• ベストアンサー

旧105(8速)のスプロケット交換

BERSERGAの回答

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.8

No1です。 えー、チャンポンにしたスプロケですけれど。 RDをTIAGRAにしてから、まだ試してなかったんで、今組んでみました。 ロード用13-26Tより、MTB用11-30Tの方が変速のキレがよかったんで、なるべくMTB用中心に組んだ感じです。 13-15-17-19-21-23-26-30で、13、19、21のみロード、15、17、23、26、30をMTB用という、ロード用とMTB用が交互に来る、まさにチャンポンスプロケットです。 結論としては、たまに19に落とす時とかに変速不良が出る時があるけれど、充分実用可能なレベルでした。 (でもやっぱり、たまに変速不良を起こすのはロード用を組んだ19、21Tなんですよね・・・) ちなみに、トップの13Tを、ロード用ではなく、MTB用の7速(トップではなく、その1個下)を組んでみるという掟破りもやってみました。 (ロックリングと噛み合うセレーションが切ってないので、使ってるうちに緩む可能性がありますけど、どうせ変速テストするだけだし問題なかんべ、と) 結果は、普通に使えちゃいました。 なぜか、私が今組んでるクロスバイクでは、スプロケはロード用を使うよりMTB用を使った方が(ディレーラーがロード用を使っている時でも)変速のキレがいいようです。 なので、もし13-30Tを組むのであれば、11-28Tも手に入れて、19Tと21Tも全てMTB用にした、トップ以外全てMTB用、という構成にして組むと思います。 11-30Tは11-13-15-17-20-23-26-30なので19Tと21Tがないので、11-13-15-17-19-21-24-28の11-28Tを手に入れれば全てMTB用にできるわけです。 (ただ、CS-M737など、一部の8段11-28Tには、11-12-14-16-18-21-24-28という組み合わせも存在するので注意です) ちなみに、最初にTIAGRAを組んだ時、ケージがACERAより大幅に短くなるのと、同時にクランクもノーマルの42Tから38Tに組み替えたせいで、かなりチェーンが長くなってしまっていました。 現行の5700SSを使うなら最大30Tがメーカーで保証されてるので問題ないはずですが、最大27Tの4500SSだと、ローにするとおもいっきしチェーン詰まり起こしてました。 (そのままだと、完全にローギアとガイドプーリーが干渉する状態でした) チェーンを4コマほど詰めて、やっと普通に変速できるようになりました。 もう2コマ詰めてもいいかな、というくらいですが。 なので、今の1056で30T組むなら、けっこうチェーン短めにしないとキツいと思います。 チェーン短くなると、フロントダブルだと、かなりタスキに神経を使うコンポになりそうですね。 そういう意味では、30T保証の5700を使うのはいいかもしれません。 FH-1056など、古いフリーハブでトップ11Tが組めないというのは私も知りませんでした。 確かに、11Tはよく見るとスプロケの表側までスプラインが貫通する作りになっていません。 フリーボディの端までスプラインが切ってあると、入りませんね、これ。 最後にほんの1~2mmほどですが、スプラインのない部分が必要になります。 ま、ほんとは、こんなムチャなスプロケ組むより、素直にクランク換えた方がいいのかもしれませんけどね。(笑) でも、自己満足でもいいから、やってみたいんですよね?(笑) 私もそうだったんで、よーっくわかります。 ま、ダメだったら、最悪元に戻せばいいや、みたいなノリで・・・ あ、ちなみに、studioepoさんの言う7段12-28Tというのは、MTB用に標準で用意されてる組み合わせです。 8段だと12-28Tてのはないんですが、7段にはあったんですよ。 ちなみに、7段だと13-28Tや13-30T、13-34T、14-32Tなんてのも標準で存在しました。 ロード用に11-19Tとか13-21Tなんていう、今じゃまず見られない組み合わせもありました。 段数が少ない分、カバーできる範囲が少ないので、11-32Tのように全てをカバーしようとすると、どうしてもワイドレシオになってしまうので、どっか特定の速度域にに特化したギアも数多く作られたんでしょうね。 私の場合、今組んでるクロスバイクが私の母親用で、なんせ70過ぎた婆さんなんで、11Tトップなんて絶対に必要ないので(笑)、だったらその分下の方をクロスレシオにした方がよかろうと思ったわけです。 で、トップ13Tだと、8段には13-26か13-23しかないんですね。 で、登り坂を考えて、ローは30Tか32Tを入れたかったので、チャンポンスプロケとなったわけです。 ほんとはトップ14Tでもいいくらいなんですが、8段には最大で13Tまでしかないんですね。 9段なら14T、10段なら16Tまであるんですけどねー。 クランクもノーマルの42Tから38Tに落としたんですが、36Tでもいいかな、という感じもします。 全体的にかなり低い速度域をカバーせんがための13-30Tだったわけですね。 少しは参考になりましたでしょうかね?

hamasan
質問者

お礼

わざわざ組み直していただいてありがとうございます。 やはり多少なりとも不具合は出るんですね・・・ 先程も書きましたが、 今のところ13-15-17-19-21-23-26-30で行こうと思ってます。 CS-HG70-8(13-26T)の14Tを抜いてCS-HG51-8(11-30T)の30Tのみを組み込むというパターンを考えてます。 これなら基本はロードのスプロケットをロードのRDで使用し、激坂の時のみ30Tを使用する事になるので少々変速に難があってもどうにかなるかと思ってましたが、BERSERGAさんの様にMTBスプロケの方が現行105との相性が良ければまた考え直します。 最悪はあきらめて元に戻しますが・・・ たまのツーリングに登り坂をすこしでも楽したい一心です。

関連するQ&A

  • 自転車の6速→7速化

    自転車の6速→7速化 10数年乗っている、20インチの普及タイプ折りたたみ自転車なのですが、現在6速のものを7速化しようと思い、リヤスプロケット 「シマノ CS-HG30-I 7s」 を取付ようとしましたが、フリーハブのスプロケット取付軸の長さが微妙に足りず、ロックリンが締められません。 フリーハブは、 「simano FH-IM10」 http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHIM10RP.html なのですが、7速化は不可能でしょうか? 現在のフリーハブで7速化が不可能な場合は、フリーハブ(ホイール)ごと交換しても良いとも思っていますので、互換性のあるものがありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • カセットスプロケットの交換32T>34Tについて

    自転車改造初心者です。下記改造についてご教示ください。 リアのカセットスプロケットを、32T>34Tに変えようかと考えています。 自転車:Panasonic OSD8 カセットスプロケット:シマノCS-HG-41-8 11-32T 8速 リアディレイラー:AUVID RD-M430-SGS ↓ 変更 カセットスプロケット:シマノCS-HG50 11-34T 8速 質問1 AUVID RD-M430-SGS はロングゲージのディレイラーなので交換必要ないですよね。 質問2 準備すべき交換部品は、(1)シマノCS-HG50 11-34T 8速と、8速用のチエーンだけですよね。 以上、よろしくお願いいたします。

  • シマノ10速用スプロケットについて

    標準仕様が (1)リアディレーラー:シマノ105 (2)カセットスプロケット:シマノ105 10速 12-25T(型番CS-5600) の場合、 リアディレーラーをULTEGRAに変更しなくても シマノ10速 13-25T(型番CS-6600)に変更できるでしょうか? それともリアディレーラーをULTEGRAに変更しなければならない のでしょうか?

  • シマノの9速用スプロケットについて

    入荷待ちのロードバイクFELT Z80(フロントディレーラ:シマノTIAGRA。リアディレーラ:シマノ105)に付いてくるシマノ9速12-25Tについてですが、これをシマノ9速14-25Tに替えた場合、問題はあるのでしょうか。 また問題が無い場合でも、シフトチェンジする際のスムーズ性能等に影響は出るのでしょうか? 12-25Tの歯数構成:12 13 14 15 17 19 21 23 25 14-25Tの歯数構成:14 15 16 17 18 19 21 23 25 質問理由: スプロケットのトップ側の12T、13Tを殺してでも、クランクセットのミドル(39T)と18Tの組合せを使いたい。

  • スプロケットについて 2

    以前スプロケットについてお聞きしていた者です。現在シマノの9速メガフリー12-25Tですが、シマノの105では現在9速用がないと伺いましたが、このメガフリーという意味はどういう意味でしょうか? 105以外ティアグラとかデュラエース等で同じ9速用はどのようなものがありますか? CS-HG50-9、CS6500、CS7700等でも可能ですか? よろしくお願いします。

  • 6速→7速

    今使っているスプロケットを6速から7速に変えたいのですが 今のフリーに問題なくつけられるのでしょうか? 装着予定のスプロケットはこれかhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-7.html これなのですが、どうでしょうか http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cshg70-7-11-28.html

  • スプロケットとスペーサー

    初めまして 現在使っているシマノのスプロケットCS-HG30-I(7段)を 新しく購入したフリーハブFH-M530に装着したいのですが、 FH-M530のフリー幅の方が数ミリ大きいため、ギアがグラついています。 以前、似たような質問に対して、スペーサを入れるとい回答を見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2093119 同様にスペーサを入れると使えるのかと思っているのですが、スペーサ自体とその入手方法がわかりません。 単体で購入可能なのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • ESCAPE R3 スプロケット交換

    クロスバイクのESCAPE R3に乗っているのですが、 走るのはほとんど平地のため、 ギアをもっとクロスレシオにしたいと思っています。 SHIMANOのホームページを見たのですが、マウンテンバイク用 スプロケットは11-32Tみたいなのしかないようです。 もっとクロスレシオなスプロケットはないんでしょうか。 もしくはロード用スプロケットが使えたりするんでしょうか。 05 ESCAPE R3 3×8速 ホイール:SHIMANO WH-R500 F:48-38-28T (38Tを常用) R:11-12-14-16-18-21-26-32T (14-18T辺りを常用)

  • cylva f8fのスプロケット交換

    上るのがきつい坂道があるので、スプロケットの交換を検討しています。 現在ついているのは、下記のとおりです。  ・スプロケット シマノ CS-HG31 8段 歯数:11~30 ・変速機 シマノ Sora RD-R3000-SS 8段 検討しているスプロケットは、下記の二つになります。 ・Sunrace 8s 11-40T MTB カセット CSM680 ・SHIMANO CS-HG41 8S 11-34T 13570364 ECSHG418134 まず、上記のスプロケットに交換が可能かどうか。 可能な場合、同時に交換する必要があるパーツについて教えてください。 他に、おすすめのカスタマイズがございましたら合わせお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • シマノMTBフリーハブにロード用カセットスプロケット

    初めまして、よろしくお願いします。 26HEタイプのツーリング車の購入を考えている者です。 質問ですが、現在発売中のシマノMTB用リアフリーハブとロード10S用のカセットスプロケットには相互性があるのでしょうか? フリーハブはLXまたはXT、スプロケットはアルテグラ12-25Tを考えています。