• ベストアンサー

「よいお年を」の意味を教えてください

「よいお年を」を、 “新年一年間あなたにとってよい年になりなすように~”のように来年のことを指すものだと思っておりましたが、 一昨年友人に「よいお年を」は“残りの本年をよい年にしてくださいね~”といったように今年のことを指すのだと注意されました。  本当の意味はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

これは「よい年をお迎えください」を略したものですね。 この「よい年」そのものは「新年」のことでいいわけですが、それを迎えるためには、残り(今年)を無事に過ごす必要があります。そういう意味で「今年のことを指す」と言えるのではないでしょうか。 つまり、「よい年を迎えられるように、今年の残り最後まで無事にお過ごしください」ということです。 私はそう理解しています。

eigaeiga1
質問者

お礼

わかりやすいお答えでありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

現代人には「よいお年を」の意味が分かりにくい、ある意味で幸せな社会になっています。 昔の日本では大晦日(おおみそか、12月31日のこと)を迎えるまでには沢山のしなければならないことがありました。(一部は今でも残っています) 1.支払い。昔は日用品をつけ(クレジット)で買い年末に清算していた。この支払いが出来るかどうかが庶民にとっては一番の心配ごとだった。 2.大掃除 家中のチリを払い、障子を張替え、畳を干す。最後に神棚や仏壇の拭き掃除。 3.すべてが終わると年越しそばを食べて一年の無事を喜びあい、新しい年が無事迎えられることを神仏に感謝しお酒を飲んだ。 年末に外出先で知人に会ったとき、これらのすべてのことを念頭に「今年もいよいよ終わりですね。大晦日を迎えるまでいろいろ大変でしょうが、お互いにがんばりましょう。どうぞ良いお年を(無事大晦日が迎えられますように、夜逃げなどしなくて済むように)」と挨拶したわけです。 こうして庶民は大変な思いをして新年を迎えたので 「明けましておめでとう」の挨拶に喜びと神仏への感謝の気持ちが込められていました。新年には何をさておいても、無事年を取ったことを氏神様に報告していたのが、現在の元旦の初参りの習慣の始まりです。 西欧でもHappy New Yearの挨拶はほとんど日本と同じです。本当に新年になってからはこの挨拶は使いません。年末最後に友人と別れるときに使います。1月2日に学校や会社で使う人もいますが少数派です。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.2

 #1の方の回答にもある通り「よいお年をお迎え下さい」ということです。「こんにちは」や「さようなら」などの挨拶言葉と同じように、文脈の後半がなくなって、前半だけで用いられ自立するようになったものですね。  「よいお年を」という挨拶は、来るべき新年を予祝する言葉で、寿ぎの気持ちをこめたものです。古代から日本にあった「言霊」の名残でしょう。新しい年が相手の人にとってよい年であるようにとの願いを込めているわけです。  新年になって「明けましておめでとう」を言うのも、同じ発想によるものでしょう。

関連するQ&A

  • 「良いお年を!」の意味は?

    くだらない質問ですみません。 年の暮れになると「良いお年を!」って言いますよね。 「来年があなたにとって良いお年になりますように」という意味だと思ったんですが、暮れに言われてももう終わっちゃうじゃんとずっと思っていました(笑)。 本当の意味は何なんでしょう? どなたかご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 2018年の抱負をお願いします。

    みなさまこんにちはです。 昨年は本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、みなさまの新年の抱負は何でしょうか? よかったら教えてください。 ちなみに私は、12月31日に年間貢献ユーザーに名前があがるようになること。

  • 「新年あけましておめでとう」という表記

    最近はどこでも 「新年明けましておめでとうございます」と言う表記を 見たり聞いたりしますが、子供の頃、 「新年」と「明けましておめでとう」は重ねて使わない、 「新年おめでとう」か「明けましておめでとう」のどちらかに すべきだと教わりました。 年が明けるとは言いますが、新年が明けるとはいわないと 思います。「新年明けましておめでとう」と言う表記を 見ると、どうしても新年が明けるように聞こえるため、 この表記は間違っていると勝手に解釈していましたが、 本当のところどうなのでしょうか。 それとも、新年が明けるという言い方も間違いではない のでしょうか。 「夜が明けて朝になる」と言った意味合いから行けば 新年が明けたら来年になってしまいますよね。

  • ~年ぶり

    今日、ニュースを見ていたら、 「このクリスマスツリーは去年・一昨年と 2年間は展示されませんでしたが、 市民からの要望に応え、 今年、3年ぶりに展示されました。」 と言っていました。 2年ぶりじゃない?と思ったのですが、 正しい日本語はどうなのでしょうか?

  • 新年あけましておめでとうございます!今年の抱負は?

    新年あけましておめでとうございます! 今年の抱負を教えてください。 皆さま本年もよろしくお願い申し上げます。

  • 最高の1年だったと思われた年には、何か前兆らしきものはありましたか?。

    みなさん 新年、明けましておめでとうございます。 みなさんが、今までで最高の1年だったと思われた年には、何か前兆らしきもの、あるいは、思い当たるふし等はありませんか??。 そのような縁起の良い話があったら、是非教えて下さい!!m(._.)m!!。 みなさんの縁起の良い話を聞いて、今年1年、本当に良い年にしたいものです!(^^ゞ。

  • the lastの意味するものは?

    元日に外国人の友人に新年のメールを送った所、最近次のような返事がありました。 I know I am the last,but I wish you all a happy new year and I miss everyone of you. I am the lastというのは、「自分は最後の状況にある」だから「このメールを最後にするけど」という意味が込められていると思いますでしょうか? 年に数回だけのメールやりとりでしたが、もう送らないほうがいいのでしょうか? ちなみに私のメールは「新年おめでとう。今年は日本において、いのしし年です。ご多幸を。」友人の母国語(ドイツ語)です。 英語が堪能な皆様は、ぱっと見て、どんな風に受け取られますか?教えて下さいよろしくお願いします。

  • 2009年4月に58歳で退職、本年の収入は失業手当ての20万円弱だけで

    2009年4月に58歳で退職、本年の収入は失業手当ての20万円弱だけです。妻は通訳でたまに仕事をして年間150万から200万くらい収入があります。今年は昨年の収入分で夫婦別々に確定申告しましたが来年の申告はどうするのでしょうか、今はまったく収入はありませんが医療費控除とか保険の控除はあるのでしょうか。

  • 新年になる前そう!年越えは・・・

    皆様、おはようございます。新年あけましておめでとう御座います。 昨年は、本当にお世話になり充実した一年になりました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、本題に入ります。 年越えは皆さん何していますか?? 何をしているのかが知りたいのでお願いします。

  • 謹賀新年

    謹賀新年 謹んで新年のご挨拶を申し上げます 本年もよろしくお願い致します 2015年が良い1年になりますよう、心からお祈り申し上げます この年賀状の挨拶をもっと良くしてください。よろしくお願いします。