• ベストアンサー

乳腺炎予防の食事

t4-netの回答

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.1

妊娠中、助産師さんからは油と塩分に要注意と言われました。 産後も、同様で乳腺炎予防には特に油分に注意と言われました。 出産祝いで焼肉・ケーキを食べたら即、乳腺炎おこして病院へ逆戻り。 乳房切開した人がいると脅されました。 という訳で、妊娠後期からはなるべく油抜き、塩抜き生活を送っております。 油はおっぱいがつまるから。 塩はやがて始まる離乳食や幼児食の薄い味付けに慣れるため。 マヨネーズは油と塩がNG。 パンはバターとか食塩とか使ってるのでNG。 サラダはレモン汁で、パンは油分不使用のベーグルを食べました。 しょうゆは減塩タイプを少量で。 本やHPはごめんなさい。わかりません。

ito414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、加工食品は入っている内容が問題なのですよね? 食事制限がどうしても辛く、食品を買う時も成分表をよく見るようになりました。 以前は家計の為に、安ければ安いほどいい!と思って買い物をしていましたが、 今は、乳腺炎にならない為にはどうしたらいいか? 何を食べてはいけないのか?を自分の体と相談しながら探っています。 食欲がすごくあって、どうしても食べたくなるので、どうにかして 食べられるパンはないか?お菓子はないか?と 探してしまっています。 結局は自分のためで、子供にアレルギーがおきるかも?という心配ではないのです。 実際、おっぱいが詰まるまで、産後母親に手伝いに来てもらってるときなどは なんでも食べていました。 餅、生クリーム、揚げ物だけは産院からも言われていたので食べませんでしたが マヨネーズ使ったサラダとかチョコクッキー、ケーキも普通に食べていました。 ここ最近おっぱいが詰まるような症状が出てきて、なぜ!?と調べ始め ようやく乳腺炎の食事だの、母乳育児の食事だので勉強し始めたところで・・・。 母乳育児なんて、母親がいうように、おっぱいの為になんでも沢山食べなきゃ! というのを信じて食べていました。 ベーグル良いのですね~良い商品を探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 乳化剤って?

    私の子ども(5ヶ月)が卵・牛乳アレルギーなのですが、今はまだ母乳だけなので私が卵と牛乳を除去中です。卵・牛乳の入っていないパンを手作りしようとして気になったのですが、ドライイーストの原料に乳化剤という物が入っている様です。この乳化剤という物は牛乳の成分を含んでいるのでしょうか?

  • 乳化剤とイーストフード

    先日、新聞の一面広告でパンの神戸屋が自社のパンには乳化剤やイーストフードは使っていませんとアピールしていました。使っていないことがアピールになるということは、乳化剤もイーストフードも問題のある添加物だと言ってることになりますね。私は毎朝、ヤマザキの食パンを口にしていますが、ヤマザキはどちらも使っているので気になります。乳化剤とイーストフードは危険な添加物なのでしょうか?

  • イーストフード・乳化剤の入っていないパンについて

    イーストフード・乳化剤は、なぜ、使わなくてもパンが出きるのですか。 また、イーストフードや乳化剤とは、なんですか。 膨らましたり、牛乳などは必要だと思うのですが。。。。 たとえば、「湯種」のようなものです。(http://www.kobeya.co.jp/products/yudane/y_fst.htm)

  • パンにおいて、イーストフードや乳化剤は入っていない方がよろしいのでしょ

    パンにおいて、イーストフードや乳化剤は入っていない方がよろしいのでしょうか?

  • 手作りマヨネーズがバター状になってしまう理由を教えてください。

    手作りマヨネーズがバター状になってしまう理由を教えてください。 材料は、塩 卵黄 を先に混ぜ合わせ、その後酢を入れ混ぜる そしてその後油を数滴ずついれて混ぜていく。(手混ぜてで作っています) 方法です。 しかし、乳化するのですが、バター状になってしまうのです。 油の中に水が入る乳化の状態になっているような感じです。 どうしてそうなるのか教えてください。 また、手作りの場合、こうならないようにするにはどうするかを教えてください。

  • イースト・イーストフード・添加物について

    最近ホームベーカリーを購入しました。 箱に入って売られているドライイーストを使用しています。 イーストフードについて他の質問・回答を読んだのですが、自宅でパンを焼いているときは「小麦粉、水、砂糖、塩、ドライイースト」しか使っていません。この場合、イーストフードにあたるものは入っていないので安全と考えていいのでしょうか?ドライイーストの箱を読むと、「ドライイースト、乳化剤、ビタミンC」と書いてあります。 乳化剤とビタミンCはイーストフードにあたりますか? これは何のために入っているのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 牛乳アレルギーの子の親の食事は?

    1ヶ月の娘が牛乳アレルギーとわかり、母乳をあげているため、 私も乳製品除去生活を送ってます。 いろんなものに乳製品や乳化剤が入っていることがわかり、 苦戦してます。 乳化剤は食べても大丈夫なのですか? また、パン粉の成分もパンそのものとは違い、 ショートニングとかなので、食べても大丈夫なのでしょうか? マーガリンもよいという話を聞きましたが、 脱脂粉乳が入っているものがあったり。 現在同じような生活を送っている方、ご存じの方 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 食事と母乳について。

    はじめまして。 生後3週間の子を育てる新米ママです。 ほぼ母乳でも育てていますが、足りなさそうなときミルクを足している感じです。ここ数日母乳を凄く吸ってくれるため、母乳のみで過ごしていました。 退院時、助産師さんに母乳のため食べたらいけないものありますか?って聞いたら何でも食べてよいとの回答を頂き、大食漢の私はなにも気にすることなく、今現在まで何でも食べておりました。 揚げ物も最低1日1度は食べます(多い時は昼と夜)。お菓子も食後毎日欠かしません(ポッキーやクッキー、たまにシュークリーム等)。勿論アルコールは一切辞め野菜もそれなりに摂ってはいるのですが油物と甘いものは独身時となんら変わりません。むしろお腹が空いて独身時より多いくらいです。 食事にによって母乳の質や味が変わると言いますが、、、。 油っこい食事の後の母乳は水分が少なく赤ちゃんの喉か乾いたり、喉が詰まった感じになることはあるのでしょうか? というのも最近母乳だけで過ごす日の夜、子供の喉がゴロゴロ言っており粘った痰が絡まっていることがあります。これは私の油が多い食事のせいではないかととても怖く不安になってきました。 油っこい食事をとっても私の場合乳腺が詰まることはないので私自身の心配というより赤ちゃんの心配です。 母親の食事が油多いと母乳も油分たっぷりでドロドロですか??そして赤ちゃんの喉は潤せないのでしょうか??それとも母乳は血液なので油分を多く食べても成分自体は一緒ですか? 回答頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • ラードは乳化した油ですか?

    バターは乳化した油なので、消化がいいと聞きました。 ラードはどうなのでしょうか? 水分は含まれていないように思えます。 成分表見てもバターは水分16ですが、ラードは0です。 しかし、ラードも消化は悪くないですが。

  • マヨネーズは曲者と思ってます。

    マヨネーズは曲者と思ってます。 味覚を狂わせるマヨネーズ。 油多くカロリーがハイリスクです。 玉子の新鮮さはありません。 どこに美味しさがあるのでしょうか