• 締切済み

もう一歩のところで困ってます

zebura23の回答

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.2

良かったですね、大分回復されましたね。 でも現在の様子を聞くと、 癒えた傷の辺りがちょっと痛い感じがするのだと思います。 私は入院こそしませんでしたが、 テレビもラジオも一切駄目で、 吐き気を催すほどの気持ち悪さがありました。 NO1の方も言われるように、 もう少し時間が必要なので、見守ってあげてください。 時間が癒してくれます。 娘さん自身が自らを癒しているとお考えください。 大丈夫ですよ。

coconareo
質問者

お礼

一番さんの方と同様に本当に有難う御座いました 私は投稿初めてだったのですが皆さんのお優しい心に触れたことに感動してます とても参考になりました、御礼申し上げます

関連するQ&A

  • 反抗期の娘 中学3年生

    反抗期の娘中学3年生  娘は家族に向かって平気で 「死ね うぜー」 といいます。そのたびにしかってはいますが 全然平気で言う状態です。  今一番直してほしいことがあります。 それは、  言われたことしかわからない気づかないところです。 この前、テレビを見ていると面白そうなアニメをしていて 私が「これ面白そうね」といいました。 娘は「これ知っているよ」 といいました。  1ヵ月後娘が古本屋で漫画本を売ってきたような 事を言いました。  私が「何を売って来たの?」と聞いたら 「この前、お母さんが面白そうといった漫画本も売ったよ」 といってきました。  私は怒って「どうして読ませてくれなかったの?」と 聞いたところ  帰ってきた言葉が「だって、本持ってるって聞かなかったでしょ。」 とのこと。  あきれてものが言えない状態でしたが、 いろいろと注意しました。でも、私の言い方が悪いのか  反抗期なのか 気に留めることはありませんでした。  今の子供たちは いわれたことしか出来ない、先のことを考えること が出来ない 相手の気持ちがわかろうとしないといろいろありますが、 どういえば 先を読むというのか、相手の気持ちを考えることが 出来るようになるでしょうか?   何かアドバイスください。 お願いします。

  • 鬱病で身体がだるくて、気力が出ない

    鬱病が発症して1年6ヶ月が経ちます。その間入院を2ヶ月して現在病気療養中ですが、身体がだるくてしょうがありません。テレビ、新聞、本も見たくありません。カウンセラーにも通っていますが、テレビは1日1時間まで、新聞もスポーツ・テレビ欄位、散歩もまだしない方がいいでしょうと言っています。しかし主治医の方からは、毎日散歩をするように言われています。散歩をしているから身体がだるくなるのでしょうか。よく言っている事がわかりません。抗鬱剤と睡眠導入剤を寝る前に飲んでいて、抗不安薬(ワイパックス)と抗精神薬(リスパダール)を食後に飲んでいます。どちらの言っている事が正解なんでしょうか?。散歩をしないと筋肉が弱ってしまうし、どうしたらいいのでしょう。教えて下さい。

  • 入院時の退屈な時間の過ごし方

    人生初の2週間入院予定です。(あまり動けない) スマホなどは禁止。 目は、あまり強くないので本は読めないかな。テレビも。 ラジオはOK。 男ですので細かい事苦手です。 超退屈であろう時間をどう過ごせば良いか教えてください。

  • 岡山県笠岡市の弘済クリニックについて

    こんばんは。 突然の投稿失礼します。 僕の友人がこのたびこちらへ入院するかもしれません。 今現在通院しており、僕と会うことにより睡眠薬を飲まなくても寝られる。食欲も回復する。っといったように精神状態が回復する状態なんです。その状態なら入院する必要は・・・。とまで思うのですが、どうにもこうにも入院するみたいです。 自宅療養を検討させているのですが、僕にとって精神科への入院は過度の投薬治療を始め、面会が他科以上に制限され、どうにも恐ろしいイメージしかありません。 弘済クリニックについてインターネットで詳細情報(公式サイト)がなく、非常に不安であります。 弘済クリニックは、どんなところなのでしょうか。非常に不安です。 ご存知の方教えていただければ光栄です。 宜しくお願いします。

  • 困りすぎてます。

    小学校3年生の娘が今だに指しゃぶりをしていて毎日のように注意しているのですが直りません。寝ているときにも無意識に指しゃぶりをしていて気がつくと私が外すといった感じです。 前にテレビが本で精神的に不安だったりすると指しゃぶりをしたりするとみました。 もし指しゃぶりをしてても怒ったりしてはいけないとあったのですがそれ以外にどうしたら指しゃぶりをやめられるかアドバイスがあれば教えてください。

  • うつ病からの社会復帰方法は?(長文です)

    ずいぶん前からうつ病で心療内科に通院しています。 はっきりいってしまえば、精神病院にも入院しました。(わずか2ヶ月でしたが) 今の自分の状態としてはほとんど治っているといってもいいくらいです。 でも、うつ病に関することが書いてある本を読むと最低でも半年間は服薬をし続けなければいけないということだそうです。 そんな自分でも社会復帰がしたいのですが、まともに会社に出向いていって、雇ってもらおうとすると、ほとんど雇ってもらえません。 まあ、精神病に罹った。もしくは罹っている人を雇って、再発したらということを考えたら会社側としても不安というか嫌だというのはわかるのですが・・・ そんな自分でもできるアルバイトを何かご存知の方。 教えてください。 普通の会社、バイト先ではまず雇ってもらえないと思います。 それと、わがままを言えば、なるべく人前に出ない仕事があれば教えてください。

  • 死亡保障が充実している保険を探しています

    現在 28歳です。 子供が産まれたため、私が死亡した場合生活に困らないように 生命保険に入りたいのですが、2年半年前まで鬱状態のため 精神科に通院・投薬を受けていました。 大手生命保険会社の告知書を確認すると、「5年以内に・・・」 の項目が見受けられます。 2年半年前まで通院していることを考えると保険に入れないのでは? と思っています。 すぐに入院・死亡する要因はなく、使わないお金は貯蓄に回しているのですが、何かあったときのことを考えると不安なので・・・・。 死亡保障が 2000万くらいのもので今の状態でも加入できる保険は ないでしょうか?

  • 決断まで後一歩

    1ヶ月程前から転職の話をもちかけられています。 その転職話は新規事業立ち上げの話であり、 自分のこれまでの経験を生かして出来る仕事で、更に条件や環境もよさそうなんです。 おそらく今後こんな良い就職の話はないでしょうし、自分にはもったいないくらいです。 一方、現在勤務している会社は、業績が非常に悪く、 倒産危機にここ数年直面している状態で、仕事内容は好きですが、 環境・条件共に悪く、これから先、より厳しくなっていくような気がします。 そんな状態ですので、転職話をお受けする方向で考えており、 また、自分の意思と関係なく話自体もドンドン進んでいます。 ですが、何故か今一歩、「新しいところに行くゾ~~~!」というスッキリした気持ちになれません。 仕事の内容(職種)が若干変わってしまうからなのか、 不足しているスキルに不安が残るからなのか、 はたまた自分の人生が大きく変わっていきそうな気がして怖いのか・・・。 (ちなみに私は30代半ばの女性で、結婚・出産等もしたいと思っています) この気持ちはなんなのでしょう?? 先へ進む決断をしたいのに、スッキリしない気持ち。。 どうか、心置きなく前へ進めるよう、是非是非アドバイスをお願い致します。

  • 精神科に拒絶されるなんてことあるのですか?

    近所に住む女性Hさんから聞かされたのですが、Hさんの中学3年生になる娘さんは、3年前に今住んでるマンションに引っ越してきてから、多重人格障害や統合失調症としか思えない状態になるようになったのだそうです。 形相が変わって、人格も変わって、出す声も変わってしまうんだそうですが、娘さんはその状態のときのことを覚えていないことが多いそうなのです。 Hさんは、精神病だと思って最初は精神病院に入院させたりしたそうなのですが、「うちの病院では手に負えない」と、あちこちの精神病院・精神科のある病院をたらいまわしにされて、今では娘さんの具合が悪くなってもどこにも入院させてもらえなくなった…と言うのです。 精神科に受け付けてもらえなくなるなんて… そんなことってあるのでしょうか?

  • また教えて下さい

    先日も娘の事で、色々な方々からアドバイスを頂き、有り難く思っています。またアドバイス頂きたくここにまいりました。うつ病で何度も大量に薬を飲んでは病院に運ばれ、本人の希望で入院できる精神科の病院を主治医よりご紹介してもらい受診し、昨日2週間ぶりに2度目の定期検診に行ったところ、ベットがあいたと(2週間前に入院ベット待ちしていたのですが)もう一度娘の意思を聞き迷っている娘に、どっちにしますか?強制ではないので返事早くもらえますか?と。娘が入院します!っていったとたんにバタバタと病棟に行き、私と別々の部屋に入り入院の話を説明され、私だけ入院に必要なものを取りに帰りました。荷物を持って病棟に入ると、娘は環境が変わったので疲れたのかベットで横になってました。初日ということで病室で面会の許可がでて、病室にいくと元気のない声で話はじめ、そのうちいつもの娘に戻ったのですが、帰り際見送ってくれる娘を可哀そうに思い、本当に入院させてよかったのか、人一倍さみしがり屋で、この病気になったように思い、また一人にするのも・・・私がこんな気持ちではいけない!と思うのですが・・・このような経験のある方、子供さんが精神科で入院されてる方、どのように気持ちの整理をされてますか? また主治医が変わるといわれ、その先生がお休みで何のお話もしてもらえなかったのですが、精神科での入院ってどのようなものでしょうか? もっと娘が入院する前にお伺いしておけばよかったです。 昨日入院荷物を持って病棟に入った時に、看護師さんが荷物の中をみますのでとかばんを別室にもっていかれました。入院説明の時はその話でなかったのですが・・・