• ベストアンサー

新宿に通いやすい地域(駅)

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

都営新宿線もいいよ。新宿まで一直線。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 都営新宿線も新宿から離れるとだいぶ安くなるんですね! 参考になりました。

関連するQ&A

  • 池袋、赤羽、東中野~西荻窪

    以前吉祥寺、現在三鷹に住んでいるのですが、もしかしたら近々引越しをしなければならないかもしれず、引越し先を探しています。 現在の候補は吉祥寺、三鷹、池袋、赤羽、東中野~西荻窪なのですが、 上記(吉祥寺、三鷹を除く)に住んでいる方で便利と思うところ、 不便と感じるところを教えてください。 また、以下の条件に当てはまる場所があれば教えてください。 ・新宿まで電車で1本 ・ラッシュ時にぎゅうぎゅうにならない ・駅付近で服(女性)、食料品、家電等が一通りそろう ・1kが7万前後で借りられる よろしくお願いします。

  • 新宿、新宿三丁目(or御苑前)、西武新宿に通いやすい場所

    吉祥寺に4年、三鷹に半年強住んでいます。 二人暮しをしていたのですが、また一人に戻るので秋に引っ越します。 吉祥寺が好きだったのですが、猫を飼い始めたために条件が厳しくなってしまいました。 三鷹はちょっと変な人が多いので悩んでいます。 以下の条件に合う場所ってありますか? ・新宿、新宿三丁目(or御苑前)、西武新宿のいずれかの駅まで乗車時間が30分以内(できれば20分以内) ・座れなくていいので通勤中に本を読めるくらいの混雑 ・駅から徒歩15分程度、ペット可で1K 7万前後の物件が見つかる ・乗り換えは1回まで(できれば乗り換えなし) 現在気になっているところ ・上石神井(ラッシュ時の混雑が不明) ・武蔵境(中央線は混むので三鷹から総武線へ。中央線の遅延がネック) ・新小岩(混雑不明・ちょっと遠い?) ・調布(混雑不明・一人暮らしに向いていない?) こんな感じです。 オススメありましたらよろしくお願いします。

  • 住むならどっち?西荻窪と武蔵境

    地区年数や広さ、駅からの距離、家賃など条件がほぼおなじ物件があります。 一つは西荻窪、もう一つは武蔵境です。 勤務地は新宿。休日に吉祥寺をよく利用します。 電車は総武線を使い、武蔵境の場合は三鷹で乗り換えます(ラッシュ時の中央線が嫌いです) 武蔵境だと1駅とはいえ中央線を使わなければいけないし、止まったら家に帰れません。 西荻窪だと定期を使って吉祥寺に出る事ができない、休日に中央線が止まらないという点が不便そうです。 どちらが良いと思いますか?

  • 西京線の快速電車の停車駅の疑問

    西京線はまさに山手線の急行バ-ジョンみたいで気持ちいいですが(渋谷→新宿→池袋)この後、池袋→赤羽と何故、停車しないのでしょうか? 板橋、十条はよぶんな気がするのですが。。。?もしかして、板橋、十条は、西京線しか止まらない駅なのですか?(他の電車にない駅)先日、友人が新宿から赤羽まで、電車に乗った時、池袋→赤羽と止まった電車に乗ったよ、と言っていたのが、何線の事だか理解に苦しんでいます。そんな電車、ありますか?

  • 赤羽⇔池袋 湘南新宿ラインと埼京線では前者の方が時間がかかるの?

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 赤羽⇔池袋間を移動するのは、湘南新宿ラインと埼京線では湘南新宿ラインの方が時間がかかるのでしょうか? というのも、湘南新宿ラインでは赤羽→池袋と一駅で、埼京線では赤羽→十条→板橋→池袋と三駅あり、てっきり湘南新宿で行った方が池袋まで早く着くと思ったら、乗り継ぎができなかったんです。 つまり、例えば武蔵浦和から横浜に行きたいとき、 (1)武蔵浦和→赤羽→<埼京線>→池袋→<湘南新宿ライン>→横浜 (2)武蔵浦和→赤羽→<湘南新宿ライン>→横浜 の2通りあって、(2)のパターンのように赤羽から湘南新宿ラインに乗れればその分座れる可能性があるのですが、これでは(1)の一本後の電車になってしまうのかという疑問です。 もともと湘南新宿は本数が少ないので、(1)池袋で乗る湘南新宿も(2)赤羽で乗る湘南新宿も同じ電車である可能性があるのですが、 本数が少ないゆえ、乗り遅れると時間のロスが大きくて、念のためこちらで質問してみました。 電車に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?

    新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?  1月13日の朝、受験で向かいます。以前に新宿駅から埼京線で北与野へ行こうとしたら「埼京線」の表示が確か1~4番線まであり迷ってしまい、訳わからないまま乗り降りを繰り返して何とかたどり着いた記憶があります。  路線検索で調べたら、新宿から埼京線 武蔵浦和行き(7:08、何番ホームかは不明)と出たのですが、赤羽だと埼京線だけでなく他の行き方もあるようで、どれだとスムーズに行けるかよくわかりません。ちょうど通勤時間帯ということもあり一番楽に行けるのはどれでしょうか?赤羽には7:30頃到着希望です。 新宿駅を検索すると時刻表と何線かはでるのですがそれが1~4番線のどれなのか表示がなく困っています。  (ちなみに最終目的地はさいたま新都心駅ですが、赤羽からは東北本線 宇都宮行きとありこちらはわかりそうかな、と思うのですがこちらも教えていただければありがたいです) どうぞよろしくお願いします。

  • 湘南新宿・埼京線の経路

    下記、(1)~(3)を教えて下さい。 湘南新宿と埼京線は、重複乗車になりますかね。 (1) 赤羽→(湘南新宿)→池袋→(山手)→大塚 の運賃 (2) 赤羽→(湘南新宿)→池袋→(埼京)→十条 の運賃 (3) 「大回り(一筆書き)乗車」に(1)または(2)の経路を含めることができるか

  • 埼京線 板橋~新宿 通勤ラッシュ 初心者です!

    お世話になります。 4月から埼京線を利用しての板橋から新宿に挑戦をします。 だいたい9時には新宿に到着したいのですが ●どれくらい余裕をもって板橋から乗るのがいいですか?? ●そもそも埼京線板橋駅から朝乗れるんですか??? ●コツや注意点など通勤ラッシュエピソード教えてください!

  • 埼京線 板橋駅 十条駅周辺について

    勤務地が渋谷で引っ越す事が決まりました。 ネットで調べて、通勤時間、家賃などから埼京線の板橋駅、十条駅あたりがいいのではと思っています。 板橋駅、十条駅で生活環境(スーパーや飲食店など)はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三鷹~新宿三丁目の通勤ルートはどちらがおすすめでしょうか?

    (1)三鷹 ―(中央線or総武線)→ 荻窪 ―(東京メトロ丸ノ内線)→ 新宿三丁目 (2)三鷹 ―(中央線)→ 新宿 ―(都営新宿線)→ 新宿三丁目 (1)の荻窪でのJRから地下鉄への乗換は簡単にできるのか気になっています。 また、丸ノ内線の通勤ラッシュの様子も教えていただけたらとても嬉しいです。 今までは三鷹から東京まで中央線1本で通勤していたのでJR線を使用することに慣れていて、丸ノ内線を利用すると終電や本数はどうなのだろうとか、休日は新宿や渋谷に行くことが多いので不便なことがあったりするのだろうか、とか細々としたことでルートを決めかねています。 自分なりに調べてはみたのですがなかなかどちらと決めるまでには至らず、 いいアドバイスをいただけたらとても助かります。 よろしくおねがいします。