• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピード違反。意見の聴取。)

スピード違反による一発免停の意見聴取について

sinnei7777の回答

回答No.4

>そのまま運転せずに免停期間90日を 過ぎると何か手続きしないといけないですか? 短縮講習を受けないのであれば質問者様移住管轄の警察署へ免許証を返納しなければなりません。 いずれその様なハガキが届きますよ。

noname#152537
質問者

お礼

いずれハガキがくるのであれば放置でもいいみたいですね。 とりあえず欠席の方向に進めていきます。 仕事も休むと立場が危うくなるので。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピード違反の意見の聴取について

    高速で54キロオーバーのスピード違反をしました。 高速の警察で事情聴取をされまして、それから約3週間後に「意見の聴取通知書」たるものが届きました。それによると、違反ことに対して意見を述べるための「意見の聴取」というものがあるらしいのです。これには、必ずしも出頭しなくてもよいと書かれています。 聴取の日が平日なので仕事もあるし出頭しないつもりですが、出頭して意見を述べることで反則金が軽減されることがあるのでしょうか。自分としては、オービスが下り坂の下りきったところに設置されていてあそこはスピード出るところですよねとか、前の車がとろかったので追い越したらタイミング悪くオービスがあったぐらいしか言うことがありません。経験者の方、そっち関係の方よろしくお願いします。

  • スピード違反の事でご意見をお願いします。

    スピード違反の事でご意見をお願いします。 1カ月前、ネズミ捕りにてスピード違反(39キロ超過)で捕まりました。6点加点で一発免停になると思います。 僕は軽微の違反が重なり、前歴1での上記違反をしてしまい、大変反省しております。先日、略式裁判で7万円の罰金を支払いました。 その後、聴取通知が来ていました。聴取で意見で言うと場合によっては減免になる事があると聞きました。ただ、免許取り消しや酒気帯び等かなり悪質でない限り、なかなか減免にはならないとサイトで見ました。 仕事で運転は必須の為、短縮になる可能性があるなら行きたいです。 ご意見頂きたいのは2つあります。 ・聴取で減免になる可能性はあるんでしょうか? ・聴取に行った場合、聴取の日と講習の日は別々に行われるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オービスでのスピード違反、違反日は?

    今年の3月にスピード違反で免停になったのですが、軽微な違反を繰り返し、累積4点で、免停60日の通知が届きました。 まだ、出頭していないので、免停にはなっていないのですが、そんな中で、最初の免停よりも、前の日付のオービスでの違反で、呼出通知書が届きました。 この場合、このオービスでの違反は、いつしたもので処理され、前歴1回なのか0回での処分となるのかが、わかりません。 オービスでの違反は、首都高で撮られており、何キロオーバーだったかは、まだ出頭していないので、わかりません。 いろんな情報があり、前歴0回で6点か12点かで処理されるとありますが、本当なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 意見の聴取通知書

    前歴2で信号無視をしたんですが、 内容は 「大きな道路で側道に入って左折しないといけない所を側道入らずそのまま左折したら警察の人が あそこは一生青にならない信号だから。赤信号で矢印しかでてないでしょ。 って言われて切符切られました。」 前歴はシートベルトとか駐禁とか1点2点のものの累積・・・ 普通に90日免停だと思ってたら封筒が届き、 内容が「意見の聴取通知書」って書いてました。 これは何ですか? 中に あなたの利益となる意見を聴いたり有利な証拠を提出していただくため・・ とか書いてます。 これ出席したら90日免停がなくなったりするんですか? 行くだけ行って「あなたは90日免停です」とか言われたら、欠席したほうがいい気がするんですが。 免停がなしになったとか、期間が縮まることとかはあるんですか?

  • スピード違反について…

    40キロオーバーの違反をして、一発免停になり、免停講習は受けました。が、待てども待てども検察の方からの呼び出しや罰金の通知・連絡がまったく無いままの1年が過ぎました…もう罰金は払わなくてよいのでしょうか??

  • スピード違反

    スピード違反 私は47キロオーバーの違反を犯してしまいました。事故がなかっただけでもよかったと感じております。しかし、理由は後ろの車にあおられ、ライトアップを何回も繰り返されスピードをあげたらネズミとりにより捕まりました。あおった車はネズミとりに気づいたみたいで捕まりませんでした。歯がゆいです。しかし私の心が弱いからこうなったのです。反省。罰金はいくらぐらいでしょうか?免停機関はどのくらいでしょうか?半年前に一旦停止で捕まっています。また一年以内にはそれだけと思うのですが過去に携帯等で捕まっています。一年以内かどうかわかりません。どれぐらいの免停になるのでしょうか?また1日講習はおいくらぐらいかかるのでしょうか?私の中では30日か60日の免停と考えております。60日の場合上記のような理由で情状酌量により30日にはならないですよね。

  • 免停 意見の聴取について

    昨年11月に、私の不注意で、人身事故を起こし、おそらく点数は5点、そして、先日、一時停止無視の車にぶつけられ、人身事故になりました。 今回、優先道路ではなかったため、私も点数がつき、おそらく4点?、なので、合計9点で、中期免停になるのではないかと思っています。 いろいろネットで調べると、90日以上の免停には意見の聴取があり、期間を短縮してもらえるかもしれない。とわかったのですが、中には、60日の中期免停でも意見の聴取があり、そこで、30日に短縮してもらえれば、講習を受けて、29日の短縮になれば、講習日のみの免停で済むと書かれているものもありました。 ただ、ほとんどは、90日以上のみ意見の聴取がある。と書かれているのですが、やはり、60日の中期免停には意見の聴取はないのでしょうか? 2日間の講習を受けて、30日短縮になるのが最短でしょうか? 過去には、違反も事故もなく、昨年の事故が初めての違反点数になります。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピード違反の免停処分

    3ケ月程前にシートベルトetcなどで6点になり一ヶ月の免停になったのですが、違反者講習を受けて1日の免停ですみました。 その後3週間程前に一般道で33キロオーバーで捕まってしまいました。 大型二種も持ってますので、取り消しになるのかとびくびくしてましたが、昨日60日の免停処分の通知書がきまして違反者講習を受けると30日の、免停に軽減されると書いてありました。 裁判所へ出頭して意見の聴衆があるのかと思ってましたが・・・? 罰金は警察のほうからまたくるのでしょうか? また罰金はいくらくらいになるのでしょうか?

  • 裁判のあとの意見の聴取と講習

    先程も累計点数の件で質問させていただきました。 が、まだまだ分からないことだらけなので教えてください。 赤切符には出頭日が19日と書いてあり、昨日届いた意見聴取の日程は27日となってます。 1.裁判では「○○の免停で××罰金です」と言われるわけではないんですか? 2.罰金はいつ払えばいいでしょうか? 3.免停期間はいつから始まるのか? 4.意見の聴取の後に講習があるのでしょうか? 5.意見の聴取以外にはがきが届く事はありますか? 6.一連の流れが全然分からないので教えてください

  • 交通違反の点数は消えるんですか?

    110番の日(1月10日)、こんな山奥でと絶句しそうな場所で、ネズミ捕りにやられ、「19キロオーバー、2点減点」と言われました。 確かに違反は違反だから これは言い訳になりますが、前の車(も捕まった)の流れに付いて行っただけで そんなに出していた認識が無かったので釈然とせず、ムッツリしていたので警官に聞き忘れて、後で気になったので教えてください。 この2点は消えますか? と言うのは、昨年の2006年7月12日、主要国道で覆面に御用になったのですが、 「22キロオーバー、?点(忘れた)減点だけど、今後3ヶ月無違反なら減点は消えます」と言われた前歴があります。 その前は、今から2年半位前の2004年10月頃)、高速道路で「警告」を受けています。 その時は罰金、減点は免除されました。 その前は確か一回ゴールド免許持ってたから、何も無いと思います。 今回の2点はどうなるのでしょう? また何点で免停ですか? 車が無いと仕事も生活もできません。 色々教えてください。よろしくお願いいたします。