• ベストアンサー

お年玉について

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.5

幼児の場合はお札よりもキラキラ光る硬貨の方が嬉しいようです。 うちの場合は小学生入学前までは500円 あとは学年×1000円 上限一万です。 これの難点は甥っ子姪っ子が何年生か把握している必要があることです。 はぁぁ。そろそろお年玉用意しないと甥っ子×2+姪っ子×3+妹×2なので年末は切ない気持ちでいっぱいです。 るるる~~(泣)

zoo1818
質問者

お礼

koebiさんの所は7人分もお年玉を用意しなくてはいけないんですね。とっても大変そう。 この時期は、何かと出費も多いですからね。私も家計のやりくりに頭を抱えています。 回答頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • お年玉について

    あと1ヶ月でお年玉の時期になります。 結婚して初めてのことなので、主人に聞いたところ、私が思っていたものと違う回答でした。 甥9歳、姪5歳がいます。 私は、甥には3000円、姪1000円(2000円)程度を考えていました。 私は元々いとこも多く、大体お年玉の額は決まっていて、中学生3000円、高校生5000円でした。でも、今は価値も違うので多少多くても仕方ないかなぁと考えて上記の金額です。 でも、主人は甥10000円、姪5000円でいいんじゃないの?と。今はお金の価値も違うし、学年によってあげていかず一律でもいいんじゃないかと。 正直言って、裕福ならともかく月給は手取りで20万。来年には子供も生まれるし、私自身買いたいものを控えている状態です。今は甥と姪が1名ずつですが、自分の子供やまだ甥っ子などが増えることを考えるとどうしてもその金額で納得いきません。 元々主人は金銭感覚の甘い人なので、軽く言ったつもりかもしれませんが、自分の価値観と合わないからといってふてくされるなと喧嘩になってしまいました。 ここは、主人の親戚側だけでも主人の言った金額を用意するべきでしょうか?主人は再婚で、私は以前どうしていたのか知りません。先ほどにも述べたようにお金に無頓着な主人ですので、多分前妻が用意していたお年玉の額も知らないと思います。主人の言う通り包むべきか、義姉か義母に確認してみるべきか悩んでいます。出すぎたことはしたくないのですが、色々考えて気が重くなってしまいました。 どうしたらよいと思いますか?

  • 姪や甥へのお年玉の額は?

    お正月は三兄弟が集まり、甥や姪も一歳から大学生まで 10人になります。 うちは、高校生までで一律○千円と 決まっているのですが 皆様はどうですか? お年玉の額は どう決めていますか?

  • お年玉

    年齢差がある甥や姪にお年玉を統一の額を挙げるのは良いのか? 年齢によって額を変えた方がいいのでしょうか? 上は小学生、下は一歳です。 年齢差がある親戚の甥や姪にいくら挙げればいいのか?

  • お年玉 額

    年齢によって挙げるお年玉の額は違いますよね。 親戚の子供や甥や姪など、どのように決めていますか?

  • お年玉の相場

    私の甥(5才)・姪(小3)は私の親と私からしか お年玉をもらえない環境にいます。 私たち夫婦は共働きで子供はいません。 甥に千円・姪に3千円をうちからひとつだけ渡しました。 少なすぎるでしょうか? うちが子供なし・共働きなら、お年玉をもらえる機会の 少ない甥姪には、夫婦別々で渡してあげたほうが いいのでしょうか? うちは1年生は千円、2年生は2千円にしていこうかと 思っています。 友人は甥・姪に0歳から5千円を渡しています。 (長男の嫁で旦那の兄弟の子供に、俺は長男だから といって指示されているようです。) たくさんの方のご意見を聞かせていただきたい です。

  • お年玉の金額を教えて下さい

    今年結婚して、このお正月に初めてお年玉をあげる甥や姪ができました。 今時の小学生・中学生がいくらお年玉をもらっているのかがわかりません。 私は『学年×千円』が相場?って思っていますが、実際はどうなんでしょうか。 できましたら実際にお子様がもらった金額や、甥や姪にあげている金額を教えて下さい。 幼稚園~高校生くらいまでの範囲で知りたいです。 私の甥と姪は中2・小6・小4です。 主人は去年の独身時代(無職)には7千円・3千円・千円を渡したそうです。 今年は結婚して共稼ぎです。 あげる人の関係や状況にもよるとは思います。 一般的な平均値を知りたいと思っています。 というか・・・ ほんとは、いくらくらいもらえたら嬉しいのかなっていう子供の気持ちが知りたいです。(笑)

  • お年玉について

    自分の甥や姪、いとこや親戚の子供にお年玉をあげる場合、あげる対象の子の年齢を考えてあげますか? 私は今の所そう考えているのですが、もうすぐ親戚に初めての子供が産まれるのですが、来年お年玉をあげる時に子供の年齢を考えてあげたらいいものか、親戚(女)は年齢は私よりも上なので、あちらからもらう(私の子供に)お年玉の金額より少し高いめに包んだ方がいいものか迷ってます。 くだらない質問ですが、気になっています。

  • お正月に会えない…甥たちにお年玉どうしよう?

    今回はお正月に帰省できないので 12月に二泊で 帰るのですが、その時に甥や姪5人へのお年玉を義母に 預けておこうかと思っています。 ですが、うちにも三人子どもがいますが かえって義兄達に 気を遣わせてしまうかなと 思い迷っています。 皆様は お正月に会えない場合、お年玉についてどう お考えですか?

  • 初甥っ子のお年玉

    10月の初旬に主人の姉に子供が生まれました。 私の兄弟にも子供がおらず、初めての甥(姪)です。 うちにも子供はおりません。 お正月には実家に集まると思うのでお年玉を用意しなければならないと思うのですが、 どのくらいの金額を渡したらよいのでしょうか? それぞれ違うとは思うのですが、経験談をお聞かせください。

  • 赤ちゃんのお年玉の金額

    いつもお世話になってます。 主人のいとこに今年赤ちゃんが生まれました。 お正月に渡すお年玉の金額に悩んでます。 我が家は小学生あがるまではお年玉の金額は千円と決めて、私の甥姪には渡してます。 主人の方に、子供が我が家しかおらず、貰うばかりで中には一万円とか、子供がいない家庭ばかりなので額面が私の想像より大きくていつもビックリしてました。 この度、渡そうとしてる、いとこ夫婦には、5千円お年玉を毎年もらってます。(共働きで裕福な夫婦です) こう言った場合、こちらからも5千円渡したほうがいいのでしょうか? 私としては、我が家のルールと言うか、私の親戚の相場が我が家の相場になっているのですが、それでいいかなとも思ったり、主人の方の親戚なんで、合わせたほうがいいのかなぁと悩んでます。 ちなみに、赤ちゃんの出産祝いは済んでます。 皆様のご家庭はいかがでしょうか?ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう