• 締切済み

あなたならどうしますか

arufaxの回答

  • arufax
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

ズルズル引きずるのではなくスタンスはきっちりしているのでいいと思いますよ。 世の中で元恋人と友人として仲良くしている人はいますし、元奥さんだって同じです。 ただ元奥さんに友人以上や仕事以上の付き合いや感情をもっているなら考えますね。

sayakannn
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 父は彼女にきちっと言うことは言っているような感じですが、彼女にしてみれば辛いのではないかな?と母からの又聞きですが、考える時があります。 母はわりとあっけらかんとしているのに(笑)、反面、父は彼女がいるにも関わらず、私から見ていても落ち込んだりしていたり…。 女は強し!です(笑) バツ2にはやっぱりなって欲しくなくて、いろいろ考えてしまう春です。(笑) きちっと自分の思うことを言い通す父。あ~…と思いますが、しょうがないですね。両親仲良いのは嬉しいですが。 ご回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

  • 彼氏はバツイチ子持ちです。

    彼氏とは付き合い始めてまだ2ヶ月しかたっていません。 付き合ってすぐ同棲し始めました。 彼は28歳、私は19歳。 彼がバツイチ子持ちなことは付き合う前から知っていました。 今日、彼の娘の写真を大量に見つけてしまいました。 そこには元嫁と娘が一緒に写っている写真が一枚だけありました。 娘のことは彼から「可愛いだろ~」と写メを見せられ自慢されたことが何回かありました。 けれど、元嫁の話はしませんでした。 写メも消してしまって無いといっていました。 今日、私が見つけてしまった写真に写っていたのは可愛い元嫁と可愛い娘でした。 嫌な気持ちはしませんでしたが、自信がなくなりました。 彼氏は娘が大好きです。 離婚したあと元嫁とよりを戻したいと思ったことがあると言っていました。 でも、今は子供は愛してるけど元嫁に未練はないと言っていました。 離婚した原因も話してくれましたが、私が思うに、気持ちのすれ違いなんじゃないかと思います。 元嫁にヤキモチや嫌悪感は抱きません。 娘に対してもそうです。本当に可愛いと思う。 彼氏がこの先、娘や元嫁に会うことは、嫌ではありません。 むしろ会って、娘の成長を感じて欲しいと思っています。 元嫁は、可愛い。それに家事、育児もこなして、彼にとって理想的な嫁だったんじゃないかと思います。 それに比べ私は可愛くないし恋愛経験も浅い。子供なんか産んだこともない。 家事だって、今まで実家で暮らしてきて、母に任せきりでした。 料理を作ってもまずいとは言われたことがありませんが、基礎がわかりません。 私の周りの友達も、実家暮らしの子しかいないので、相談する人がいません。 彼はとても優しいです。ですが束縛が激しいです。 私のことを好きだと言ってくれます。 結婚し、子供を産み、離婚して、私と付き合った今、彼は何を考えているのでしょうか。 私に何を求めているのでしょうか。 私は今、何をすればいいんでしょうか、何を始めればいいんでしょうか。 長文になってしまい、すみません。 うまく文章をまとめることができなくなってしまい、読みづらいとは思いますが、 誰か私にアドバイスをください。 よろしくお願い致します。

  • 未婚・認知について教えて下さい!

    今妊娠8ヵ月なんですが子父からの暴力と浮気に耐えられないので籍を入れずに未婚のまま離れました。なので1人で子供を育てます。 出産費用は出産一時金でどうにかなりますが子父が気持ちで出産費用の62万を払うと言っています。 私はそれだけ貰えれば十分でしたし正直もう関わりたくないのですがやはり子供の為に認知はしてもらった方が良いですか? ちなみに子父はバツイチで子持ちです。 原因はやはり暴力と浮気です。(※誤解されては嫌なので一応言っときますが浮気相手は私ではありません。) 元嫁は弁護士をたて裁判をして子父から慰謝料として600万円請求と養育費を貰おうと思っています。 なので認知した場合は元嫁と子供と私と私の子供の名前が戸籍に残るんでしょうか? 無知なので認知のメリットとデメリットも教えてほしいです。 あと私は18歳と未成年なのですがサイトで未成年が未婚で出産した場合は子供の親権は子供を産んだ本人ではなく母になってしまうと書いてあったのですが本当ですか? 教えて下さい。

  • 離婚した親の老後

    親の老後の子供の義務について教えてください バツイチ子持ちの母と初婚の父が結婚 母の連れ子(娘) 父の実子 (息子2人) 両親が離婚して父と娘は養子縁組解消。 母は再々婚の為娘を連れて 飛行機の距離へ移住。 父の元には息子2人が残る(親権も父親) 父は息子達が成人したら結婚したい相手がいるそうですが 養子縁組はしないそう。 息子の立場で、将来親の介護は父親だけでいいのでしょうか?

  • 父が再婚予定。年金の問題は?

    父から彼女を紹介され、いずれは一緒に暮らして、籍も入れたいと打ち明けられました。 私は離れたところに住んでいるので、ちょっと安心しました。 仕事と家の往復だけで張り合いもない人生を送るより、そいういう人がいればこの先の人生も楽しめると思ったからです。 ただ一つ不安なのが、相手の女性には二人の子供がいます。 二人とももう働いてその人とは一緒に暮らしていません。 向こうの元旦那さんもまだ生きています。 あまりこういう話はしたくないのですが、 もしうちの父に何かあった場合、保険などはどうなるのでしょうか? 父にも遠まわしに聞いたところ、親権を取るわけぢゃないからその女性と私たち兄弟だけに配分されるんだよ言われました。 これは本当でしょうか? そしてもう一つ、私の母に行くはずの年金はどうなるのでしょうか? そのほかに私の母にこの結婚に関して、悪影響になることはありますでしょうか? もし何かあるとしたら、母の為にも父に一緒に暮らすだけで籍は入れる必要ないのではないかと伝えたいからです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の親、祖母の関係

    中高生の子供のいる両親が離婚し、 籍は母親の籍に入っています。 親権も母親がもっています。 子供はたまに父親や父方の祖母に会いにいったりしています。 たぶん誕生日という事でだと思うのですが、 父方の祖母にお金をもらったそうです。 その場合、母親は父方の祖母に電話をして御礼を言わなければいけないものでしょうか? 親なので普通ならお礼を言うとも思いますが、 ひどい別れ方をしましたし、 父親と祖母は一緒に暮らしており、 父親も子の親なのですから、 父親が祖母に言っておけば、母親が言わなくてもいいのでは… と思うのですが、どうでしょうか? また、これはまた別の話ですが思い出したのでお聞きします。 私は大学を奨学金をもらって卒業したのですが、 卒業前に返済の契約書の連帯保証人を母、保証人を父に書いてもらいました。 私は父と母に出来る限り接触してほしくないと思っているので 私から母と父、それぞれに頼み書いてもらう事にし、 母は父に特に連絡をとっていませんでした。 すると父が母にかなりの怒りモードで 親のくせに、子供の奨学金の保証人欄を書いてもらうのに お願いしますと連絡しないとは、どういうことだ! 人間としてどうなのか。と電話をしたらしいのです。 保証人を、他の親戚などに書いてもらうなら 連絡してお願いするのが当然と思いますが、 保証人は父なわけですし、 籍が違うといっても父も私の親なわけで、私はその必要はないと思うのですが、どうなんでしょうか? 私が大学生の時に離婚話がでるまで気付かなかったのですが、 他にもいろいろありまして、 父の人間性を疑っています。 高校を卒業してから実家を離れていますが、 今年帰省した時も一応お土産を渡しに行きましたが、 父のいない時間を狙って行き、父には会いませんでした。 私自身、父とは出来る限り関わりたくないと思ってしまっています。 なので結婚する時など、どうしようかと思ってしまいます。 まとまりがない上に、話がかなりそれてしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 彼氏の子供

    こんにちわ。 私の彼はバツイチ子持ちで、子供は元嫁が引き取っています。 彼と子供は仲がよく、時間の可能な限り一緒に遊びに行ったり泊まりにきたりしています。 私は彼の持家(戸建て)で元家族と住んでた家に住んでおり、仕事はしていなく、内縁関係にあります。 彼は自営業なので引っ越しはできません。 元嫁と子供達は現在アパートを借りて住んでいるので、アパートに保管できない子供の物(スキーやおもちゃ等)は彼の家で預かっていて、必要な時に彼が持っていったり引き取りに行ったりしています。 今回私が相談したいのは、子供達が家の鍵を持っていて、私や彼のいない時に勝手に友達を入れて遊んでいたりすることがあることです。 ちらかし放題… 遊びに来るのはかまわないのですが、鍵を渡している事が理解できません。 見られたくないもの等もあるので、いつ勝手に家に上がられるのかとすごく不安です。 これはバツイチの彼と一緒に暮らしているのだから諦めるべきでしょうか?

  • 今夜父に結婚の意志を伝えたい・・・

    付合って7ヶ月の彼と来年結婚を考えています。 私の父と母は、私に彼との結婚の意志があるということはわかっていますが、詳しくは伝えていません。 そろそろ、来年結婚を考えていると伝えようと思います。 でも、私の両親にまだ話してないことがあります。 彼はバツイチなんです。元嫁の浮気や借金が原因で離婚したそうです。子供はいません。 彼に非があるとは思っていないので、私自身は何も気にしていませんが、私の両親の反応がやっぱり怖く、なかなか言えませんでした。 父母へ同時に話すると、二人から質問されそうなのでまず、父から理解してもらおうと思っています。 今夜母親が旅行で不在になるので、父と話そうと思っています。 父には見方になってもらい、一緒に母を納得させたいと思っています。 しかし、正直どんな反応を示すのか予想もできません。 そこで、穏やかに話を進めるにはどうしたらいいでしょうか。 ・両親を不安にさせないには何を伝えるべきでしょうか。 私からわかっていることをすべて話したほうがいいのでしょうか・・・それとも、質問されたことに対して答えるのが良いのでしょうか・・・。 彼は、私の両親が希望するなら直接説明するとは言っています。 ・バツイチという響きは両親にとってどう聞こえるのでしょうか。 以前結婚していた、3年前に離婚した・・など、別の表現で伝えたほうが柔らかいでしょうか・・・。 バツイチとの結婚の両親の反応など何でも結構です。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 両親が離婚後の子の籍。

    両親が離婚し、息子が父親の籍に入ったままで、 その息子が父の籍を抜けて母の籍に入りたいと言った場合の質問です。 母親は離婚届を提出する際、 「苗字は今後どうされますか?」と聞かれ 変えると色々面倒だと思い、旧姓には戻さないことにしました。 仮に父親を「鈴木」母親の旧姓を「田中」とします。 旧姓に戻さない為母親は今も「鈴木」、 息子は父親の籍での「鈴木」なわけですが 父親の鈴木を抜けて母親の鈴木に籍を移そうとした場合 名前は変わらないけど「氏の変更許可申立書」を書いて 籍を変更することが出来るのでしょうか?ちなみに子供は成人です。 また、その申立書は裁判所のHPでPDFでダウンロードできるようなのですが これを自分で印刷したものでも可能でしょうか?(可能な場合A4でいいですか?)

  • バツイチ子持ちの男性との付き合い方

    こんばんは。 13歳差のバツイチ子持ち(元嫁が引き取って育てています)の彼と付き合っています。 私も、バツイチで精神疾患をかかえていて、理解のある彼と一緒になりたいと思っています。 でも彼は、元嫁との仲を、絆を大事にしています。離婚して10年近く経った今も、私よりも元嫁を大切にしています。 最近、エッチも前ほどなくなり、愛情を感じる瞬間もなくなってきています。 それは、時間の経過と共に思いが落ち着いていくということなのでしょうか? 私はもう飽きられたのでしょうか。 将来を考えてると言われていますし、彼の家族と食事をしたり職場の方と飲んだりしています。大事にされていないとは思いませんが、私が必要とは思えません。 彼女、という存在が彼には必要だったのかと。 元嫁のことは、正直もう忘れて欲しいと思ったりします。 子供は、仕方がないというか、大事な存在と分かっています。 彼の心境はどうなんでしょうか。 話をしても、言ってる意味が分からない、としか言われません。 すごく辛いです。

専門家に質問してみよう