• ベストアンサー

「キノコの菌そう」について

 皆さん、こんにちは。キノコについて質問があります。  「菌そうの成長を観察する」における「菌そう」の意味は何ですか。辞書の中にこの単語をなかなか見つけることができません。皆様は教えていただくことができませんか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

おそらく「菌叢(きんそう)」…菌の集合体、floraのことではないかと思います。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E8%8F%8C%E5%8F%A2%E3%81%A8%E3%81%AF%22&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鱗茸

     鱗茸(リンジョウあるいはウロコダケと読むのでしょうか)という言葉の読みと意味をおしえてください。中勘助の文章のなかにでてきました。手持ちの辞書およびネットでは調べられませんでした。よろしくお願いしますm(_ _)m 《ここなる二ひらの帆立貝のひとつは薄紫に白をぼかし、放射状にたてた幾十の帆柱は無数の綺麗な鱗茸をつらねて、今しも迸りいでた曙の光がいろいろの雲の層に遮られたやうにみえる。》(『中勘助全集第二巻「小品四つ 小箱」より)

  • プランターに生えてきたキノコ

    プランターで枝豆やナスを育てています 今年もホームセンターで買ってきたプランター用の土を入れ替えて 色々育てていましたが、毎年同じキノコが生えてきます。 多分「土」のなかに「菌」が混じっていたのだろうと思いますが どなたかこのキノコの名前ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 観葉植物の土からキノコ

    観葉植物の土を購入し、一年くらい植物を育てています。今日気がついたのですが、土からキノコがはえているのです。一番大きいものが1cmくらいで、小さいものが4~5個あります。ドンドン増えていきそうです。土にキノコ菌がくっついていたのでは?と思っているのですが、キノコを除去してもまた生えてくるでしょうか?土をやり変えたほうがいいでしょうか?観葉植物の成長も気になります。何かご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 菌について詳しい方

    菌や菌糸に詳しい方、おねがいします。 菌や菌糸(きのこの根っこ(?))等は、死ぬと死骸が残るのでしょうか。 また、残るならどのような状態(生前とどう違うか等)なのでしょうか。 菌に関しては死んだ乳酸菌がどうのというワードがあるので、我々や動物、枯れた植物のようにいわゆる「死骸」に該当する存在があると思うのですが、画像は出てきませんでした。 菌糸に関しては、キノコ自体は萎びるのかなと想像できますが木の中の菌糸や他の菌糸類(カビ等)がどうなるのか想像もつきませんし検索にも出てきません。 ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • きのこ 栽培

    きのこの栽培をしようと思うのですが、いくつか分からないことがあるので、教えてください。 種類はしいたけ、なめこ、きくらげ、など複数の種駒を購入してそれぞれ原木栽培しようと思っています。 一つ目の質問は種駒を摂取する時に、例えばしいたけの種駒を触った手で違うきのこの種駒を触ってもいいのでしょうか。菌が移って成長に支障がでたりするのでしょうか? 二つ目の質問は、しいたけを接種した原木、なめこを接種した原木など色々な原木を一緒に同じ場所だったり、原木同士をくっつけて仮伏せしてもいいのでしょうか。仮伏せはブルーシートのようなものをかぶせて行いたいと思っています。 三つ目の質問は、しいたけの場合3~4年は収穫できると思うのですが、収穫した後の管理はどうすればよいですか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 市販のキノコの一部分を切除して、組織培養を行い、収穫ができますか?

    お世話になっています スーパーに行くと、シメジやエリンギなどのキノコが売っていますが、 それらの部分を切除して、培養することはできますか? 自分の頭の中で思い描いてることでは、 滅菌したカッターナイフで新鮮なきのこの部分を1cmほど切除し、 圧力鍋で滅菌した寒天培地に乗せて、ラップをかけて放置しておいたら、 培地に菌が蔓延します。 そいつをまた、滅菌した穀物培地に植えつけて拡大させて、 そのうちキノコがにょきにょき伸びてくる、、、と、想像しています。 可能でしょうか? 培養の経験などはありませんが、きのこの成長する様子を見てみたいです。 可能でしたら、実験してみたいです。

  • 観葉植物のきのこ退治

    ドラセナの土の表面から中の方にまで、菌のようなぷつぷつが出ました。 以前、この鉢にきのこが生えたことがありますが、その時見た菌とよく似ています。 白緑色で気持ち悪いです。 その時は、きのこ退治の薬を買ってかけたところ消えてくれたのですが、 今回その薬の名前が思い出せません。自分の買い物ログなどでも見つからず。 ただ、それを買ったときに「この商品はもう販売されていなくて最後の数個だ」と言われたと思うので、 同じものは売っていないと思います。良く効いたのですが…。 今、きのこ退治で検索してみたところ、竹酢液がいいというような書き込みを見ました。 が、竹酢液は「土中の細菌を増やすので植物にいい」というような説明書きも見ました。 細菌を増やすということは、この菌も増やしそうで困ります。 また、ダコニールというものがいいという書き込みも見たのですが、 ダコニールの説明書きには「きのこ退治に効く」というように書いていないし、 芝生のきのこを想定しているみたいで、 鉢植えのドラセナに使って大丈夫なのかどうか判りませんでした。 ※風通しのいい廊下においてあって、光も多少あたるので、なぜまたこのきのこ(あるいは菌)が出たのかわかりません。 過去二度生えていて、二回目は木の幹に入り込んでいたので、かなり幹をこそげました。 枯れるのじゃないかと心配していましたが、それから数年元気に背を伸ばしてくれていたので、 ここに来て三度目のきのこの攻撃には参りました。 今回幹の方は何もありませんが、土中に見慣れたぷつぷつがびっしり出ているのを見てぞっとしています。 更新した方がいいのでしょうが、ちょっと切るのに抵抗があり、またもう冬に向かうので、ひとまずきのこ退治の薬をまきたいのですが、 上二つの薬のきのこ退治に関して実際どうなのかご存知の方、 また、他でもいいものをご存知の方、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 道端に生えてる真っ白いキノコ…

    こんばんは。 人家から離れたのどかな丘を走る道。センターラインもなく、車もあまり通りません。そんな道の両端は草むらなのですが、「真っ白な怪しいキノコ」が数本生えております。キノコの中ではかなり大きな部類だと思います。手のひらより少し小さい位です。かさは開いて無かったのですが、2日位で見事に開いてました。 で、質問なんですが……… …… ……「毒」キノコ…です…よ…ね? 別に食べるつもりはないんですけど、こんな真っ白いキノコ珍しくないのかな~って(笑)。キノコって珍しくないけど、身の回りのキノコって「食べられるもの」と「食べられない(毒)もの」ではどちらが多いのでしょう?? ちなみに白いキノコの他にもアヤシイキノコが生えてました(^^;

  • 芝生のキノコ、どうやって対処すべき?

    昨年秋に家を建てて(都内)、念願の芝生の庭を作りました。 最近ようやく茂るようになってきたのはよいのですが、 芝生の中に梅雨明けと同時くらいに、変なキノコが出るようになりました。 これはどう対処すべきですか? 出なくなるようにできるならそうしたいですが、 菌で繁殖するものなので焼かないと無理ですよね??(^^; こういう場合の良い対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新しい菌

    発酵食品好きの皆様、 そして、発酵食品が嫌いな皆様、お早うございます。 納豆、ヨーグルト、シュールストレミング、そして酒、人類の歴史は菌と共にあるといっても過言じゃないでしょう。 最近でも、塩麹とか熟成肉等、「美味しさ」を求めて新たな試みが貪欲に行われているようです。 そこで、皆様に質問です。 あなたが、生物学者だとして、どんな菌を発見したいですか? または、(遺伝子組み換えでも何でもOK)どんな、新しい菌を作成してみたいですか? 悪玉コレステロールだけを減らす菌があればいいのに・・・と思っているこの私にどうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。