• ベストアンサー

気にしない方がいいけど、気になる。

質問の仕方によっては削除されそうなので、この場合はこういう対策で解決したという経験をアドバイス願います。 世の中にはいろんな人がいることは理解できます。 しかし、この質問-回答でも急いでいない人の方のお礼が早く、直ぐに、や困っている人の方がほったらかし。ましてや、お礼もせずに1か月てな人もいる。どうやってこらしめようか、それができなくてもスカッとしたい。 また、混んでいる電車の座席でも手前に座り、窓側を空席にする。とか、満員でもち~さなバッグを手前の座席に置いて人が来ないように威嚇する。とか、携帯電話のプッシュ音(ピッピッてなやつ)を消さないアホ。気にしない方が賢明とは思いますが、どう思います? あ~消されそう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

同感です。 でもまあこの場所はボランティアですので、怒ってもしょうがないと思います。 それに、ちょっと違う場合もあるかも、暇な人は暇だからしょっちゅうサイトを見ている。だからお礼が早い。急いでいる人は解決策で試さなきゃならい。急がしすぎて忘れている。なども考えられると思います。 電車の中の人は、親からそういう教育や躾を受けてないんでしょう。 この頃多いんで、無視するしかないですね。

onatsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。ボランティアという基本のキーワードを忘れていました。暇と忙しいという切り口より、躾という切り口なら全てが理解できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.7

#3です >電車の件は、若い人よりは、○○アのほうがタチ悪い。  なるほど、「旅の恥はかき棄て」ですね。 >いかん、石原都知事みたいに告訴される。  そして「誰に対して?」と思わせる、 明確に指摘しないチクリ(笑) 思わずほほえんでしまいましたよ(笑)  コミュニケーションが良い解消法になるのですね。 お互いに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.6

>この質問-回答でも………人もいる。 何が不満ですか?サッパリ解りません。 理解不能な質問自体不快であるし、批判も不快です。 …と回答しているわたしも不快であると言う事は重々承知ですけどね… >どうやってこらしめようか、それができなくてもスカッとしたい。 ムカツク人間=排除…もしそれが成り立つなら恐ろしいでしょうね。自分はまず完璧か?と考えれば よほどのバカでない限りそれを受け入れられない自分に非があると思えないですかね? 自分は法律か?違います。不平不満をぶつける質問を結構見ますが実に面白いんですよね。 補足要求で『じゃあ○○は許せるんですか?××ならばどうでしょう?』 …質問者は『それは許せる』『それは許せない』と補足に答える… レベルが実に幼稚になってきて気が付く人も出てくる…『許せない自分がわがままなんだ』とね…それすら解らん 『おまえは神か?王か?そんなに偉いのか?』と突っ込みたくなる人も中にはいますが… >混んでいる電車の座席でも手前に座り、窓側を空席にする。 残念ながら私は通路側に座ります。普段私は、クロスシート車で通勤していますが、先頭車両に乗るのでいつもガラガラです。 所要時間は15分ですし、途中から混みますので通路側に座ります。 むしろ降りる時に迷惑になりませんかね?それとも15分ぐらいなら立っていろというのですかね… 窓側よりも通路側が好きなんです…ゴメンナサイ… 不快な生物を見た時の応急処置は… 『なるべく視界に入れない』『耳栓を持ち合わせない自分を責める』『脳内で適当な効果音や解説をいれてコミカルにしてしまう』 これでとりあえず不快度は減ります。 そして大切なのは、『不快さに対して文句を言うのではなく、自分はその行動を取らないようにする。』それしかないと思います。 批判や悪口って物凄く簡単なんです。愛し合っている人同士でも喧嘩をするわけですからね… 『制裁なんて必要ない。いずれ死ぬ間際にでも嫌われていたんだなぁと後悔しろ!』それしかないでしょう? ナマジ不快であると言う事を態度で示せば、その瞬間に… ・自分の魅力を下げます  嫌いな食べ物嫌な物を見た時、自然と嫌な顔になりますよね?  不快であるという事を態度で示す事は実は自分の魅力を下げるだけだと言う事を忘れずに、  他人の愚痴…聞いていて良い物ではないですよね?と言いつつ私も愚痴多いですけども… ・そのバカが利口になってしまう。  不快さを知ってしまうぶん。賢くなります。  結果、万人が見て、究極の選択的にあなたと不快な人間と、『付き合うならどっち?』この比率が99対1ぐらいだったものが  65対45ぐらいにしてしまうかもしれないんです。この意味解ります?  他にも、下手をすれば殺されかねまんし、『攻撃する』というのは何も良い事が無いんです。  『戦争は何も生まない』これと同じかな…北風的な態度ではどうにもならないのが現実でしょう… 突き詰めて考えると… 『無視』が一番の嫌がらせなのかもしれません。不快な人間を見て愚痴を考えるほど脳が暇なんです。 不快でしょうがなければ『不快な人間に出会わないようにするには?』と言う事をじっくりと考えてみてください。 私はそれで色々な方法を編み出しました。 ・新聞や脚を広げて座る人間が隣に座らない方法  この逆のタイプが座ります。結果的に女性が座る確率が極めて高くなる… ・混雑する車内で痴漢に間違われない方法  『オヤジの後ろに立つ』というのではないです。四方が女性であっても決して痴漢にならない方法です。 ヒントは、心理を加味した論理的思考ですかね…『類は友を呼ぶ』『嫌な物は誰だって嫌』まぁこれだけです。 今思うと、だらしない熟年の方は正直『可愛そう』とさえ思ってしまいます… 文句ばかりで自分の魅力を下げる人もやっぱり『可愛そう』と思います… 無論私は完璧でない、むしろどうしようもない奴だと思っています。いちいちこんな事で深く考えるんですからね… 『目先の利益を追求するために後の大きな資産を食いつぶす』これが最後で解る… そんな所かなぁなんて思います。良い人ばかり見て良い人になった方が勝ち…私はそう思います。 長文御免。

onatsumin
質問者

お礼

すみませんでした。よくわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kengoriru
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

onatsuminさんどうもです。 世の中色々な人がいるのは当然なんですが、天誅を喰らわしてやりたい奴って本当に多いです。 質問-回答の場合、直ぐに、や困っている人の方が回答が沢山来るから、返事を書くのが面倒臭くなってしまうのかもしれませんね。もしかするとお礼や回答の締め切りがあるのを知らないのかもしれません。お礼は本人の常識に任せるしかないので、どうにもならないかと。 電車のマナー違反は、やっぱり注意するしかないでしょうね。注意しても聞かない奴も本当に多いんですが、黙って見過ごすよりもまだマシだと思います。最近は注意すると逆切れする輩が多いので、気を付けましょう。 携帯電話のプッシュ音は確かに腹が立ちますね。 消し方が分からないならまだしも、迷惑と分かっているのに消さないような確信犯には、天誅を喰らわしたくなります。何かアドバイスになってませんね、失礼しました。

onatsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。私も逆ギレは怖いです。また、無知な人に対して、アドバイスしてもイヤミなような気もするし。むつかしいですね~、この世は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

こんにちは。 あなたの遊び(心)が、少し足りないような気がします。 車は、殆どの機能に遊びががないと、正常に走行することは出来ませんよね。比喩が極端で申し訳ないけど、それと同じで、もう少し心の余裕というクリアランスつくり、安全弁にした方がいいかもね。清濁併せ呑む度量には、真面目過ぎる、生真面目、糞真面目の人ではなれません。 細かいことに神経をすり減らす人は、長生きできないようです。そんなに人生って細かいことに関わっていれるほど長くはないような気がします。 この間、散歩していて、こういう立て看板を見つけました。”犬の糞始末の出来ぬお人柄”判りますかこれ? 犬の散歩して、糞の始末をしていかない人への、一言なのですが言い得て妙ですよね。 質問をしてお礼もせず、しっぱなしの人って、この類の人だと思って、笑っちゃいますんで、私は腹も立ちませんね(笑)

onatsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 表面では、腹が立たない素振りを見せていますが、腹の中では、死ねコノヤロとつい思ってしまいます。安全弁とクリアランスを心がけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

 回答を待つ事の方がじれったい様な質問も多いですよね。 過去の質問とかウェブで検索したら、ほんの数秒なのに・・・  その数秒すら惜しい方が、回答を読む以外のお手数を お掛けにならないのは、当然の事の様にも思います。  「私もいつの日か質問する事があるかも・・・」と思い、 判る範囲での回答はする様にはしていますが、 大抵の事は、検索できるんですよね。  匿名掲示板と混同しているのかも・・・ 電車でも、同様で自分がどこの誰だか判らないからでしょうね

onatsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに公衆道徳ということで理解できます。しかし、電車の件は、若い人よりは、○○アのほうがタチ悪い。いかん、石原都知事みたいに告訴される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

『気にしない』という一つの具体的解決方法? ここの質問と回答に関して。 質問者に対して腹の立つ事もありますが、ここで回答させて頂くのは質問者のためのみならず、未来も含めて同じ事で困っている人へのメッセージとして書いているので、直接その質問した人が気に入らなくとも、未来への検索キーワードを提供してくれたという点には感謝できる部分がありますよね?質問もコミュニティーへの貢献です、特にここは質問があって回答があって、それで成り立っているのですから。 > 直ぐに、や困っている人の方がほったらかし。 慌てふためいていて対応できなかったとか。 たとえばこんな感じ。

onatsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね。回答しているときは、無意識のうちに喜々としていますよね。それに対してお礼を期待する自分が間違っている?か心が寒いか。 他の人が言っているようにボランティアと思えば確かに腹立ちはグッと少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JALの国際線座席指定について

    こんにちは。 来週末、JAL国際線で旅行に行く予定ですが、便を予約したと同時に座席の指定ができるようです。 今のところ、主翼の前の窓側を取ってあります。(座席配列2-3-2) 先ほど空席状況を確認したところ、主翼の後ろで指定ができるところは空席(指定されていない席?)が目立ちます。 繁忙期でもなんでもない時期なので、隣に人が来ない席の窓側で一人で広く座りたいと思っていますが、この空席は確実に誰も人が来ないといえるのでしょうか。 現在のところ、売れ残りの席といっていいのでしょうか。 一番後ろのほうの指定不可能の席は、ツアー客のような気がしますが、これらの人は指定可能の席に入ってくることもあるのでしょうか。 もしそうならこのあたりの席に予約を変更しようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • JALのWebチェッックインについて・・・

    飛行機の窓側の席に座りたくて初めてJALのWebチェックインサービスで申し込みをしました。 昨日Webチェックインが出来る環境が整って、申し込みを完了したのですが、窓側の席の残りが少なかったので帰路の座席が友人と隣同士でとれませんでしたがしょうがなく申し込みました。 もし窓側で隣同士座れる席がキャンセルがでた場合、Webチェックイン申し込み後でも変更することはできますか?? また、申し込み後でも随時空席位置確認をする方法はあるでしょうか?? ご存知の方、回答よろしくお願いします!!

  • バス内での出来事・優先座席のマナーについて

    空席を通り過ぎ、その2つ隣の優先座席に座っている人に「席を譲ってくれ」と言うことは、普通のことなのでしょうか? バス内でのことです。優先座席だけ空いていて、周囲に譲るべきと思う方が見当たらず、疲れていたので座らせていただきました。右隣に男性が座っており、左隣は空席でした。(つまり、「空席・私・男性」という席順でした。) 途中で外国の方が乗ってこられ、私の隣の男性に話しかけ、男性は荷物をまとめ始めましたが、男性が立つ前に、外国の方は私の隣の空席に座りました。 そして私に「なぜあなたは今動かなかったの?私はけがをしていて、ここは優先座席よ」「どこの学校?」「(服装を見て)就活中でしょ?そんなのじゃダメよ」といったようなことを繰り返しおっしゃいました。 私が反省した点は、 ・優先座席に座っていた (気をつけていても目に見えない病気や怪我などもあると考えると、優先座席には基本的に座らないのが良いのではないか、と今回思いました) ・空席を通り過ぎたので、座る気はないと判断した ・その方のお怪我に気づかなかった ・「席を譲ってくれ」とおっしゃった英語を理解するのに時間がかかった ・隣の人が譲る準備をしたので、自分は動かなかった です。あと、その方の前にご年配の方が乗ってこられてお声をかけたのですが断られ、声をかけるのに怖気づいていたのも悪かったと思います。 ただ、空席がバスの後ろの方など不便な席だったのならまだしも、空席と優先座席がほぼ同じ位置にあるのに、「優先座席である」という理由で譲れと言うことに少し違和感を覚えました。 私ならわざわざ座っている人に声をかけるより、空席に座ることを選びますが、その方はそうではなかったようで、バスに乗っている間ずっと問い詰められ、参ってしまいました。 この件に関して、一文目の質問に対する皆様のお答えや、私がもっとここにも気を付けるべきだったという点などあれば、よろしければお聞かせください。 ここまで長文をお読みくださり、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ANA Webでの事前座席指定

    9月23日からスカイホリデーを利用して旅行をします。 Webで予約状況を確認したところ予約確定になっていたので、座席指定をしました。ところが空いている席が前方2席のみで、しかも3列の真ん中だけでした。(座席の配列は3列・3列です)中央、後部は満席の表示になっています。 連休の中日なのでしょうがないのかとは思いましたが、旅行ではなく国内線予約サービスを見てみると、私が搭乗予定の便は『空席30席以上』となっていました。いくら空きがあっても、スカイホリデー等のツアーで利用する人の席は場所(3列の真ん中と場所が悪い)と予約可能な席数は決まっているのでしょうか?本当は窓側に乗りたいのです。行きは真ん中や通路でも構いませんが、帰りの便は旅行した思い出に浸りながら、遠く離れていく街を見たいのです。帰りの便も窓側の空きは1席もなく、真ん中と通路側のみ数席空いている状況です。 以前もスカイホリデーやaツアーを利用したことがありますが、このときは空港のカウンターでボーディングパスをもらいました。窓側の席も取れたので、スカイホリデーだから窓はダメということはないと思うんです。でも実際、今の時点で窓側が取れないので、こうなったら最後の賭けで事前の座席指定は取り消し、当日空港のチェックインカウンターか自動チェックイン機で座席を取ったほうがよいでしょうか? なにしろWebでツアーの申し込みをしたのがはじめてなのでわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夜行高速バスのwed予約について(2)

    質問に補足の付け方がわからなかったので、新しいスレッドをつけさせていただきました。 元の質問はコチラを参照にしてください →『夜行高速バスのweb予約について。』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3249576.html エラーの言葉で一つひっかかったことがあったので、もし分かる方いましたら回答お願いします。 『予約できませんでした。お手数ですが、座席条件をご確認の上、お取りなおしください。』 とのエラーメッセージでしたが、この【座席条件】とは 『窓側指定』(予約人数が1名の場合、窓に面した座席 ) 『通路側指定』(予約人数が1名の場合、通路に面した座席) 『分散指定』(予約人数が2名以上の場合、ご希望の人数様分の連続した空席がない場合に、離れていても人数様分の空席を探します。) の3つのことでしょうか? 私は選択せずに、そのまま『指定無し』にしていました。 これって絶対に指定しないといけなかったのでしょうか? 確かによく考えると座席は3つしかないのに、申し込み人数が4人では横1列に並べませんよね; 4人バラバラにはなりたくないです。   |○○(4)|   |(1)(2)(3)|   |○○○| のように、一人縦になってしまっても一緒がいいのですが・・・。 『分散指定』って指定すると本当にバラバラになっちゃうんですかね? 皆さん、どう思われますか? https://www.kousokubus.net/PC/BPGD/BPGD114_02.htm

  • ANA プレミアムクラスB744の座席配置(窓の位置)について

    来月搭乗する飛行機なんですが ANA国内線の744型機(ボーイング747)でプレミアムクラスを予約しています。 (プレアミムクラス27席の一般的な国内線機材です) 座席がガラガラで、自分達以外の席は全部空席のようで座席指定でどこにしようか無駄に迷っています…。 一番前と真ん中一席ではない、窓側二列を指定したいのですが、 「窓の真横」にあたる席はどの席なのだか。 前に乗った777のプレミアムでは、窓が少し前の位置にあって 身を乗り出さないと窓の外が眺められなかったので 「窓の真横」の席が押さえられたらと思っております。 どなたか、おわかりになる方がいらしたら教えてください。

  • 首都圏の普通電車グリーンについて

    首都圏では東海道線や高崎線などグリーン車のついている車両がありますが、混雑時などは満席になり、他人と相席になることがあります。 しかし、全区間が満席と言うわけでなく、次第に空席が出てきます。 たまに乗っていて思うのですが、自分が窓側に座っていて混雑してきて相席になり、やがて周りが空席になってきても隣から移動しない人が結構います。 その人も空いている席の方がいいと思うのですが頑なに移動しない人って何かこだわりがあるのでしょうか? さきほど湘南新宿ラインで戸塚から乗って横浜で満席になりました。大崎や渋谷で空席が出て、新宿では三分の一が空席になりましたが、自分の隣の人は大宮を過ぎても全く動かずにやたら窮屈そうな様子でこちらをジロジロと見ていたため仕方なく自分が移動しました。 極端な話しですがそういう人は東海道新幹線の自由席に乗った場合、品川で相席になり新横浜で二列席や三列席に空席が出来ても新大阪や博多まで頑なに移動しないのでしょうか?

  • 座席の取り方について

    飛行機ですが、エコノミー席でも、満席で無い場合は空席に座って、一人で2席、3席使っている人がいたと聞きました。 要領が良いなと関心しますが、どうやってその要領を使うのでしょうか? コツを教えてください。 ツアーの場合、受付をしてから、座席指定券の引き換えですが、その時にどこか指定できるのでしょうか? 空席はどのあたりが多いでしょうか?後ろのほうでしょうか?

  • 高速バス車内での移動

    座席の指定できるサイトで夜行高速バスの3列シートの空席を確認してみたところA列とB列しか空いていませんでした。 トイレはC列の並びにあるようです。 出来れば窓側がいいかなと思っているのですがトイレに行きたくなって A列からC列に移動するには寝ているB列の方に足を引っ込めてもらわないといけないのでしょうか? それともA列からC列に移動できるスペースが用意されているのでしょうか? されていないようであれば我慢してB列を予約しようかなと思っています。 ちなみに神戸から出雲市までの移動です。

  • 機内持ち込みの巨大な楽器(座席3席分使ってた)

    大韓航空でNYからソウルに飛んだのですが。 びっくりしました。 巨大な楽器が、シート3席?4席分近くを占領して寝ていました。 形がバイオリンで、サイズが大人の男の人より大きな楽器です、バスとかいうんでしたっけ。 こんなことってありですか? 機内持ち込みのサイズを気にして、持ち込むバッグをわざわざ小さいものにしてる人だっているだろうに。(私もそうです) しかもオーバーブックがあったのか、ものすごく不機嫌な顔をした女性が最後部座席の後ろで、空席を狙っていつまでも周りを睨み付けながら立っていらっしゃる機内でのことです。 あまり飛行機を利用しないし、外国の航空会社を使ったのもはじめてだったので驚いたのですが、こんなもんなのでしょうか? あの楽器の持ち主は、自分と楽器の座席のお金をちゃんと4人分払っているんでしょうか? どうでもいいといえばどうでもいいことなのですが気になりまして。。。 航空事情に詳しいかた、よろしくです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6570CDWの電源が入らず、コンセント抜き差しやUSBケーブル接続でもOFFラインのままです。
  • 接続環境はWindows10でUSBケーブルを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る