• 締切済み

強ミノの後発品の効果

今度、強力ミノファーゲンCを後発品(ネオファーゲン)に入れ替えることを考えています。しかし、グリチルリチン製剤の後発品については、グリチルリチンの含有量が少なく効果が劣るなどの噂もあります。  何れの製品もグリチルリチンモノアンモニウムを1A中に40mg含み、何れのメーカーも純度の高いバルクを使っていると思うのですが、先発メーカーは、「グリチルリチンにもタイプがあり、後発メーカーのものは品質が悪い」と説明しています。  同じ主成分で、しかもGMPに適合した製品でありながら、後発品の方が効果が劣るとすればどんな理由が考えられるのでしょうか。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.1

>グリチルリチンの含有量が少なく効果が劣るなどの噂もあります。 調剤を主業務としてらっしゃる方と理解した上でのコメントですが、強力ネオミノファーゲンC(で宜しいですよね?)と後発品はいずれも2 mL中グリチルリチンとして4 mg,グリシン40 mg,L-システイン塩酸塩2 mgを含んでいることはご存じかと思います(添付文書も内容は殆ど同じですよね?)。もし含量違いであればその旨添付文書に記載しなければなりませんし、添付文書の内容と実際の薬剤の内容が整合していないのであれば当局(厚生労働省)も放置しないはずですので、含有量が少ない云々は根拠のない噂かと思いますよ。 >グリチルリチンにもタイプがあり、後発メーカーのものは品質が悪い 「グリチルリチンにもタイプがあり」の「タイプ」が何を意図した表現なのかによって話が違ってきますが、「生体内挙動が同じであればほぼ同様の効果が期待できる」と当局が認めたからこそ後発品は大規模臨床治験なし(生物学的同等性試験のみ実施)に販売が可能になっているはずです。申請の際には主薬の理化学的データも提出しますが、その試験結果が先発品と大きく異なっていた場合には当然販売許可にはなりません。従ってこちらの方もあまり気にする必要はないかと思います。ただこの点は長く製薬業界に身を置いている経験から申し上げれば、先発品を販売していて、特許切れ等で後発品が出て来た場合には当然差別化や自社製品の優位性を保つ為にいろいろ考えます。 「グリチルリチンにもタイプがあり・・・」の話はそういった策の一環なのではないかなと感じます。但しあまり品の良い理由付けではないとは思いますが、MRさんの苦し紛れの一言とも考えられます(苦笑)。特に今回の後発品であるネオファーゲン自体、○鵬薬品さんの製品で、それなりの規模の社の製品ですのでほぼ問題は無いかと思います。 以上、ご参考までに・・

bmode4
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。後発品が効かない理由を再三メーカーに尋ねましたが、根拠のある回答は戻ってきません。また、肝炎でグリチルリチン製剤を使われている方は多いですので、後発品が効かないとすれば、かなりの回答が戻ってくると考えていましたが、皆さんがご存じない所をみると、後発品でも問題がないとのかも知れませんね。

bmode4
質問者

補足

有難うございました。協ミノは20ml製剤で肝炎(肝機能を下げるため)に使います。

関連するQ&A

  • アミノ酸(サプリメント)の効果の差について

    アミノ酸サプリについて,詳しい方に教えて頂けるととても助かります。 先日,「グリナ」というグリシンのサプリメントを取り寄せて飲んだところ,大変効果がありました。 グリシンならば効果は同じかと思い,別のサプリメントを取り寄せ,就寝前にグリナと同量の3000mgを飲んだのですが,グリナほど効果がありません。 グリナの場合,睡眠時間が2時間ほど短縮され,眠りも深い感じがしましたが,こちらのグリシンではそのようなことがあまりありません。 調べてみましたところ,アミノ酸の「純度」による違いがあるらしいことが分かったのですが,この場合の「純度」の意味が良くわかりません。 例えば,純度が80%の場合,20%はグリシンではないものが含有されているのかと思うのですが,この場合は何が含有されているのでしょうか? また,ラベルにはmg数のみで「純度」までは書いておらず,どのようにして品質の善し悪しを見分ければ良いのか分かりません。 「グリナ」と他のグリシンの効果が違う理由や,アミノ酸の純度に関することなど,どちらでも構いませんので詳しい方に伺えるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自家製剤加算の算定方法について

     ロブ錠60mg(ロキソニンの後発品)を半分に割った場合の自家製剤加算は算定できるのでしょうか?  ロブ自体には、30mgも粉もないのですが、先発品のロキソニンには細粒があります。小児用細粒です。(細粒と小児用細粒は同じと考えてよいのでしょうか?)  今更なのですが、どなたか教えてください。         

  • 先発薬メーカーだけが配合剤を作る理由

    製薬企業が最近出している「配合剤」について。 ・何故、先発メーカーは配合剤を作るのでしょうか? ・何故後発薬メーカーは配合剤のゾロを出さないのでしょうか? ・配合剤が、何らかの特許(物質特許/製法特許/製剤特許、等)で守られているからでしょうか?

  • 健康飲料のタウリンは肝臓に効きますか。

    C型肝炎です。 どうしても強力ミノファーゲンなど、毎日/週3回などの注射をしたくありません。 次回の検査までに結果をよくしたいのですが、タウリンを1000mg含有しているといわれている、例えばリポビタンDなどを常用して効果が得られるのでしょうか。 食品に制限があり、いったい何を食べたらと戸惑う毎日で困っています。 よきアドバイををお持ちの方がおられましたら、ぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 院内製剤の薬価について

    はじまして。小さな医院で働いているものです。いままではカプセルやら錠剤やらで医院内で製剤することはありませんでした。今回、患者様の要望で、アクリノールハネーを院内で調剤することとなりました。その点数は基剤の点数を加していくことはわかったのですが、同じアクリノールでもメーカーによって薬価がまちまちです。ボルタレンとアデフロニックといったように先発、後発の違いにより薬価が異なることは理解できるのですが、研究開発費の上乗せのないいにしえよりあるアクリノールがメーカーにより点数が異なるのは理解に苦しみます。すっきりしませんので、わかるかたがおられましたら御教示ください。

  • 乳酸caとアスパラcaについて

    現在、骨粗鬆症の治療にて、カルシウム製剤を処方されております。 初め、乳酸カルシウムを処方されておりました。 1日 2g×3=6gです。 しかし胃腸障害が出た為、以下のように処方が変更となりました。 アスパラ-ca 1日 200mg×6=1200mgです。 ここで疑問が生じました。 乳酸caでは一日に6g(6000mg?)も飲まなくてはならなかったのが、アスパラcaだと最大でも1200mgなのはなぜでしょうか? http://www.orth.or.jp/osteoporose/caseizai.html ここを見ても解る通り、含有量にしても少なくなって、効果がないような気がするのですが・・・ それとも、アスパラcaの方が吸収率が高くて服用量少なくても効果的とかなのでしょうか?

  • NOTE PCのCDドライブ換装について

    使用PCはFUJITSU FMV-830MGです。 内蔵のCD-ROMをCR-RW DRIVEに換装したいと思ってます。 メーカー純正は高価すぎて手が出ません。 また、ショップに依頼することも考慮しておりません、 適合するバルクドライブ等わかる方がいたら教えてください。

  • バルク品について

    バルク品とはパソコンの部品などをメーカー向けに生産されていたのものをいうらしいのですが、最近では部品だけではなく外付けHDDやUSB延長ケーブルやSDカードなどの周辺機器なども出てきています。 これらのバルク品の製品も全てメーカー向けに生産されたものなのでしょうか? また、品質はリテール品と比べてどうなのでしょうか?

  • ジェネリック医薬品について

    処方薬でジェネリック医薬品を利用していますが、中には本来の成分や効果の弱い製品もあるのでしょうか。価格ばかりに目が行きがちですが、後発薬の品質は大丈夫ですか。 ※OKWAVEより補足:「スギ薬局商品関連」についての質問です。

  • アルギニンの種類による吸収率

    アルギニン&シトルリンのサプリメントを摂ろうかと思っています。 ※下半身系の目的ではなく、筋トレ効果向上と動脈硬化防止が目的です そこでアルギニンの含有量を調べていたら、フリーフォームのアルギニンとアルギニンHCl(塩酸塩ですかね?)というものがありました。 HClアルギニンはアルギニンのアルカリ中和が目的かと思いますが、吸収率の違いはあるのでしょうか? ちなみに迷っている製品はどちらもシトルリンの含有量が250mgなのですが、アルギニンの含有量がフリーフォームのアルギニンの方はは500mg、HClのアルギニンは750gの含有量となっています。 どちらがアルギニンとしての効果が高いのでしょうか?