• 締切済み

経営学部って、、、

こんにちは 経営学部出身の人が起業して大企業になったって話をあまり聞いたことが無い気がするのですが、それはただ単に僕が無知なのでしょうか? もしそうならば何人か教えていただけるとうれしいです。 経営学部と起業とは必ずしも関係のあるものではないのでしょうか?日本ではあまり聞きませんがアメリカなどではビジネススクールやMBAというと相当力を入れてる割りに、あんまり聞いたことないなと思って質問させていただきました。

みんなの回答

  • tattaro
  • ベストアンサー率19% (30/153)
回答No.3

経営知識=経営者に必要な知識ではない。 全ての(意欲高い)ビジネスパーソンに必要な情報だ。 営業だろうが人事だろうが、マーケティングだろが会計だろが、マネジメントだろが知恵はないより有る方がいい。 それから、経営は学問ではない。経営学の授業で大学で1番優秀な成績をとっても経営者として成功する力とは全く違う。 繰り返すが全く異なる能力だ。 MBAとっても使えないビジネスパーソンって山ほどいるよな。 経営は経営しなけりゃ学べない。 但し、経営の本質を論じるにはやはり経営者に焦点をあてる。会社は経営者次第だから当たり前だ。 だから起業だとかリーダーシップだとかの経営者のテーマが中心になるってだけだ。 てことで、 経営学部=起業(経営者)ではない。

nemuine8
質問者

お礼

なるほど ありがとうございました

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

経営学部というのは、経営学という学問を中心に学ぶ学部というだけです。 起業のためにあるのではありません。 起業しなくても、経営に携わる仕事はいくつもあるでしょうからね。 経営学を学び、企業へ就職し、支店や営業所を任されても、小さい規模の経営を行うことになるでしょう。さらに出世することで、経営の一部を担う役員になることもあるでしょう。さらに社長になることもありますし、監査役などという立場でも役に立つ知識になるかもしれません。 さらに、国家資格を取得し、公認会計士・中小企業診断士・FPなどとして経営学を使う専門家になることもあるでしょう。学問を追求し、いろいろな会社の評価などをするような仕事もあるでしょう。 起業するためには経営学を学ばなければならない、学ばなければ成功しないということはありませんし、経営学を学んだからと言って自分で起業する必要はありません。いろいろなことで役に立つ知識になりえるものですからね。 勘違いされている方も多いですが、大学の法学部出身だからと言って全員が司法試験を目指すわけではありません。法学という学問を学ぶことで法律の素人ではありませんが、プロになるというわけでもありませんからね。私の知人には、法学部出身で車の販売営業をしている人もいますし、事務機器のメンテナンスををしている人もいますからね。 医学部を卒業しても医者にならない人もいます。医学者になることもあるでしょう。普通に就職する人もいるでしょう。 経営学部も一緒でしょうね。 知識や学問というのは、それを利用する人の考えで使い道はいろいろです。逆に机上の経営学よりも実践的な経営を重視すれば、学ばずに起業される人も多いのです。特に零細企業や中小企業では、社長自ら実業務を行うことで経費削減したり、取引先の信用獲得などをし、大きくするという考えもあります。どんなに経営ノウハウを持っていて、人を使ったりお金を使うのに長けていても、実業務の経験や知識などがなければ起業は難しい時もありますからね。

nemuine8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん経営=起業ではないことはわかってるのですが、半年ほど経営学部に通っていまして、そこでやたら起業の話が出てきたりしてやはり起業に重きをあてているのかなと。でも弁護士は基本法学部出身ですし、医者も医学部出身です。もちろん制度上の問題ということもありますけど、そう考えると起業したりするひとの割合に経営学部出身って少ないような、、、と思ったしだいです。

noname#158245
noname#158245
回答No.1

経営学にしても、社会科学というのは「それまであった出来事を分析して理論化したもの」ですので、これまでと同じような環境の中で同じように組織を動かしていくということについては有効なのでしょうが、これまでなかったようなものを作り出すというクリエイティブなセンスを経営学を学んで磨けるかというのは疑問です。 要するに、起業って学校で教えてくれるものじゃないってことです。

nemuine8
質問者

お礼

なるほどー じゃあまあ別に経営学部は起業家を育成しているわけではないんですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう