• ベストアンサー

ネットワーク上のプリンターで決算書の印刷出来ない

弥生会計11をWin7で使っています。 家庭内有線ネットワーク上にあるプリンターで、青色申告決算書の印刷だけ出来ません・・・。 所得税確定申告モジュールに入ると、プリンターを選ぶプルダウンリストにネットワーク上のプリンターが表示されません。 他の、帳簿や仕分け等の印刷は出来ています。 こちらでは、プルダウンリストに表示されています。 そういう仕様なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

v12の場合でも、「ネットワーク環境について」ネットワーク(マルチ)での運用には対応していない、とあり更に、Windows 7 SP1で申告モジュールから印刷する際は、修正プログラムの適用が必要とあります。 v11もでしょう。 ローカルのプリンタで印刷

参考URL:
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro/spec.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生会計での決算書印刷について

    現在弥生会計の06スタンダードを使用しています。  青色申告の印刷時にA4印刷をしたいのですが、一番最初にくる 「平成○年度分所得税青色申告決算書」の○の部分は変更できないのでしょうか。 今のままだと17年ででできます。 ソフトの内容に特に支障がないことと、所得税については国税庁のサイトで作っているため バージョンアップを考えていません。 後から手書きで訂正すればよいのですが、印刷前に訂正できる方法がないかと思い質問 させていただきました。 毎年このためだけにバージョンアップするのもおかしな話ですし… よろしくお願いいたします。

  • 青色申告 決算書 印刷のやり方

    回答お願いします。 弥生の青色申告ソフトを使って決算書作成したのですが印刷できません。 書式やページ部数など確認し印刷をおしてもできないのですがプリンタの設定とかなにかしないといけないのでしょうか? ウインドウズ ヘルプでプリンタのところをみたのですが分からず。。  やり方を教えてください。   

  • 決算て何をするの?

    今回初めて青色申告をするのですが・・・。 その前に、決算の意味が分かりません。 個人事業者で弥生会計を使用しています。 売掛や買掛等は計上済みです。 建築系の仕事で棚卸しは必要ないのでしていません。 決算というものがありますが、実際には何をすればいいのでしょうか? マニュアルを読んでもよく分かりません。。。 12/31に記入した仕訳はすべて「決算」をクリックするんですか? 決算と表示させる対象が何かが分かりません。。。 決算をしないと次の年に繰り越されないのでしょうか? どうすれば18年度分を締めれるのか、12/31の帳簿をつけ終わった段階からの手順を分かりやすく教えてください。 後、先に帳簿をコピーしてしまってあとから修正が見つかりまして、金額が変わってしまったページだけプリントし直しました。 そーしたら、上の「○○頁」の数字がバラバラになってしまいましたが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。

  • 青色申告で事業用と不動産所得がある場合の決算書について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 実は確定申告につき、私ども不動産所得で青色申告で確定申告しており、その際65万円の青色申告特別控除もできる決算書を作成しておりました。 20年度より、不動産所得とは別の事業を始めることとなり、同じように弥生会計ソフトにて、不動産所得とは別ファイルとしてこの事業用のファイルを作り、青色申告決算書まで作成することができたのですが、この場合ですと、不動産所得用の青色申告決算書と事業所得用の青色申告決算書を作成し、65万控除のための貸借対照表もそれぞれ、不動産所得用と事業所得用で二つ作成しました。65万控除は不動産所得事業だけで控除しております。 (今までの不動産所得の青色申告決算書に、別途事業所得用の決算書を一式貸借対照表まで作成しました) ここで質問なのですが、後から気付いたのですが、弥生会計ですとこの二つの事業を一つのファイルとして扱えるみたいなのですが、そうなると貸借対照表は一つになるのでしょうか?  で、弥生会計だけのことではなくて、実際の申告にあたってはこういう場合は貸借対照表は二つの事業を一つに集約することができるのでしょうか? 実際、同一の個人がしている事業とはいえ、不動産所得と事業所得、それぞれの事業でお金の管理は全くの別々にしていますので、貸借対照表もそれぞれの事業用に作るのが当然だと思ったのですが。。。 個人のお金の資産管理はあくまで個人単位でという考えで、貸借対照表は二つの事業を合算して一つでいいのでしょうか? できればもう二つの事業用に貸借対照表もそれぞれ作っていますので、このままの決算書を作成したいのですが。。。 拙い文章でわかりにくいかとは思いますが、ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1人株式会社、自分で決算したい

    1人株式会社を運営しています。 いまは記帳代行会社に依頼しています。 毎月Excelにデータを入れて送っています。 月1万、決算8万円で、高くはないのですが。 自分で決算までやりたいと思います。 理由 1.業績が悪い。売上が大きくない。毎月1万円でも節約したい 2.簿記2級までもっている 3.過去に数年間やよいの青色申告を使っていたが、簡単だった 4.弥生会計を買えばできそう 5.リアルタイムに業績を見たい(いまは収支がまったくわからない) 6.学習塾なので帳簿が少ない。売掛、買掛などの処理がない 7.税務調査が入っても記帳代行会社がサポートはしてくれない 8.規模が小さいため、また赤字のため税務調査が入っても恐くない 9.クリーンな会計をしている 10.株をやっているため企業の財務諸表をよく読む 以前、こちらで質問したときにとにかく決算は税理士に頼んだ方が いいということでした。 そんなに決算が大変なのでしょうか? 勝手な想像では、弥生会計にデータを毎月入れて、決算処理ボタンを 押せば自動で各種申告書類を出力してくれるように思えます。 弥生会計は使ったことがないのですが、やよいの青色申告みたいな 画面で簡単そうでした。 自分で経理をすべてやるのはそんなにむずかしいことでしょうか? むずかしいとすれば、どんな点がむずかしいことですか?

  • 法人の決算申告をするソフトについて教えてください。

    全く経理のことに疎いのですが、弥生会計のクラウド版が0円で利用できると拝見しました。 これで法人の決算申告はできますか? ちなみに青色申告は取り消されてます。

  • 会計ソフトで申告:印刷する範囲

    会計ソフト(弥生会計)で毎年青色申告しています。 会計ソフトで帳簿をつけていると、たくさんの書類が出来上がってきます。 いつも悩むのですが、電子保管の申請をしていない場合、印刷しておかなければならない書類とは何と何があるのでしょうか? それともこれら全て印刷しなければならないのでしょうか? 例えば補助元帳と売掛帳などは内容がダブっていたり、総勘定元帳とそれぞれの出納帳や売掛帳なども内容がダブっているので、すべて印刷が必要なのか疑問なのですが…。 会計ソフトで印刷可能な書類は下記のとおりです。 ・青色申告決算書(これは申告書の形式と同じフォーマットなので便利に使っています) ・総勘定元帳 ・補助元帳(売掛金種類分) ・売掛帳 ・現金出納帳 ・預金出納帳(預金先種類分)

  • 所得税確定申告Bについて

    弥生会計ソフト青色申告13の決算申告タブにある青色申告決算所(一般用)はクリックできるのに 下の所得税確定申告Bはグレーでクリックできません どうしてなのでしょうか?

  • 法人の決算会計ソフト

    やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。

  • 決算時の資本金の扱いについて

    有限会社にして、初めての決算を自分でやっています。 細々と一人で経営しており、弥生会計を利用して、なんとか経理を続けています。 今回、決算の作成を弥生会計を使用しながらやっているのですが、申告書類は自力で作成しないとならないので、分からない点が出て来てしまいました。 法人税や都の事業税、法人市民税などの金額を出すのに 「所得金額×税率」 とありますが、この所得金額とは、弥生会計で法人決算書類を作成した際の「損益計算書」にある「当期純利益金額」にあたると考えて良いのでしょうか? 資本金を含めてしまうと「純資産合計」になるので、違うとは思うのですが、資本金を含めたものは「所得金額」ではない、と理解して間違ってないでしょうか? 本当に基本的な質問でお恥ずかしい限りなのですが、頭が混乱してきてしまったので、ご回答頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 老後に2000万円必要なのは夫婦2人の合計の預貯金の額なのでしょうか?
  • また、老後に2000万円必要なのは1人2000万円なのか、夫婦なら4000万円が必要なのか、その点も教えてください。
  • さらに、老後に2000万円必要なのは持ち家を含めるのか、それとも持ち家なしの場合なのかも教えてください。持ち家の有無によって老後に必要な額が変わってくることもあるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう