• 締切済み

抗生物質について教えてください。

taka-1314exの回答

回答No.2

抗生剤は、肺炎にはこれ、尿路感染にはこれと決まるものではありません。 どのような患者の背景か、どのような起因菌なのか。 大腸菌が関係する若い尿路感染であれば、カルバペネムの必要はありません。 また、気管支炎はほとんどがウィルス性でself limittingなため抗生剤は不要です。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 どのような患者の背景か、どのような起因菌なのか。 糖尿病腎症です。はじめは、大腸菌と言って腎盂炎を疑ったんですが、そのあとで熱が37度台なので気管支炎と言われました。高齢者は、熱がそんなに上がらないこともあると聞きますが・・どうなんでしょうか? 大腸菌が関係する若い尿路感染であれば、カルバペネムの必要はありません。 高齢者です。腎盂炎なのか、気管支炎なのか使っている抗生物質から判断しようかと思いました。 また、気管支炎はほとんどがウィルス性でself limittingなため抗生剤は不要です。 ウィルス性か細菌性かは、たんで診断するとか・・ ウィルス性は白か透明、細菌性は、黄色か緑色 でしょうか? しかし、おばあちゃんの痰は白です。 だから、どうして気管支炎なんだろうなぁって思いました。

関連するQ&A

  • 抗生物質の使い方

    抗生物質には、多数の薬が発売されていますが.その使われ方が今ひとつよく分かりません.セフェム系には第1世代、第2世代、、、と続き、その他カルバペネム系等があるように思います. 今、仮に重傷の肺炎の患者がいたとして、複数の異なる薬剤(例えば、セフェム系とカルバペネム系)を同時点滴するというのは好ましいことなのでしょうか? あるいは同じ薬剤、例えばメロペンを倍量投与するのとではどのような違いが生じるでしょうか? 出来るだけ優しく解説して頂ければありがたく思います.また文献等ありましたら教えてください.

  • ペニシリン系抗生物質

    只今5週目の妊婦です。今日、咽頭炎でペニシリン系抗生物質製剤(ドイル静注)を点滴したのですが、胎児に影響はないのでしょうか? 耳鼻科の先生は大丈夫だとおっしゃっていたのですが・・・

  • 抗生物質とは

    怪我や傷した時に細菌感染しないように予防したり、すでに細菌感染して体内にいる細菌を死滅させるために飲むんですよね? すでに細菌感染して膿がたまってたりしたら、抗生物質飲み続けたら膿って消えるんですかね? 抗生物質の軟膏や飲み薬は膿には効果なく、たまった膿は切開して出すしか、取り除く方法は無いんですよね?

  • 抗生物質について、、、

    高熱が出て4日目で病院に行き、血液検査をして炎症の数値が高かったため抗生剤点滴をしてもらったのですが、帰宅後ご飯を食べ抗生物質とその他の薬を飲みました。 それで質問何ですが、抗生剤点滴後2、3時間で抗生物質を飲んで大丈夫なのかなぁと思い質問させて頂きました。 説明不十分で、分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします!!

  • 抗生物質をのみすぎると、効きにくい体質になる?

    ちょっとした病気でも抗生物質を飲んでいると、長年の間に抗生物質が効きにくい体質になるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。 抗生物質に対する耐性を持つのは「菌」のほうだと思うのですが、人間の体に対してもそういう効果があるのでしょうか。 もしそうだとすると、抗生物質が効きにくい体質の人は、いろんな感染症に対する抗生物質に同じように感度が悪くなってしまうのでしょうか。それとも、これまでにたくさん飲んだ抗生物質の効き目だけが弱まるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質について。。

    先日、熱が出て病院へ行きました。 病院では抗生物質を点滴されたのですが、 帰宅途中に寒くて震えがとまらなくなりました。 その後家で暖かくしていたら震えはおさまりました。 熱も40.6℃にまで上がったのですが、 一晩して、熱もずいぶん下がりました。 抗生物質とは、熱を下げるということしかわかっていなかったのですが、 この震えも抗生物質の影響なのでしょうか? また、抗生物質とはどんなものなのでしょう? 素人ですので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質

    私は脊髄損傷で自己導尿をしております 年に数回、尿路感染で失禁することがあります その時は抗生物質(セフスパン)を2錠/日×5日服用します 2~3錠程服用した時点でよくはなるのですが 菌が残っていたら耐性が出来るとの事で必ず5日は服用するようにしています 昨今 MRSA云々と抗生物質の乱用について危険性を耳にしますが 乱用乱用と言ってもいったいどれらくらいの量をどれくらいの期間服用すると乱用になるのでしょうか? お酒が楽しみでいつも飲んでいるのですが(4合/日) 肝臓への負担も心配で(^^ゞ 年間許容量みたいな感じで判れば有り難いのですが。

  • 抗生物質

    抗生物質ってのむと身体の免疫力が落ちるってよく聞きますができればのまない方が良いのですか? 他には、抗生物質は一日8時間おきにのまないと効果無い、とか一回でもとばすとその後利き目は無い とかもいわれてますけど実際のところ専門家から見てどうなのでしょう。 今、ちょっとした風邪で 抗生物質を処方されてますが、ちょっとよくなってきたのでやめようか(医者に様子を見て直らないようだったらまた来て、といわれた)、それとも途中でやめては意味無いのか、そもそも最初からのまなきゃよかったのか・・・ たいした事じゃ無いんですけど気になって・・・

  • 抗生物質で予防する2次感染とは?

    風邪を引いた時によく処方される抗生物質についてネット上で調べ、ウイルス性がほとんどである風邪には効果が無く2次感染の予防に過ぎないとの結果にたどり着きました(ウイルスに使える抗生物質もあるそうですが、種類は少ないようなので除外します)。疑問点は2個あります。 1.2次感染というのは例えばどんなものですか? 2次感染もウイルスなら抗生物質は効果ありません。細菌性が多いのですか?何を想定して抗生物質を使っているのでしょう? 2.なぜ抗生物質を処方する医者が多い? 風邪自体には効果が無く、しかも安易に処方すると耐性菌が発生するなど危険もあるそうです。しかしそんな事は医師でも知ってる筈です。何のための処方ですか?プラシーボ効果にしてはリスクが高過ぎます。一昔前なら金儲けとの指摘もありましたが、今では薬局が分離してます。薬局と経営者が同じならありえますが。 子供が風邪を引くようになり受診させる事が増えましたが、あまりにも簡単に抗生物質を処方する病院が多く、疑問視してます。

  • 抗生物質

    猫の怪我が化膿したため病院で抗生物質をもらいました。錠剤ですがなかなか飲まず、すりつぶしてバターに混ぜて舐めさせています(うちの猫がバターが好きなため)。この方法は大丈夫ですか?薬の効果に影響はありますか? あともう1つ、抗生物質の効果について質問があります。どこかで抗生物質は毎日決まった時間、つまり投薬時間の間隔を守らないと、きちんとした効果が発揮されないと聞きました。本当でしょうか? 今回1週間分の抗生物質をもらいました。今のところ毎晩ほぼ同じ時間に与えています。これからも同じ時間に与えたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー