• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己投資について。)

自己投資について|ボイストレーニングで声量アップを目指す大学生の投資計画

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 自己投資をされるのは、良いことだと思います。 若ければ若いほど吸収が早いですからね。 ただ、ボイストレーニングでデメリットは思いつきませんが、ちょっと一気に走り過ぎのような気がします。 姿勢を正すとか、ゆっくりとハッキリ意識して話すという自分だけでできるトレーニングは試してみましたか? 体験学習には行ってみましたか? 月4,5万かかるコースしかないのでしょうか? お住まいの地域性のこともありますが、あまり苦しくない程度の金額のコースを長めに続ける方が、効果的であることが多いですよ。 私も色々と手を出しました。英会話だの、着物だの、ロジカルシンキングだの、ディベートだの、PCだの、カウンセリングだの、ウォーキングだの。 ただ、最初から金を出して習いに行くのではなく、まず自分で入門書などを読み、流派があるようなものは色々な流派を調べ、予備知識を持ったうえで、実際に行くところを決めた方がいいと思います。ものによっては、金を出すまでもない場合もあります。 質問者さまが色々と調べたうえで決定されたことなら、余計なお世話で申し訳ありませんが、最初から月に4,5万、一度に3人の先生というのは、ちょっと急ぎ過ぎのような気がします。

noname#188709
質問者

お礼

仰る通りかもしれません。 ちょっと急ぎ過ぎですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資を受けるには?

    現在の一般的な開発費の1/10以下で作成する方法があります。 しかし、それでも3000万円の資金が必要です。 スピードが勝負であるため、3000万を自力で貯めている暇はありません。 そのため、投資してもらいたいと思っております。 いろいろ調べたのですが、ネット上のマッチングサイトでは投資家の人数が少ないこと 月額制であるが、本当に投資家が実在しているのか などいろいろな疑問があり、利用を控えています。 そこで、質問をさせていただきます。 投資家に自分をアピールするためにはどうしたらいいのか。(事業計画書はすでに作成済みです) どこに行けば会えるのか もしくはどこに行けば投資を受けるチャンスがあるのか です。 よろしくお願いします

  • 投資の初心者です。

    投資の初心者です。 現在貯金が100万円たまったので、何かに投資を考えています。 私の今の状況は、 自分33歳 貯金 100万円  住宅ローン残金 570万円(あと12年)繰越返済の予定ですが、現在金利が1.1%(変動固定金利 新○銀行)で住宅ローン減税を受けているので、金利があがらなければ、しばらくは繰越しない予定。あがったら、固定して、早く返す予定。 共働きで、二人合わせて、収入 600万くらい これから、毎月積み立てて(15万くらい)、投資を60くらいまで、していく予定。 現在の投資しているもの、3年前に買った投資信託(ピム○ ハイインカム 毎月分配型)現在は、特別分配金になってしまっている。 これから、長く投資するには、よくない投資だとおもうので、利益がでたら、売って、別に投資予定。  まったくの初心者のため、詳しい方、よいアドバイス願います。 当然貯蓄を投資にと考えていますので、すべてをハイリスクにしようとは、思っていませんが、多少勝負をかけたいとも思っています。 少し読んだ本で、思ったのは、 長期投資には、投資信託ではなく、株式のほうが、リスクが少なく、 ETFなら、手数料、や税金がやすいので、アメリカ株?のETFを軸にやりたいかなと思います。 詳しい方の色々な意見、参考にできたらと思います。

  • 投資信託初心者です。

    投資の初心者です。 現在貯金が100万円たまったので、何かに投資を考えています。 私の今の状況は、 自分33歳 貯金 100万円  住宅ローン残金 570万円(あと12年)繰越返済の予定ですが、現在金利が1.1%(変動固定金利 新○銀行)で住宅ローン減税を受けているので、金利があがらなければ、しばらくは繰越しない予定。あがったら、固定して、早く返す予定。 共働きで、二人合わせて、収入 600万くらい これから、毎月積み立てて(15万くらい)、投資を60くらいまで、していく予定。 現在の投資しているもの、3年前に買った投資信託(ピム○ ハイインカム 毎月分配型)現在は、特別分配金になってしまっている。 これから、長く投資するには、よくない投資だとおもうので、利益がでたら、売って、別に投資予定。  まったくの初心者のため、詳しい方、よいアドバイス願います。 当然貯蓄を投資にと考えていますので、すべてをハイリスクにしようとは、思っていませんが、多少勝負をかけたいとも思っています。 少し読んだ本で、思ったのは、 長期投資には、投資信託ではなく、株式のほうが、リスクが少なく、 ETFなら、手数料、や税金がやすいので、アメリカ株?のETFを軸にやりたいかなと思います。 詳しい方の色々な意見、参考にできたらと思います。

  • 20代の自己投資

    20代の自己投資 について相談です。 私は現在28歳独身。 彼氏なし。貯金130万円です。 英会話学校に40万投資するか迷っています。 貯金はいざという時の為に無計画に溜めているものです。 贅沢は出来ませんが、視野を広げる為にも20代のうちに憧れのアジア一人旅に行きたいと思っています。 英会話学校の動機は、休日を家で家事をするかごろごろテレビを見るかインターネットをしているかで無為な時間を過ごすくらいなら将来後悔しないよう今のうちに基礎から勉強したいと思いました。 しかし、こんな感じではずっと貯蓄が出来ないのでは… と焦ります。 同級生は堅実に贅沢せずコツコツ貯めている人が多いので尚更そう感じるのかもしれません。 それから、今まで資格の学校に費やしたお金は100万下りません。。 若い時に貯金するな30歳までは勉強しろという父親の価値観が影響しているのかもしれません… お手頃な通信教育は全くしなかったので高くとも強制的に通学しようかと考えてます。 何かを目標に貯蓄というものもない今、しかし明確な英会話の動機がない今、時間を持て余している今… みなさんだったらどうされるかご意見いただきたいです。

  • 株投資をやめるべきか

    投資歴8年です。震災などいろいろあり2年前まで1400万円の損失がありましたが昨年新興株で全額返済のうえ利益が出ました。今、58歳ですが定年後の事を考えて勝負事をやめたほうがいいのか、アベノミクスにのって投資を続けたほうがいいのか迷っています。 投信も手を出しましたがすぐにやめました。

  • 投資について・・・

    ご覧になってくださりありがとうございます、夜間高校の高校二年生の者です。 最近、バイトと小遣いを月2万貯蓄し10万円程貯蓄することができました しかし、バイトを今年から受験勉強や資格勉強の為辞めるにために 収入が親からの小遣い1万円に減ることとなりました。 そのため今年から3年間小遣いを貯めて最小限しか消費せず蓄財すれば30万貯金できる計画です 銀行に貯金したとしても増えることはないのは確かなので 投資することができればいいなと思う気持ちで質問いたしました。 自分が知ってる投資といえば株だけでFXなども知ってはいますが 投資というよりも博打に近いような感じがします。 もしよければ10万円からでもできる投資方法など教えていただけませんでしょうか それともやはり貯金するだけで抑えておくべきでしょうか

  • FXで一か八かのち自己破産

    FXに全財産300万すべて最大のレバレッジ? で投資し負けたら自己破産 かったらまじめに働く 負けて自己破産の場合は7年普通にはたらき300万ためまたFXで勝負 この作戦なら確実いつかはに儲けられるし負けても300万 しかも負けた場合いろんなとこから金借りてどうせ自己破産だからと贅沢し放題 さらに隠し財産購入し隠すならば300万で1000万遊んだと思えばかなりお得。 このようなことは可能でしょうか? ちなみにこれを実行するつもりはないですが、これができたらずるいなあと思い質問しました。

  • 不動産投資+α

    不動産をひやかし半分勉強半分で休日に色々まわってたら、自分のピッタリな物件にぶちあたってしまいました・・・。ちょっとおおまかに説明してみます。9戸の1Kユニットマンションで現在空室1。家賃は現在で36000円~。四階建てで一階部分に現在の大家さんが、住んでいます。おそらく3DK以上あります。この物件が3000万(急いでいるようなので交渉次第では2800も・・)。売却後の大家さんが出ていくのかそのまま賃貸契約してくれるのかは不明ですが、ゆくゆくは、一階に自ら住む事を考えています。。市街地なので、住人は国立大学生が多いと思います。築13年でそこそこ綺麗で、南向き。校区も中学、小学校ともに絶好。現在自己資金は400万ってところ><。親の融資(投資?)は年利1%で交渉しますが、ちょっとおいといて、住宅ローン(20年)を考えると月の払いが14万。家賃収入が(24~29万)。非常に乱暴な概算ですが、このマンションの横のアルファスティツっていう分譲マンションに3LDKを買おうとすると2500万円くらいするため、そう悪い話ではないように思ってきます・・・。投資物件と考えると、年利は11%前後なのかな。。。ただ、自己資金が鼻くそサイズなため、もうちょっとかかるのかな・・・。と非常に悩んでいるんですが、大家業のことなど含め色々アドバイスいただけませんか^^?現在の空き部屋に住居予定という体裁で住宅ローンとかくめるのかな^^?

  • 若いうちから投資するってできますかね?

    【後藤達也!投資ガチ議論】 パックン!アメリカ金融教育とは?【長期投資】 https://www.youtube.com/watch?v=DnaUPmvmoHU 7%だとすると 10年で2倍、20年で4倍、30年で8倍、40年で16倍 になるので、30歳で1000万円投資していれば 60歳で8000万になる。 子供が生まれたときに100万円投資してあげれば、 子供が40歳になるときには1600万円をあげられるし、 あと50万円頑張ってあげれば、40歳のとき2400万円 あげられる。 2400万あれば中古のマンションかえるかもしれない。 25歳で500万円投資できていれば30歳のときに1000万円投資しているよりも大きなリターンをえられるとのこと しかし、ここで一つ疑問が、 現在のつみたてNISAの投資額は年40万で月3万3333円と 設定されている、生活しながら投資に回すとなるとこのぐらいが 結構きついとなると、 20歳から25歳で500万投資するというのはなかなか大変な気が、、、 1年で100万投資するとなると月8万3500円ずつ投資することになる。 それを20歳から25歳まで5年間、 20歳の額面月収20万ぐらいだとすると手取りは15万か17万ぐらい この額で額面年収は180万から204万ぐらい 20ぐらいで働いている子達の平均年収こんぐらいだとすると 180万か204万から100万を投資するとなると 年80万か104万で生活することになる そうなると月6万7000円か8万7000円での生活 実家ぐらししながらなんとかやってくカーって感じですかね そう考えると、 どのくらいのしっかり考えてお金を投資できるかと考えると 甚だ疑問、 自分は現在45歳ですが、 19歳のときに新聞配達をしながら大学浪人をしていました。 そのとき勉強に嫌気がさして予備校に行かないで予備校に無駄金をつかってしまいました。 そのときにおもったのが、自分は高校のときにも塾かよっていて 手応えがなかったので、親に頼れないと思い、自分で新聞配達しながら予備校行こうと思い立ったのですが、 生半可な気もちでした。 そのときにもし、ここで予備校にいかず新聞屋さんが1年働いたらくれる80万のインセンティブを目標に、ダブルワークして金ためるわとでもやっていればお金はたまったし そのお金を運用できていればお金もたまったわけです ただ、45のいまならばいろいろと考えがまわりますが、 19のときにはそんなことはおもいもよりませんでした。 この動画のようにパックンがいうような早いうちから投資を はじめるというのは現実的に行うことができる人はいるのでしょうか? 親がよっぽど徳のある知恵者とかじゃないかぎり無理な気がするんですが、よのなかこういうのを実践できている人はいるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 ( ゚Д゚)y─┛~~

  • 投資を勧める人のメリットは?

    最近、収入に余裕ができたので、積立のつもりで投資信託を購入しようと考えています。 とはいえ別に急いでいるわけではないので、 まずは多少なりとも勉強をしてから始めようと考えています。 私の友人で熱心に投資を勧める人がいます。 彼は実際かなり勉強をして、着実に資産を増やし、現在結構いい暮らしをしています。 そういうこともあってか、いろんな商品を勧めてくれます。 いくら信頼できる友人とは言え、お金がからんで損をすれば どうしても友情は壊れてしまいます。 というわけで、いくら友人とは言え私には知識がないので 彼の勧めるままその商品を購入するには至っておりません。 だからといって彼も 「せっかく勧めてやってるのに」と文句を言ったり 「今がチャンス!早く買うべき」と強引に勧めることもありません。 私が現在投資に興味があって勉強中ということもあって、 良さそうな商品情報があれば、時々連絡をくれるという感じです。 現在彼は会社員ですが、投資関連で人脈がいろいろあるようです。 会社員と言っても業務委託契約のようなので 副業で金融のビジネスも行っているようです。 (証券会社の人間ではありません) そこで質問なのですが、投資を人に勧めることで彼は何かメリットがあるのでしょうか? たとえば私がその商品を買う事によってマージンがもらえるとか? お金のことなので「彼は信頼できる人だから」という理由で買う気はありません。 もし彼のオススメ商品を買うとなったら、自分で勉強して、自己責任で買うつもりです。 そして彼のおすすめ商品を私が買う事によって、 彼にマージン等が入って彼に何らかの収入があることにも抵抗はありません。 私の自己責任で買う事だし、そもそも情報がタダなわけはありません。 人を介してモノを購入すれば、仲介手数料が発生するものでしょう。 ただ勉強の一環として、そういうシステムがあるのなら知りたいだけなのです。 さすがに現在、購入予定がないのに 「マージンでももらえるの?」とは聞きづらいです(笑)。 購入する場合ははっきり聞けるし、彼も答えると思います。 とりあえず勉強の一環としてシステムを知りたいと思っています。 イマイチはっきりしない情報ばかりで申し訳ございませんが 投資を勧める人のメリットがわかるかた、教えていただけませんでしょうか? ちなみに彼が現在進めているのは投資信託です。

専門家に質問してみよう