• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うさぎのしつけ)

うさぎのしつけ方法と注意点

noname#152766の回答

noname#152766
noname#152766
回答No.4

牧草はたっぷり茎がしっかりしていて穂先も混じっていて臭くないものをあげていますか 性格によりますが、好きな草がないといらいらする子もいます。野生なら好きな草を食べ放題ですから。 ペレットをあげる時は手に盛ってゲージにそっと手を入れてあげてみてください。そのとき迫るのではなく来るのを待ってください。 あとその子が撫でると比較的おとなしくなる場所をみつけて、抱っこせずに撫でてあげる習慣を1年くらいしたら覚えてくることがあります。 よく走らせて疲れて伸びるときに抱っこ撫でるのも手です。 きっと

Monsieur-S
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他の方からのアドバイスも参考にしつつ、気長に少しずつ慣らしていこうと思います。

関連するQ&A

  • うさぎのトイレしつけについて

    生後1カ月(9月生まれ)のネザーランドドワーフを飼い始めました。 なかなかトイレを覚えてくれずどこでもしてしまいます。 ホームページでみたアルコールで消臭しトイレにふんやおしっこ臭いをつけました。 ケージの中ではたまにできるようになっていますが、えさ箱の中でおしっこもふんもしてしまいます。 ケージから出して部屋で散歩させると、どこでもおしっこをしてしまいます。 拭いてはアルコールで消臭しています。 幸いにコードをかじる事はないので、感電の心配はありませんが狭いところで、おしっこやふんをされると掃除が大変です。入らないように見張っています。 トイレのしつけコツがあれば教えてください。 個体差なのでしょうか?

  • 凶暴なうさぎに困っています。。。切実な悩みです。

    こんばんは。 うちでは3歳のネザーランドドワーフ(血統書無しです)の♀を飼っています。 小さい頃から凶暴な子で、抱っこは大嫌いでさせてくれないし、怒ると鼻をブーブー鳴らしていました。 それでもしばらくケージから出して遊んであげていたりすると、寄って来たりしていたのですが・・・ 昨年末に我が家に赤ちゃんが産まれ、私も主人もうさぎと遊んであげる余裕がなくなってしまいました。エサやりとケージの掃除はかかさずにしていますが、衛生上(毛もたくさん落ちますし)の理由や赤ちゃんと同時にうさぎの行動に目を配ることができないため(ケージから出すとあちこち齧ったり、おしっこをしたりします)ケージから出して遊んであげることをほとんどしなくなっていました。 そのせいかわかりませんが、最近はエサをあげようとケージを開けるだけで飛び掛ってきて噛みついたり、ブーブー言いっぱなしだし、もう凶暴で手がつけられません。。うさぎに癒されるどころか、可愛いと思えなくなり、「なんでこんな凶暴な子飼ってるんだろう・・・」と悲しくなります。(だからと言って捨てたりは絶対しませんが) 凶暴になってしまったうさぎを温和な性格する方法は無いでしょうか??とても悩んでいます。。教えて下さい。

  • うさぎの餌について

    昨日から生後1ヶ月ほどのネザーランドドワーフを飼い始めたのですが、餌はどのくらい与えたらいいのか教えて下さい。

  • 飼い始めたウサギに嫌われたようなのですが、どのようにしつけをしたら仲良

    飼い始めたウサギに嫌われたようなのですが、どのようにしつけをしたら仲良くなれるかお聞きしたいです。 【経緯】 生後2ヶ月、オスのウサギさん(ネザーランドドワーフ)を飼い始めて1週間がたちました。 手からご飯をあげたり、撫でると大人しく気持ちよさそうにしてくれていたので、抱っこ(膝の上)を試したところ、すぐに飛び逃げようとしました。 逃げて怪我するといけないと思い、お尻に手を添えながら頭を少し押さえつけるようにしましたが落ち着かず、なんとか怪我をしないようにケージに戻しました。 ※複数の飼育書を読み、「慣れたら1週間経過した頃に抱っこに挑戦してみる」的な事が記載されていたので、試してみました。 それ以降、直接手からご飯を食べる事はしてくれるのですが、頭や目の間を撫でようとするとすぐにフイッと頭をズラしたり、鼻で強めに手を押されてどかそうとするようになりました…。 夫が同じようにする際はあまり逃げずに撫でられるのですが、私は嫌われてしまったのでしょうか…?(泣) 無理やりやった抱っこの時に嫌われたんだと思いますが、信頼関係を修復しようとおやつを手であげてちょっとずつ頭を撫でようとするのですが、やはり手をどかそうとされたり逃げます。 ◆質問1 このやり方は間違っていますか?? 信頼関係を修復するには、どのようなやり方がいいでしょうか? ◆質問2 ご飯の準備をしている最中や夜の元気な時間(撫でようとして逃げた時も)など、ケージ内を、首を振りながらジャンプしたり、走りまわったりします。 どういう気持なのかネットで検索すると、楽しい・嬉しい気持ちの時か不満がある時と2通り記載されていますが、実際はどっちの気持ちなのか判断出来る動作などはありますか? ◆質問3 広く遊べるようにサークルを購入しました。 ケージからサークルへ出す際、飼い主が抱っこして出すべきですか? それともウサギさんが自分から出るようにした方がいいですか? ※飼育書には、「飼い主が抱っこして出す」と記載されていましたが、  過去回答を確認すると自然に任せた方が…というのもあり迷ってます。  今は、ご飯をあげる為にケージを開けた際、外に出たがるので抑えな  ければ勝手に出てくると思います。 どなたかご教授頂きたくよろしくお願いいたします。

  • ウサギに噛まれる(噛み癖?)

    ネザーランドドワーフ(♀)を飼い始めてもうじき2ヶ月になります。 生後4ヶ月ほどです。 だいぶ生活も落ち着いてきて たまにダンボールでサークルを作ってケージから出しています。 かなり警戒心の強い子でなかなか近づいてくれなかったのですが、 最近やっと足の上とかに乗ってくれるようになりました。 (やはりこちらからの抱っこなどは猛烈に嫌がりますが) ただ、布のようなヒラヒラしたものが気に入らないのか すぐに私の服をかじって引っ張ります。 その際、ウサギは布だと思っても実際私の体まで齧ってしまい 痛くてちょっと怖いです。 私の指とかを噛むときは加減しているようなのですが、 服の場合は加減無しで噛むようでとても痛いです。 ウサギはかじるのが仕事のようなものだと認識していますが、 この状況は何とかしたいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 白目をむくウサギ

    ネザーランドドワーフの♂(生後6ヶ月)を飼ってます。抱っこは大嫌いですが、なでると時々目をつぶって歯をカチカチ鳴らしなりするので、なついてくれているとは思います。 そのウサギが時々じっと座って白目が見えるほど目を見開いている時があるのですが、なぜでしょうか? 犬の鳴き声や工事の音がした時に同じ行動をすることがあるので、びっくりしたときにする行動かとも思いましたが、私が仕事から帰宅して、ケージを覗くと白目をむいてることがよくあります。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 子うさぎを飼いました

    今日のお昼過ぎくらいに子うさぎを飼いました。生後3週間のネザーランドドワーフの男の子(たぶん)です。 見た感じは元気なのですが、あまり餌を食べません。(リンゴのかけらは食べました) 帰ってきていまだにうんちもおしっこも出しません。 環境が変わってストレスが溜まってしまったのでしょうか? それと、サークルが持ち帰れず明日に届くので、今は段ボールに牧草とタオルを敷いて中に入れていますが、ずっと飛び出ようともがいています。 夜行性なのは知っていますが、みんなこんなものでしょうか? 試しに抱き上げたところ、手の中で寝始めてしまいました。 だっこを嫌がる子が多いと聞いていたのに、やたらと乗ってきたり舐めたりする子です。 まだ手のりサイズで寝返りで潰してしまったら怖くて一緒に寝るのは無理ですが、暴れてるのは放っておいていいものですか?

  • 子うさぎのグルーミングについて

    生後約5カ月のネザーランドドワーフの子ウサギを飼っています。 ウサギを飼うのは初めてで戸惑うことばかり・・・。 今は冬毛の換毛期ですが、抱っこを嫌がり、グルーミングをさせてくれません。背中の方は抱っこしなくても少しはできるのですが、問題はお腹側の毛です。どうやってお腹側のグルーミングをしたらいいのでしょうか?

  • ウサギの事で

    ネザーランドドワーフの事ですが、最近餌を食べません(最近、引越しをしました)如何したら食べるようになりますか?早急に教えてください。

  • うさぎがケージを..

    生後2ヶ月半のネザーランドドワーフを飼っています。最近の悩みは、 夜中にケージを噛む事なんです。私は日中は仕事の為、家を留守にしています。 夜帰って来たら、だいたい19時から3時間以上はケージから出して遊ばせています。私が寝ると同時に、ケージに戻すともの凄い勢いでケージを噛むんです。 可哀想だからついつい出してしまううんですけど・・私自身、正直毎日が寝不足 状態で・・・。周りからは甘やかし過ぎだと言われます。 何かよい方法はありませんでしょうか?