• ベストアンサー

意味

Which of the following explanations best describes the statement 'Old houses tend to be drafty.' in paragraph 1 ? この文の意味と、どこまでが主語でどれが動詞なのか best はどう訳すのか(品詞は何か、どの単語にかかるのか)を教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

<訳例> Which of the following explanations best describes the statement 'Old houses tend to be drafty.' in paragraph 1 ? 以下の説明のうちどれが、第一段落の「古い家は、すきま風が入る傾向があります。」と言う意見を最もよく言い表わしていますか? <構造> Which of the following explanations---S(中心語which) 以下の説明のうちどれが、 best describes---V(中心語describes) 最もよく言い表している(か?) the statement 'Old houses tend to be drafty.' ---O(statementと'Old house...drafty.'は同格) 「古い家は、すきま風が入る傾向がある。」と言う意見を in paragraph 1 ?---M→O 第一段落の <品詞> bestの品詞は、【副詞】wellの最上級。describesを修飾。

barbie1118
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明です。有難うございました。

関連するQ&A

  • 英文(センター試験レベル)の品詞分解をお願いします

    Which of the following best describes Kingsley's feelings when he first read the article about Bently Harcount ? 上の文章の訳は「次に述べることのうちで、ベントレー・ハーコートに関する新聞記事を初めて読んだ時のキングスレーの気持ちの説明として最適なものはどれか?」となります。 ここで質問です。when he first read the article about Bently Harcount ? は副詞節だと思うのですが、その他の部分が、どれが主語で、どれが動詞か解りません。 品詞分解をお願いしたいです。 宜しくお願いします

  • 英語の分かる方教えて下さい

    You must select the one statement that best describes what you see in the picture. この文のbest とwhatの品詞とここでの日本語の意味を教えてもらえませんか?

  • 年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

    年齢をいうとき、 I'm 20 years old. 等と、いいますが、これを品詞で考えると 名詞(主語)+動詞+名詞+形容詞の順番になっています。 5文型で表現すると、この品詞の順番だと、SVOC(第5文型)の形に見えるのですが、動詞がBe動詞であるので、第5文型ではなく、第2文型のように思えます。 名詞が形容詞化するときは一般に複数形は取らないので、名詞が形容詞化しているとは考えられません。 この語順は文法的にどう解釈されているのでしょうか? 例外? 形容詞oldの名詞化? 名詞yaersの副詞化? 倒置?

  • 小学校4年生の算数問題(英語)です。

    問題)Which of the following best describes the difference 43,441-35,184? A: Closer to 10,000 than 8,000 B: Closer to 10,000 than 9,000 C: Closer to 9,000 than 8,000 D: Closer to 8,000 than 7,000 翻訳もお願いします。

  • 高校英文法の基礎

    高校の英文法では、基本文型から習い始めると思いますが、単語から習い始めて文法を構成するやり方も可能だと思います。基本文型から構成するのと単語(品詞別)から構成するのは卵と鶏のような関係と見ることは可能でしょうか?それとも基本文型から始める方がいいのでしょうか?また、文の成分に対応する品詞(句)は決まっているのでしょうか?(ex,主語では名詞が使われる,述語では動詞が使われる。など)

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • ピンチ、英検4級の教え方

    私のめいに、4級を教えています。 めいは小学生6年です。 肯定文の意味が分からないため、普通文ではとし、 ・普通文は、主語+動詞+目的の単語の順で書くと教えました。 ・進行形は、主語+Be+動詞にINGをつけるだけと教えました。 ・疑問文は 頭にDOとかをつけて書くと教えました。 ・進行形の疑問文は Beが頭に来て、主語が来て、動詞にINGと教えました。 主語は何か、動詞は何かも教えました。 ・CANなどは動詞の前に入れると教えました。 ・CANなどの疑問文のときは、CANなどは頭に来ると教えました。 ・動詞が2つあるときは、間にTOを入れる、後ろから訳すから日本語の文の後ろの動詞を先にしTOを入れ、次の動詞を後に入れると教えました。 この形式を暗記しろと教えました。 しかし、なかなか理解しません。 私の教え方は悪いみたいです。 文法をどう教えたら理解するか、教えてください。

  • ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか?

    ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか? かなり…初歩的な質問です。 本当に恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。 現在使用している英語のテキストで、 『...is fully { } for... の{}に入る部分は『Be動詞+副詞の後→形容詞が入る』となっています。』 どうして形容詞だけなのかがわかりません…。 私は、最初、{}の中には、名詞も入れていいのかな?と考えました。 その後、通信だったので、質問したのですが… 『… is fully(  )for … は空所の前が「be動詞+副詞」という形になっていますね。 この後に「単語」を置くとすれば「形容詞」に限定されます。 あくまでも「単語」であれば、ということです。 「be動詞+副詞」の後に「単語」以外を置くこともできます。 例えば ・You are entirely in the wrong. この文では、「be動詞(are)+副詞(entirely)」の次に「句(in the wrong)」が来ています。 このような使い方もできるということです。 繰り返しになりますが、テキストには「単語」と限定されていたので、「be動詞+副詞」の後には「形容詞」だけが入るわけです。 』 (一部略してあります) 質問に対する回答は理解出来ましたが…何故名詞がダメなのかの理由が記載されておらず…? 『形容詞だけ』とあるので、名詞はダメってことですよね…?(句とかはOKなのはわかりました) それとも何か根本的に勘違いしてるのでしょうか…(単語とか、品詞とか、形容詞とかだんだん国語の文章に見えてきて…) 私は、they are really cats. という文は be動詞+副詞→名詞ですよね?? もしcatsの部分が( )になっていたら、名詞もありなのでは?と思ったのです…。 わかりにくくてすみません…。

  • 命令文における頻度を表す副詞の位置について。

    タイトルのとおりです。頻度を表す副詞の位置は通常BE動詞のあと、一般動詞の後ろですが命令文でもこれは適用されるのでしょうか?Be always kind to old people.とかAlways do your best.ってなんか違和感あるような。よろしくお願いします。

  • 主語はどれでしょう?

    下の文を読んでいるのですが、'to which has been added a discrete nutrient'の部分で、has been addedの主語になっているのは、どの語句でしょう? a discrete nutrientではないかと思うのですが、意味は通るもののなぜ動詞のあとになっているのかわかりません。別の読み方があるのでしょうか。 (f) A product within a class of food for which a nutritional quality guideline has been established and to which has been added a discrete nutrient either for which no minimum nutrient level or nutrient range or other allowance has been established as appropriate in the nutritional quality guideline, or at a level that exceeds any maximum established as appropriate in the guideline, shall be ineligible to bear the guideline statement provided for in paragraph (b) of this section, and such a product shall also be deemed to be misbranded under the act unless the label and all labeling bear the following prominent and conspicuous statement: ‘‘The addition of lll to (or ‘‘The addition of lll at the level contained in) this product has been determined by the U.S. Government to be unnecessary and inappropriate and does not increase the dietary value of the food,’’ the blank to be filled in with the common or usual name of the nutrient( s) involved. http://edocket.access.gpo.gov/cfr_2002/aprqtr/pdf/21cfr104.5.pdf