• ベストアンサー

食べなくなりました。

chiwarinの回答

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.2

離乳食を休めてみたほうがいいのかな?とのことですが、離乳食期の赤ちゃんは食べたり食べなかったりする子が多いのであまり心配することはないと思います。 初めは興味深々だった離乳食もちょっと落ち着いて飽きちゃったのかしら? 特に小食の子は2回食の方が1日あたりの合計量が増えるので、少ないなりに落ち着いた量を食べるようになるし、リズムもついてくるのでいいと思います。 お腹がすいている時間帯に離乳食をあげていて離乳食の後に母乳をあげているのでしたら、食べムラがあったり少ない量しか食べなくても離乳食を続けた方がいいそうです。 2回食にする場合、最初のうちは1回は今までの量、2回目はいつもの半分の量からスタートさせると赤ちゃんにも負担にならないそうですよ。 焦らず赤ちゃんのペースに合わせて進めてあげてくださいね。

関連するQ&A

  • 離乳食すすめかた

    娘が5ヶ月をすぎたのでそろそろ離乳食をすすめようかと おもっています・・がまったくすすめかたがわかりません。10倍がゆをひとさじの次の日は2さじ・・とかですか?おかゆにBFとかはいつから?野菜スープもいいと書いてあったのですが、いきなり何種類も煮てうすめてもいいものか・・。完全母乳でたまに果汁を1日30ミリくらいマグであたえています。 みなさんのすすめかたおしえてください。

  • 野菜スープについて

    いつもお世話になっております。 八ヶ月の子の離乳食について教えて下さい。 母乳&7倍おかゆ(二回)&麦茶を与えてきました。 果汁とかは虫歯も考え一歳過ぎたらと考えています。 先日小児科の先生に遅めの離乳食について尋ねたら 「母乳も続けていくのは大事だけど野菜の味に慣らせて 情緒を育ててあげるのも必要だから野菜も始めるように」と言われたので本当に遅いのですが野菜スープを作ろうと思っています。 ずぼらなので(^^;)圧力鍋でいっぱい作って冷凍しようと思っているのですが お水に昆布を入れて野菜を煮るという作り方は 圧力鍋だと昆布入れっぱなしになってしまうので無理かなとも思います。 お鍋でコトコト煮て作った方がよいでしょうか? 残った野菜はもったいないのでつぶして冷凍して与えても大丈夫でしょうか? 野菜スープ一さじ&おかゆをあげてみて次の日につぶし野菜も一さじから与えても大丈夫でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します!!

  • 生後5ヶ月。離乳準備の進め方について

    こんばんは。 もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 いままでは完全母乳で母乳以外のものは与えていません。 6ヶ月から離乳食を始めようと思っているのでそろそろ離乳準備を始めようと思っています。 そこで質問ですが、 (1)野菜スープ(だし汁で野菜を煮た上澄み液)を1さじから与えてみて様子をみようと思っていますが、これでいいのでしょうか? (2)果汁は与えないでおこうと思っていますが、いいでしょうか? (3)6ヶ月になったら10倍がゆを与えようと思っていますが、それまでは野菜スープだけでいいでしょうか? (4)野菜スープは飲めるようになったら量を増やしていくといいでしょうか? 初めての子どもでわからないことだらけです。 経験談などもありましたらよろしくお願いします。

  • 朝の離乳食について

    朝の離乳食について まもなく8ヵ月になる男の子がいます。 離乳食は6ヵ月になってすぐに始めました。現在、2回食です。 もう2か月になるのですが、朝の離乳食をあげるタイミングがつかめません。 普段、7時ごろ起きて8時ごろに食べさせていますが、いつも途中でぐずってあまり食べません。 だいたい3-4さじのおかゆ位です。 お腹が空き過ぎているのかと思い、母乳を飲ませた後でも駄目ですし、早すぎるのかと思い9時頃あげると今度は眠くなってぐずります。 10時ごろから30分~1時間の昼寝をするので、その後となるとあまり遅くなっても、2回目の食事との兼ね合いがあるのではと思います。 2回目は3時ごろなのですが、こちらは比較的よく食べます。 どのようなタイミングが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 あと、離乳食の進み方が遅いように感じるのですが、今は少し粒が残るくらいのおかゆ(ほとんどどろどろ)に、野菜のペースト(みじん切りも含む)です。 量も、上記の2回目をよく食べるといってもおかゆ10さじ程度、野菜3-4さじです。 ベビーフードなど見ると、うどんを切ったものやごはんも粒がかなりあって遅れているな・・と思ってしまいます。 周りは、おっぱいをやりすぎているんじゃない?おっぱい減らしたら?と言われるのですが、離乳食をあまり食べない状況で栄養が心配なのですが、減らすほうがいいのでしょうか? 色々質問があり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食のあげ方を教えてください。最初はおかゆを1さじ、翌日は2さじ・・

    離乳食のあげ方を教えてください。最初はおかゆを1さじ、翌日は2さじ・・・とおかゆだけで10日くらい続けて、大丈夫なら、例えば11日目にはおかゆ11さじ+やさいの何か1さじ、12日目にはおかゆ12さじ+やさい2さじ・・・とどんどん加えていけばいいんでしょうか? 1ヶ月経ったら、かなりの量のおかゆを食べることになりますが、 食べるかどうかはともかくとして、こんな風に量を増やしていいんでしょうか? この方法だと、例えばにんじんをあげて10日くらいたったらかぼちゃ、みたいに 違うやさいを加えていけばいいのでしょうか? 例:おかゆからはじめて、10日目ににんじんを加えたとして、 20日目なら、おかゆ20さじ、にんじん10さじ、かぼちゃ1さじ、こういうあげ方でしょうか・・・? 複数のやさいをあげていいのはいつ頃か、品数はどれくらいか・・・よくわかりません。 経験者の方、是非離乳食のあげかた、進め方を教えてください。 また、離乳食専用のお鍋を使用した方がいいですか?

  • 7ヶ月 離乳食食べないについて

    もうすぐ 7ヶ月になる我が子の離乳食についてです。 標準より小さめ、大人が食べてるのをじーっと見るようになったので、5ヶ月から離乳食を始めました。 しかし、未だに ほとんど食べてくれません。 今は 10倍粥と野菜類をあげてるのですが、どっちも1さじも食べないくらいです。 お粥は 頑張ったら1.5さじは食べれます。 しかし、野菜や果物は 口に入れただけでおえっとし、それからは 一切口を開こうとしません。 もう 離乳食を初めて 2ヶ月近くなるのに困っています。 まだ 1回食です。母乳は ほしがるだけあげてます。 この子のペースで ゆっくりゆっくりで大丈夫でしょうか?

  • 1歳3カ月離乳食を食べなくなりました。

    現在1歳3カ月の息子がいます。 ここ1週間で離乳食を食べなくなってしまい困っています。。。 9か月頃本格的に離乳食開始して、現在では3回食で7~8か月の子が食べるような離乳食(舌でつぶせる固さ)まで一応順調に進んでいました。それに母乳を3~4回/日です。 それ以降、固形物をなかなか食べなくて(野菜のみじん切りなど)悩んでいたのですが、裏ごし野菜や豆腐、スープなどは食べていたのでまぁいいかと思っていたところ、それすら食べなくなってしまいました。 これまでの毎日のだいたいのメニューは、朝:パン粥・ヨーグルト、昼:お粥またはそうめん・豆腐の野菜ピューレがけ、夜:お粥・炒り卵・しらすポテト などです。間食で赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、クッキーなど。 この中で今でも喜んで食べるのは、ふりかけをかけたお粥、お菓子類。 いやいや食べるのは、パン粥、ヨーグルト。 それ以外はほとんど食べてくれません(泣)ベビーフードはこれまでに和光堂、キューピー、明治を試しましたが受け付けてくれません。 試しに段階を進ませてつかみ食べ出来るような、食パンを焼いたもの、豆腐ハンバーグのようなものや、野菜スティックなども与えてみましたが食べてくれません。。。 ここ1週間野菜や肉類をほとんど食べていない上に2回食になったりしているのですが、栄養的に大丈夫でしょうか? また、どういうものなら食べてくれると思いますか? 経験談などを聞かせて下さい!

  • 離乳食開始後のうんち

    いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。 いろいろと調べてみたのですが、分からないことだらけなので、先輩ママのアドバイスをお願いします! 息子が6ヶ月に入ったので、離乳食を開始しました。 ゆるいおかゆを裏ごししたものを、白湯で伸ばして1日2さじ与えています。 (今日は4日目です。1日目は1さじ、2日目からは2さじにしています。) 今まで1日に5回くらいうんちをしていたのに、昨日から1日1回に減ってしまいました。 また、うんちも少し固めです。量も少ない気がします。 離乳食を開始したらうんちがゆるくなった、という話は聞くのですが、硬くなるのはどうしてでしょうか? まだ離乳食が早かったのでしょうか? このままでは便秘になってしまうのではと心配です。 また、ここのところ母乳をあまり飲んでいないように思います。 (完全母乳です。飲んだ量は計れないので分からないのですが、吸っている時間が短かったり、 間隔が4、5時間くらいあかないと飲んでくれなかったりします) たった2さじのおかゆなのに、こんなにおっぱいの量が少なくなってしまって 成長に差しさわりが無いかと心配しています。 どうか経験者の方のアドバイスをよろしくお願いします!!

  • 離乳食の進め方について

    7ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月後半~離乳食を始めました。 卵白クラス4、牛乳クラス1のアレルギー反応があり、小児科医から他のアレルゲンになる食品(小麦,大豆)も最初は控えるように言われています。 幾つかお聞きしたい事があるので、アドバイスをお願いいたします。 (1)スタート後数日はお粥のみ、その後数日かけて+野菜、またその数日後にお粥+野菜+たんぱく質と聞きます。離乳食を始めて2週間ほど経ちますが、日によって泣いて1匙も食べられない事があります。 このような場合でもある程度日数が経てばたんぱく質(鯛など)を与えていくべきでしょうか?それとも日数に関係なくお粥や野菜がちゃんとある程度(各2~3匙)食べられるようになってから与えていくべきですか?現在与えているのは粥と南瓜(またはさつま芋)だけです。 (2)少量の米(小匙1~大匙1)でお粥を炊く時、普段の米と同じようにちゃんと研いで洗うべきですか?さっとよごれを水で洗い流す程度ではダメでしょうか? (3)離乳食後に母乳やミルクと聞きますが、娘の場合大泣き&大暴れして(例え普段より早めに用意しても)先に母乳をあげないとお粥を口にしません。やはりどんなに泣いても先に離乳食、でしょうか? (4)スプーンがお気に入りらしく、離乳食を与えようとすると奪い取っておしゃぶりのように口に入れる事が多いのですが、そのまま楽しませて良いですか?それともあまり触らせない方が良いですか?勿論危なくないように見ていますが…。

  • 離乳食

    6ヶ月女の子の離乳食について。 5ヶ月過ぎぐらいから離乳食始めました。 1さじからはじめ計ってあげていないのですが、おかゆを赤ちゃん茶碗半分の量 野菜も茶碗半分程。豆腐を3さじです。 進め方が今いち分からないのですが、少し食べたら不機嫌な顔になります。(あげれば飲みこみます) こんな感じの量で大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう