• ベストアンサー

ハゴロモセキセイイインコ 嘔吐

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

質問者さまのセキセイさんの性別は何でしょうか? 1羽飼い or 多頭飼い の別、手乗り or 荒鳥 (手乗りでない鳥) の別は、それぞれ如何でしょうか? ● インコの吐き戻し方には、2通りあります。 1) 首を 横 (左右) に振りながら、嘔吐物を吐き散らす。 ⇒ 具合が悪くて吐くとき (そのう炎、消化器系の機能低下、中毒、肝臓疾患 など)。 2) 首を 縦 (上下) に、頷くように何回かウェウェウェという感じで振った後、一カ所に吐く (嘔吐物は吐いたところに溜まり、撒き散らす感じにはならない)。 ⇒ 能動的・積極的に吐くとき (求愛給餌、ヒナへの給餌 など)。 上記2) についてですが、鳥が健康で かつ 能動的・積極的に吐き戻す場合と、私自身は解釈していますので、そう書かせて頂いています。一般的な例として 「求愛給餌」 (オスに見られることが多い求愛行動) や 「親鳥からヒナへの給餌」を挙げましたが、他にも、「ヒナが挿し餌を食べ過ぎた場合」 「もの凄く上機嫌で興奮しているような場合」 などの吐き戻しも 見聞きしています。 今回の セキセイさんの吐き戻し方は、上記1)・2) のどちらに より近いと思われますか? 質問者さまのセキセイさんは、「首を縦に何度か振って(鳩の様に上下に)餌を口から撒き散らします」 とのことですが、(「(鳩の様に上下に)」 のニュアンスは、残念ながら、ちょっとよく分からなかったのですが… m(_ _)m )、仮に、上記2) の場合であれば、「撒き散らす」 にはならないことが多いです。 吐き戻しの際に、最初は 首を縦 (上下) に振っていたが、吐き戻す (実際に口から嘔吐物が出る) 直前には 横 (左右) に振った という話も聞きます。ですので、もう一度、吐き戻す瞬間の行動をよく観察なさってみて下さい。 また、嘔吐物の状態は、如何でしょうか? 例えば、上記2) の 「求愛給餌」 などでは、嘔吐物も、餌の原形・元の色を留め、異臭もしない・少ない ことが多いようです。 ● その結果、上記1) の場合により近い もしくは 判断がつかない場合には、ご自宅では、安静&保温(場合によっては、30℃くらいまで上げてもいいでしょう) をして、できるだけ早く 獣医さんに受診することをオススメしたいと思います。 なお、獣医さんを受診される際は、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを強くオススメ致します。鳥を診られる病院リストを下記に貼っておきますね。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 ← 文鳥以外もOKなはずです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm まだ寒いですので、病院への往復では、キャリーの保温に充分ご注意下さい。キャリーを暖かい布で覆い、使い捨てカイロをキャリーの外側に貼る (カイロは、発熱時に酸素を消費し、またカイロが濡れると危険なので、内側には貼らない方が無難です)、お湯入りペットボトルや暖かい缶コーヒー などを布に包んでキャリー内に入れる などの工夫をして、保温に努めて下さい。 「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m どうかお大事になさってください。

mckenz
質問者

補足

早速の返答誠にありがとうございます。 恥ずかしい事に性別はわかりません。 一羽飼いで手乗りです。 首を縦に何度かクエクエ振った後に最後にブルブルとゲージの外にも飛ぶくらい撒き散らします。吐いた餌はは量は少量だと思いますが、原型を留めております。 その行動の直後に餌は食べていましたが、心配で今は暗室で暖かくして寝かしております。

関連するQ&A

  • セキセイインコの嘔吐について

    いつもお世話になります。 またうちのインコのことで質問させていただきます; 今日うちで飼っているインコ(生後50日くらい)が 首をうねらせ(?)エサをもどしてました; それからちょっと元気がないかな・・・?? といった様子で心配です。 なかなか差し餌が卒業できず、昨日の晩まで一日一回与えてました; しかしうちでインコを別の部屋にもう一羽飼っているのですが、(生後二ヶ月過ぎくらい) そのインコにも同じ症状が見られます。 どちらもその後エサを食べたりとそんなに変わった様子はないのですが・・・。 一般的にインコがエサを少量吐き出し、そのエサを食べてるということはあるのでしょうか?? あるのでしたら、原因と対処法をご存知の方、教えてください; よろしくお願いします。

  • セキセイインコ 病気の症状について

    我が家の生後3ヶ月少し経ったセキセイインコのことです。 餌の吐き戻しについて以前に解答頂きました。 それとは違い、私が見てた限りで 放鳥時に二回ほど、首を上下に伸び上がらせて、口をパクパクしていました。嬉しい時のピヨピヨと鳴いて首を縦に振り、餌をポロポロと口からおとす時とは 違い、吐き気があるように見えました。が、何も口から出てこないので、胸の辺りを手でマッサージしてみたり、暖かめの水を飲ませてみたら 水浴びで遊びはじめ、吐き気のような口パクパクは治りましたが、今回二回目なので 何か病気(そのう関係?)かと心配になりました。 以前に獣医さんに電話で「小鳥は通院にかなりストレスがあり、小鳥の負担になるので、嘔吐や食欲減退などのはっきりした症状があったら 受診を」と言って頂き、元気に遊んでいるし、餌も食べてフンも普通に見えるので 病院には行っていません。 一時の吐き気みたいな口パクパクするというしぐさは何か病気の疑いなどはあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコ ヒナ あくびについて

    よろしくお願いします。 現在、生後約1か月ほどのセキセイインコの雛を飼っています。 挿し餌の後によくあくびをしているのが気になります。 ただ、いつでもあくびをしているわけではありません。 挿し餌後に私はよくインコの頭を掻いてあげるのですが、その時に何度もあくびをするようにして頭を前に伸ばします。 見た感じ少しオェっとする感じです。 眠たいときにするあくびとは少し違う気がします。 ただ、それ以外でのあくびは殆ど見たことがありません。 吐き戻しは今のところありません。 たまに食べたすぎたのか、えずくように首を2~3度上下にふり、その後に口をもぐもぐして餌をポロっとこぼすことはあります。 激しく左右にまき散らすことはありません。 えずくのも毎回のとこではありません。 あくびはそのう炎の症状の一つだと聞いているので気になったので質問させていただきました。 また、もしそのう炎の可能性があるなら、市販の人間用の抗生物質を与えても大丈夫でしょうか。

    • 締切済み
  • オカメインコの雛について

    生後2ヶ月ぐらいのオカメインコを飼っています。 今日遊んでいると、あくびのような遠吠えのようなしぐさを連続でしたのですが 、この動作はおかしいのでしょうか? 私は今日初めて見たのですが、父親によるとたまにしているとのことでした。 嘔吐や下痢はしません。 そして昼間でもよく寝ます。 ご飯を食べるか、羽繕いをするかで比較的おとなしく首を上下によく振って膝の上で寝ます。 よく寝ているのは雛だからですかね? また、首を上下にふる動作はどうゆう意味があるのでしょうか? 鳴きながらよく振ります。 回答お願いしますm( __)m

    • ベストアンサー
  • コザクラインコの吐き戻しが激しいです

    コザクラインコの吐き戻しが最近酷くて心配です。 首を縦に振り、わざと吐いているように見えるので、恐らく求愛の吐き戻しだとは思うのですが、度を超えているような気がします。 今週の土曜日か日曜日に掃除をしたのですが、もう床の3分の2ほどが吐き戻した物で埋まっています。 カゴは、ごく一般的な中型のものです。 どのコザクラインコちゃんもこんなものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • インコの吐き戻しについて

    家のオスのセキセイインコ(生後6ヶ月)が、 鏡に吐き戻しをいつもしています。 餌をたくさん食べるのですが、インコの食道とかが 炎症を起こさないか心配しています。 このままで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします!

  • セキセイインコ 2か月 餌を吐いた

    こんにちは。 うちで飼っているセキセイインコ(生後約2か月)が昨日の夜に餌を吐きました。 その時の様子を詳しく書きます。 昨日の夜にボレー粉を与えるためにカゴから出しました。 ボレー粉をすり鉢でつぶして与えていました。 そのあと手の中でカキカキしたり遊んでいました。 その時にインコが首を縦に動かし、そのあとに首を横に振り餌を四方に吐きました(3~4回)。 おう吐物の中身は主にアワで粘っこいものもついていました。 臭いもしました。 そのあとカゴに戻しました。 挿し餌の時間になったのでカゴから出そうと覗いてみると吐いた跡がありました。 分量的には2~3回ほどだと思います。 その後に挿し餌を与えたのですが、過去に経験がないほどたっぷりの量を食べました。 あまり食べ過ぎて吐かれても大変なのでストップしました。 その後は現在まで今のところエサは吐いていません。 うちの子はオスっぽいですが生後2か月ということと、この吐き方からして発情の吐き出しではなく、そのう炎による吐き出しを疑っています。 そこで、そのう炎について調べてみたところ、そのう炎の子はあくびを多発したり、嘴をこすり付けたりするらしいです。 うちの子はお昼に30分ほど観察してあくび1回でした。 嘴のこすり付けもあまり見られません。 この吐き方はそのう炎の可能性は高いでしょうか。 吐き方は↓の動画のインコとほとんど同じです(首の振り方はもう少しおとなしい) http://www.youtube.com/watch?v=ibLLMF0u-48 昨日、今日と近くの動物病院は診療時間外ですので明日連れて行こうと思います。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが吐いた

    インコが放鳥時に急に首を振って餌を撒き散らすように吐きました。 その後すぐに小屋に戻したのですが、吐いた後は餌もたくさん食べていつもどおり元気に遊んでいます。。 以前吐きはしなかったのですが吐きそうな行為が見られ、鼻からもたまに空気のぬける音がしていた為心配で病院にいったのですが異常はなく、抗生物質を処方されました。 一応吐いた後も抗生物質を与えたのですがもう一度病院に行ったほうがよいでしょうか??放鳥時に埃っぽいところで遊んでいたので何か悪いものでも食べたのかとも思いましたが。。インコはまだ生後1ヶ月ちょっとなので、発情による吐き戻しはないと思います。 何か同じような経験をされた方がいればアドバイスをお願いします!

  • セキセイインコの行動と爪について

    生後3ヶ月半のセキセイインコのくぅちゃんを 飼っています。 家に来て2ヶ月半になり、 激しく首を上下に振りながら「くぅちゃん」と おしゃべりをするようになりました。 たまに口から餌がでてきて、ホント可愛いで す。 動画を添付してみたのですが、 この首を上下に振っている行動は喜んでいるの でしょうか? それと、 最近物凄く爪が伸びているのに気付きました。 切った方がいいのでしょうか? 切るにしても、切り方が分からず困っています。

    • ベストアンサー