• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車学校の劣等生)

自動車学校で苦戦中の18歳男性の相談

violaskdの回答

  • violaskd
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.8

大丈夫ですよ、まだ、一段階の初めじゃないですか。私なんかも、教官に怒られ何時間補修受けた事か。基本を徹底的に叩き込まれました。でも、あれだけ怒られたから、事故も起こさず今の自分があるのかなと思います。 教官もただ、怒っている訳ではないです。あなたのために怒っています。 今は、我慢の時かもしれません。慣れてくれば、直ぐに其れなりに運転できるようになります。自分の悪いところが分かっているのですから、怒られても内心、今に見て居れという気持ちで臨んで行きましょう。 諦めずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • 自動車学校

    こんにちは!現在自動車教習所に通っています。ちなみに車のATです。今は第二段階で路上五時間、ハンコが3つです。学科はあと五つで終わります。来年の5月16日までが期限です。ハンコをくれない教官もいるので大丈夫か心配です。週2日~3日しか行けないんですが、こんな調子で間に合うと思いますか?

  • 自動車学校の教官

    女性が自動車学校の教官に対して教習所マジックにかかることはよく聞く話ですが、逆に教官が女性生徒に対して教習所マジックにかかってしまうことってあるんですか? ・指名でずっと見てる生徒に対して、素直で可愛い ・頼られたり甘えられたりして、嬉しい、何とかしてあげたい助けてあげたい ・他の生徒より特別な視点で見たり感情移入したり …等

  • 自動車学校の教官について

    自動車学校の教官が好きになってしまいました。 その教官は高速のときに技能で初めて当たりました。入校式の学科もその教官でしたが、第一印象は悪かったのでマイナスな意味で気にかけていました。 ところが高速のき、教え方もとても丁寧で、思いの外話が盛り上がり私が後部座席に乗っててもチラチラ後ろを見て話しかけてくれ、(止まってる時)悪い印象は薄れました。 担当ではないので、その教官は 「もう後の路上は当たらないねー。卒検は俺かもね?」 …………仰っていた通りに卒検もその方にあたり、高速一度きりでしたが私のことを覚えていてくれました。何故かとても嬉しかったです。そこからだんだん好きという気持ちに気づいていきました。 そこで一週間ほど空き、元からとるつもりだったので二輪の教習も受けに行きました。 すると、2回目?にその教官に当たりました。教習が終わり、一緒に戻る時に 教官が私がこれから就く会社に元々務めていたことを話してくれました。びっくりしました。 だから私のこと覚えたのかな……? 次の教習(後日)、わたしが間違えて二輪の車庫に向かうとその教官は教習中でしたが、運転している教官生の方に車を止めさせ、その日はシュミレーターの部屋に向かうよう指示してくれました。 また別の日も、教官は別の二輪の人の担当でしたが、休憩時間や帰るとき私に話かけてくれ、これから会社に行くうえでやっておいた方がいいこと、などたくさん話してくれました。 付き合うとかそういったことは相手からしたら私なんてまだまだガキなので考えられませんが、連絡できるくらい仲良くなりたいです。もうすぐ二輪も終わってしまうので、 なにか良いアドバイスありましたら 是非是非お願いします。

  • 自動車学校について

    現在自動車学校に通っています。 そこは予約制で、1週間毎に予約を入れているのですが、一週間近く教習を入れてもらえなかったり(良くて1日おき)だったり、今日も教習があり、お昼頃行ったのですが午後の教習に×がついていて急きょキャンセルさせられていたりします。 それなのに教習が終わった後、原簿を見た教官に「いくら大学は始まってからもこれるからと言って毎日来ないやる気の無いやつはダメだ」とよく注意されたりします。 忙しい時は予定組む側と教官の疎通がなされていなかったり、よく分からない予定の組まれ方をするものなのでしょうか? 自分はあまり運転が得意なほうでなく感覚を忘れないうちに済ませたいのですがそうもいかず もやもやしています。 (一週間空いた時は左折の時もタイミングがずれたりしてので一時間教習時間が伸びました;;) 忙しい時はどこも同じような感じなら諦めが付くのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 自動車学校を乗り切るため

    現在自動車学校に通っております。女性です。 技能教習が上手くいかず、早い段階(左カーブ)で補習を言い渡されました。 補習・延長料金が私にとっては大きな額であり、ショックを受けています。これ以上お金をかけないようにしなきゃ、とプレッシャーになってしまっています。 このようなことを申しますと意味がわからないと思われるかもしれませんが、 自分の至らないところやできなかったところは自覚しております(今はハンドルを早く切りすぎた、今は遅かった、平行になっていない、等...) どんなに意識しても身体が言うことをきかず、上手くいきません。 (教官さんも、「○○さんはいけないところが自分でわかってる」と言ってくださっております。) 何回かに一回、今のはとてもよくできてたからそれをキープして、と言って頂いてますが何故かキープできません... 頭で理解していても身体が慣れてくれない状況です。わかっているだけに、悔しいです。 本題といたしましては ・運転技術を上達させるためにできることは何か こればかりは自宅で練習というわけにもいきませんので... また、ゲームセンターにあるようなレースゲームはあまりしない方がいいという意見を見かけたのですが本当でしょうか... ・お金がかかることへのプレッシャーを感じないようにするにはどのような心持ちでいるべきでしょうか (多少の緊張感は大切だと思うのですが、昔から気にしてしまう質です...) 今自分で実践していることは、 毎回教習の最後に教官さんに反省点を聞き、即座にメモを取り、帰ってから自分の反省と組み合わせてノートにまとめるようにしています。 また、家族や友人の車に乗せてもらう時にハンドルの切り方を見たり窓から車線を見て距離を測ったりしています。 運転というものはセンスによるところもあり、向き不向きがあるというのも重々承知しております。 それでも、途中で諦めることをしたくないのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自動車学校 教官指名について

    私は女性で自動車学校に通っています。指名制がある教習所なので、ほぼ毎回同じ男性教官を指名しているのですが、毎回指名すると、他の教官に『惚れてるんじゃないか』とか思われたり、指名されている教官が冷やかされてしまったりするんでしょうか? なぜ今回質問したかというと、指名している教官と割とよく話している教官が、私を見るとニコニコ?ニヤニヤ?してる気がして、自意識過剰かもしれず恥ずかしいのですが、他の教官も、何となくニコッとしてきたり…。あと、学科で毎回のように当たった教官が、授業中に必ず当ててきたり…。確かに指名教官とは割と親しくなっており世間話をしたりもするので、変な噂になってるのかと気になってしまって…。

  • 自動車学校について

    自動車学校に通おうと思ってるんですが、入校前にいくつかお聞きしたいことがあります。 ・次の教習などの日はどうやって決めるのでしょうか? ・自動車学校で技能や学科を受ける時間は、決められているのか、それとも日によって受ける時間を自由に決めていいのでしょうか?(今日は昼からで明日は夜からとか) ・当然他の教習生もいますが、教習生の少ない時間帯はありますか?(学科の授業などで一番少ないときなどは自分を含め何人くらいの教習生が受けていたなど) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車学校に通おうと思ってるんですが・・・

    自動車学校に通おうと思ってるんですが、入校前にいくつかお聞きしたいことがあります。 ・次の教習などの日はどうやって決めるのでしょうか? ・自動車学校で技能や学科を受ける時間は、決められているのか、それとも日によって受ける時間を自由に決めていいのでしょうか?(今日は昼からで明日は夜からとか) ・当然他の教習生もいますが、教習生の少ない時間帯はありますか?(学科の授業などで一番少ないときなどは自分を含め何人くらいの教習生が受けていたなど) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車教習で・・・・運転についてなんですが、ミスが多いんです・・。

    現在、教習に通っていて、普通自動車の免許を取りたいのですが、技能の時間、5時間乗ったくらいで、次は無線車に乗るそうです。 無線車は一人で乗るので、教官もブレーキなど踏んでくれません。指示通り走ります。 でで、僕がかなりうっかり者で、安全確認忘れたりなど、のミスが度々重なるんです。 いつも、忘れた後に、教官に「安全かくにんしないとw」と、言われ、、「あぁ・・・忘れてた・・」って調子です。乗り始めて五時間くらいなので、カーブ曲がるのがやっとなれた感じです。 Sやクランクも通れます。 でも、一番大事な、安全確認や、目視、一時停止など忘れることが多いんです。覚えるしかない!!といわれるかも知れませんが、どうしたら、もうちょっと慎重に安全な運転ができるでしょうか?? あと、ウィンカー出すタイミングも遅いらしいです。 次、無線車に一人で乗るので、うっかりミスが出ないように気を付けなければ、なりません。 ミスを減らす方法何かありませんか??

  • 自動車学校…

    最近自動車学校に入校し 毎日通っています。 実地は3回ほどしましたが 1回目の教官はすごく丁寧に わかりやすく教えてくださり とても気分良く終えることが できました。しかし1日目は 私の本当の指導者じゃなかったらしく 2回目からはまた違う教官でした。 でも今日教習してみて私には合わないし 時々イヤミ(補助使いすぎetc) みたいなことも色々言われるから 2時間続けて乗っただけで 嫌で嫌で仕方がなかったです。 まぁ交差点の曲がり角など何回も ミスしてしまったこっちも悪いですが… 私は比較的自分でも負けず嫌いだと 思うのでうまくいかないことは すごい悔しくて誰もいないところでは 本当に涙がでてきます。 これから頑張らなければならないの ですが、正直今の教官とは ずっとやっていく自信がありません。 指導者を1回目の教官に変えて もらいたいけどそういうのは通用 するのでしょうか!? それともこのまま我慢してやったほうが 自分のためなのでしょうか!? 明日からまた自動車学校ですが 憂鬱であまり行きたくないです(´;ω;`) 親に運転のコツなど聞いて少しは わかりましたが、明日もミスしたら どうしよう。また迷惑かける。と思うと 心配でなりません。