・おかしいでしょう。 禁煙都市にカジノは似合わないと思います。 パチンコ バクチ タバコ 酒 イメージ的にはつきものですよ 禁煙とか受動喫煙防止とか狂ったように突き進む 清潔都市の横浜なら カジノなんか さいしょから遠慮すべきだと思います その点大阪はカジノはお似合いです。 犯罪都市大阪 ひったくり日本一 ナマホ日本一 公務員のレベルの低さもすごい、それを笑い飛ばす市民感覚もすごい カジノ、パチンコ、くわえタバコがよく似合う大阪、そんなごちゃごちゃした大阪こそカジノも似合うと思うのですがどうでしょうか やっぱ 都市にはイメージっちゅもんがあるでしょう 京都や横浜のような上品な都市は向かないと思います

  • 今度は、橋下市長が、防戦になったのか?

    Webでは、あまり見かけないのですが、ニュースを見ていますと、つい先日まで、大阪市長選挙に、労組の関与があったと言って、とことん攻める気配の橋下市長ですが、大阪交通局だったか、何かの職員が、選挙支援リストを個人で勝手に作成した件で、何やら今度は橋下さんが、苦境に立たされたのか?逆に攻められて(見る限り、労組でなく、マスコミに)いるように思うのですが、一体何が問題なのでしょうか?何と無く解かる気もしますが、根本がわかりません。この件での、労組の組織ぐるみの関与は無くなったとは思いますが、まだまだ沢山あるでしょうし、橋下市長優勢には、何ら変化は無いと思うのですが?

  • 大阪市役所は、アホか?

    昨日、ニュースでやってました。大阪市役所 職員の刺青ですが、橋下市長が徹底調査する云々。こんな事さえわからんアホが、税金で飯食い、仕事もせずに文句だけ言うなら、そりゃ市長にアゲアシ取られても、文句も言えないですよね。また、庇ってるつもりなのかは、知りませんが、身内はよくよくご存知だったようで、コイツら首ですな。

  • 大阪市の職員厚遇問題と、大平光代さん

    こんにちは。大阪市の職員厚遇問題について、ご教示頂きたく、投稿します。  私は大平光代さんの著書を読んだときから、彼女の大ファンで、尊敬しています。 さて、最近ニュースでよく聞く「大阪市の職員厚遇問題」ですが、大平さんが改革委員会の委員長として実態を解明されているということですが、もともと大平さんがこの問題について抗議を始めたのでしょうか?また、市長である関氏は、「市民にお詫びしたい。信頼を取り戻したい」というような発言をしているようですが、実際は市長として改革に携わっているのでしょうか?昨日もニュースで、「市労連と、大阪市との話し合いは平行線に終わっている」とのことですが、市長は実際、変えていくという意向はあるのでしょうか?私はこのニュースや組織がよくわからなくて、助役である太平さんと関市長が対立しているのではないかと思ったりもしたのですが、それは違うのでしょうか?  お詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。よろしくお願いします。

  • 関西電力にゴリ押しする橋下市長

     夏の電力ピークに対し、関電は15%の節電を求めています。 今はもう原発発電がないので需要に追い付けないとの事ですが、 これは関電の筆頭株主の大阪市の、橋下市長のほぼ一存 と言っていい暴挙だと思います。(橋下が原発を止めさせている)  小生は大阪府、大阪市に縁もゆかりもないのに、 大阪市長の独断で関西一円に、経済的にも生活上も このような不便を強いて、我々は橋下リコールの権利もない。  夏、冷房をゆるめて、暑くて腕まくりした職員の腕に入れ墨が あったら即クビにしたろ、という策略でもないだろに、しょーむない ことに力入れて何を大事に考えてるんやろ。  原発は昨日今日出来たもんやないやろに。事故があって 人のふり見て我がふり直せ、問題点を洗い出して、今まで以上に 安全に運転できるんじゃないでしょうか。  質問は、筆頭株主として関電に口出しする大阪市長は 関西経済や関西人の暮らしを何と心得ているのでしょうか。 夏の暑さは大阪市民だけ甘受すればよいではないか。 我々は橋下を辞めさせる権利も一票も持ってない。 みなさんどう思いますか。

  • 橋下市長VS労働組合

    誠に個人の興味本位で、申し訳ありませんが、先程ニュースを見てましたら、大阪市の橋下市長が実施した職員(組合員 ?)アンケートについて、労働組合側の幹部が「職員があきらかに萎縮してしまっている」との事を言ってました。組合員が萎縮しているのは、ひょっとして選挙の時にもあった、労組側の恫喝まがいを恐れて、萎縮しているのではないでしょうか ?例えば市長は任期がくれば、それで終わるが、その後は無いというような事を?

  • 生活保護のプリカ支給「当たり前」か「権利侵害」か

    生活保護のプリカ支給「当たり前」か「権利侵害」か 大阪市の橋下徹市長が、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給するモデル事業を発表し、波紋が広がっています。橋下氏は「記録化が一番重要」と意義を強調していますが、受給者の権利を侵害するとして、中止を求める声も出ています。 (イメージ:アフロ) 橋下市長は「管理するのは当たり前」  橋下市長は経済的な自立のためには、「支給と支出を管理するのは当たり前」と語り、支出管理による自立支援の意義を強調しています。 参照:http://seiji.yahoo.co.jp/article/1655/ ========================================= この件についてどう思いますか?

  • 地下鉄職員の全面禁煙はかわいそう

    大阪地下鉄の一部駅長室の一室に喫煙室があることに批判が集中しています。 駅長の言い分は地下鉄職員は24時間拘束され地上に出ると職場放棄になるだから休憩時間に決められた一室で喫煙を許した。 それに対し批判者は地下は全面禁煙でありお客さんに全面禁煙を強いながら職員が喫煙するのはたるんでいる。 また、大阪市環境局(多分ごみ収集に関わる職員かな)についても勤務時間中は絶対に全面禁煙を徹底するそうです。 市長も市民もマスコミも概ね勤務時間中の喫煙を厳しく非難しています。 私はどうかなあ・・ちょっとヒステリックではないのかなあ・・と思います。 タバコを吸う人はどんなに禁煙と言っても限度があります。 吸う時は吸います。あまり我慢するとイライラが高じるそうです。 ある種中毒なんだしタバコは麻薬と違い合法であるだけでなく高額納税者としてこの時代貴重な税金を払ってくれます。 地下鉄について言えば一般人は構内禁煙で我慢しても外に出れば吸うことが出来ます。 運転手は外に出て休憩出来ないとなれば一日中我慢しなければならずかわいそうです。 そんな小さな事をほじくり出さないでも一般人から見えない決められた一室で休憩中に一服して落ち着いた気持ちで運転してもらうほうが乗客の安全にも役立つと思うのです。 タバコ吸う人は吸うんだから・・運転手といえどもタバコも吸うしおしっこもしますよ・ 大事な事は節度であり、乗客の命を預かる人は落ち着いた環境で仕事をしてもらったらいいと思います。 ゴミ収集の人も汚い人の嫌がる仕事に携わり、ろくに分別もしないでカラスの食い散らかしたゴミを綺麗にしてくれます。 一日中外で仕事しています。くわえタバコはどうかと思うけどちょっと休憩して一服するくらい許してやっていいのではないでしょうか。 大体こういう事をギャーギャー言うのは吸わない人が言いますよね。 タバコを吸わない人は禁煙のつらさもわからないし当事者でないのだから禁煙とか言う資格はないと思うのですけどねえ。 質問にしないといけないのですね、 私の意見どんなものでしょうか? 多分袋叩きだと思うのですが・・・ ちなみに私は喫煙者ともそうでないとも言いません。