- 締切済み
乳化剤って?
私の子ども(5ヶ月)が卵・牛乳アレルギーなのですが、今はまだ母乳だけなので私が卵と牛乳を除去中です。卵・牛乳の入っていないパンを手作りしようとして気になったのですが、ドライイーストの原料に乳化剤という物が入っている様です。この乳化剤という物は牛乳の成分を含んでいるのでしょうか?
- satori
- お礼率0% (0/22)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数3
- ありがとう数33
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
乳化剤とは 水のような液体中に、水に溶けない油のような液体を細かい粒子(普通0.1~数十ミクロン)の状態に均一に分散させる事を言いますが、この乳化を助ける為に加える”界面活性剤等”を乳化剤といいます。洗剤などは色々な界面活性剤の混合物です。 したがって、乳化剤と牛乳成分とは何ら関係ありません 皆さんが日常的に食べているマヨネーズは乳化食品の代表で、お酢と食用油を『卵の黄身』で乳化させたものなのです。卵の黄身は優れた界面活性剤(乳化剤)なのです。
- 参考URL:
- 新・界面活性剤入門(工学博士:藤本武彦著)

「乳化」については、shigatsuさんの書いているとおりです。 日立デジタル平凡社の百科辞典によると、卵黄などの天然物もありますが、当然ながら合成ものもあるということです。satoriさんの手元にある商品に何が使われているのかはわかりませんので、不安であればメーカーに問い合わせるのがよいと思います。
- 参考URL:
- HDH世界大百科事典
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
乳化 という状態を作り出すものでしょう。 例えば、水と油って混ざりませんよね?でも石鹸などを入れると白く濁った状態に なって油が溶けます。 これと同じように、水分と油分が分離しないようにするための食品添加物だと思います。 具体的にどういうモノが含まれているのかは知りません。
関連するQ&A
- 牛乳アレルギーの子の親の食事は?
1ヶ月の娘が牛乳アレルギーとわかり、母乳をあげているため、 私も乳製品除去生活を送ってます。 いろんなものに乳製品や乳化剤が入っていることがわかり、 苦戦してます。 乳化剤は食べても大丈夫なのですか? また、パン粉の成分もパンそのものとは違い、 ショートニングとかなので、食べても大丈夫なのでしょうか? マーガリンもよいという話を聞きましたが、 脱脂粉乳が入っているものがあったり。 現在同じような生活を送っている方、ご存じの方 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- イーストフード・乳化剤の入っていないパンについて
イーストフード・乳化剤は、なぜ、使わなくてもパンが出きるのですか。 また、イーストフードや乳化剤とは、なんですか。 膨らましたり、牛乳などは必要だと思うのですが。。。。 たとえば、「湯種」のようなものです。(http://www.kobeya.co.jp/products/yudane/y_fst.htm)
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 乳化剤とイーストフード
先日、新聞の一面広告でパンの神戸屋が自社のパンには乳化剤やイーストフードは使っていませんとアピールしていました。使っていないことがアピールになるということは、乳化剤もイーストフードも問題のある添加物だと言ってることになりますね。私は毎朝、ヤマザキの食パンを口にしていますが、ヤマザキはどちらも使っているので気になります。乳化剤とイーストフードは危険な添加物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 牛乳アレルギー 何を食べさせたら良いですか?
十ヶ月の子供に牛乳と卵のアレルギーがあります。 食品を購入する際 表示を見ると 脱脂粉乳や 乳化剤など 乳という文字の入った物はすべて 除去しなくてはならないのでしょうか?? それとも 乳の文字が含まれていても食べられるものはあるのでしょうか?? 教えてください
- 締切済み
- 病気
- アレルギーママに質問 スコア2って
こんにちは。 ほんとにこちらでは何度も何度もお世話になってます。 アレルギーのことで教えてください。 生後6ヶ月の子が卵スコア5、小麦スコア2、牛乳スコア2のアレルギー持ちです。 現在ミルクと母乳の混合の為私が除去食してるのでが、卵以外は完璧にはしてません。 とは言っても、醤油や味噌の小麦やコーヒーのミルク程度ですが。 病院の先生が言うには母乳からなんて微々たるもの、スコアの高い卵以外はそんなに神経質になることはないとのことでした。 しかしアトピーもあり、痒そうにしてる子を見るとコーヒーや醤油にも気を使ったらいいのかな?とも思ってしまいます。 以前は卵だけで、最近になって小麦と牛乳がわかったので除去食(パンやブランフレークや粉物)をはじめてまだ数日なんですが、症状の変化がまだわかりません。 私の実母は母乳からは微々たる物なら朝の食パンぐらいいいのでは?といいます。 私がパン好きなのでそこまで我慢しなくても・・・と。 同じ状況の方、母乳育児で除去食はどこまで厳しくされてますか? そして、完璧に除去食をされて症状が改善された方おられますか?
- ベストアンサー
- 育児
- パン作り・・・イーストや酵母の代わるもの御存知ないですか?
知恵をお貸し下さい!! 子どもがアレルギーを持っており、手作りでおやつや、パンなどを作り始めました。現在、外国産小麦、卵白、牛乳を出来るだけ除去してみている状況です。イーストや酵母を使わずにふっくらしたものを作りたいと思っていますが、なかなか出来ません。パンが大好きな子なので、何とかおいしいものを作ってあげたいです。 何か良い方法、知恵など、アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 卵アレルギーのある子はどこまで除去してますか?
生後8カ月になる娘が卵アレルギーです。ゆで卵(卵黄のみ)を食べると激しく嘔吐してしまいます。しかしパンなど加工してあるものでは特に症状は出ません。また私が卵を食べたあとの母乳を飲んでも大丈夫です。 このような場合、パンなどの加工食も与えないようにしていますか?また母乳の場合はお母さんも卵を食べないようにしていますか?アレルギーにも程度があるようですが、軽い場合でも完全に除去した方が治りやすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- アレルギーについて教えてください
4ヶ月になる娘のママです。 2ヶ月の時に顔に湿疹が出たので病院へ行くと、乳児性湿疹だろうけどもしかしたらアレルギーかも…という診断でした。 卵アレルギーが一番多いから、(母乳なので)とりあえずは私が卵を除去するように言われました。 そして4ヶ月になったので検査をしたところ、大豆とイースト菌に反応がありました。 今までアレルギーなんて人事だと思ってたので無知なんですが、今まで大豆・イースト菌を食べても湿疹など症状が出なかったのにアレルギーってことはあるんでしょうか? 検査で反応があるってことはアレルギーなんでしょうけど・・・。 今から大豆・イースト菌を除去して3ヶ月後に再検査をすることになったんですが、アレルギーは治るんでしょうか? ほんとしょうもない質問で申し訳ありません。アレルギーについて何も知らないもので・・・。 他にもアレルギーについての情報などありましたら何でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- 卵アレルギーで鶏肉の除去について
生後6ヶ月の子供が湿疹が気になるため、アレルギーテストを受けたところ、軽い卵アレルギーと診断されました。 母乳で育てているため、私も卵や、卵が入っている食品を除去することになりました。 その後、ネットで卵アレルギーに関することを調べていたところ、除去食品の中に、「鶏肉」も含まれていました。 病院では鶏肉に関しては何も言われませんでしたが、やはり止めておいたほうがいいでしょうか? 私も食べないほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
補足
これで安心してパンが焼けます。除去食は大変ですが美味しい物が作れるように頑張ります。本当にありがとうございました。