• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬のケンカ?について。)

犬のケンカ?について

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

多分ですが、気持ちをわかってもらいたいだけのような 気がします。 毛が抜けた事実をわかってもらいたいだけではないでしょうか。 本当にすみませんでした。これからは重々気を付けます。 で良いと思います。でも2度とそうゆうことの無いように、その犬が いたら、ドッグランには入らないと相談者さまが遠慮するのが 一番だと思います。その旨を伝えても良いかもしれないですね。 多分、お金を貰いたいから言ってるわけではないと思います。 2度と近づけないでねというのが本音ではないでしょうか。 血が出て、皮膚が悪くなっていないのであれば、毛はまた生えて来ますらか 大丈夫です。

kaori1717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事実を知って欲しいだけですかねぇ。。。 そうですね。その犬がいる時は 遠慮します。。。もし、後から来た時は 退室するべきでしょうか?もしくはリ-ドすべき? 私としては、謝ることや相手が望むことを可能な限り 対応する事で、相手の気持ちが収まるなら 早く解決した方が、気が楽だなぁ。というのが 正直な気持ちです。 まずは、再度謝りたいと思います。 私の犬もその犬に噛まれて血が出たことが ありますが、(毛も生えてきません)特に 何も思わなかったので、(お互い様とう言うか ドックランにはリスクがあると思っていたので) 正直、飼い主さんの気持ちが分からなかったんです。 変に謝って、逆に重く感じられても、申し訳ないなぁ。 と思って、グルグルと考えが巡ってしまっていました。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドッグランでの事故

    先日、ドックランで愛犬が突然咬まれました。飼い主が近くにいたので、幸い大きな怪我はしませんでしたが、軽い出血と、毛が一部抜けていました。飼い主は「お宅の犬は虚勢してますか?うちの犬は虚勢してない犬にとけんかしてしまうことがあるんです」という。おいおい、喧嘩するような犬をなんでドックランに?と腹が立ちましたが、私は愛犬が咬まれ動揺していて、相手の飼い主に名前や住所もきけず、公園を去ってしまいました。いまさらながら、犬を念のため病院につれていくべきだったか、そして飼い主に診察料を請求すべきだったかと後悔しています。またドックランにいけばその犬や飼い主とあうこともあるかもしれませんが、今頃になってふつふつと怒りがこみあげてきました。 ドックランでのこういったご経験のあるかたがいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただけませんか??

    • ベストアンサー
  • 犬同士の喧嘩防止策

    うちは雑種のメス(3才)を外で飼っています。 伸縮式のリードで散歩をしていますが、川の土手だけフリーにし、道路は1mくらいの長さにしています。 基本的に甘やかされて育ったためか、私が嫁に入った時には”お座り”すらできませんでした。 今は”お座りと待て”は餌を前にした時のみできますが、いつもできるように躾けようと思っていますがなかなか出来ません。 さて、今回質問させていただきたいのは、犬同士の喧嘩についてです。 最近、散歩中にえらい剣幕でうちの犬に向かってきて取っ組み合いをした子が2匹います。 こちらはリードをしっかり持っていました。 1匹目:おばあさんがリードを腰に巻き付けて原っぱを散歩中、私どもが通りかかって犬がおばあさ     んを転倒させ引きずったままうちの犬と乱闘。初めて犬の喧嘩に遭遇した私はリードを引っ張    りましたが、ぐるぐる回りながら喧嘩していたため、リードが絡まっている状態でした。うちの犬    が噛まれてへたれたために喧嘩はおさまりましたが、おばあさんは怪我もなく起き上がって帰    って行きました。以降、おばあさんは犬の散歩はしていない様子です。 2匹目:いつもの散歩コースでうちの犬がいつもチラッと目配せする犬が、今日に限って鎖が外れて    いました。飼い主さんの”こら!!止まれ!!”の声も届かず、うちの犬に噛み付いてきまし     た。これは順位付けの喧嘩だったのか、双方の犬とも怪我なく済みましたが、相手の飼い主さ    んが鎖を引っ張るまで私はどうすることもできませんでした。 この場合、私はどうすることが正しいのでしょうか? 主人は「犬の間に入って喧嘩を止めるべきだ」と言いますが、噛まれたりするかと思うと怖いです。 まして、私は犬には多少の恐怖心があって、やっと普通に犬と接している状態なんです。 (小学2年生時に犬に首を噛まれてあと少しで死ぬところでした。) こんな私でもできる対処法があれば教えて下さい。 私が考えたのは、犬が向かってくる間にうちの犬を私が抱き上げてしまうことくらいです。 近寄らない、以外の対処法をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い主について 喧嘩しました

    彼氏が犬を飼ってます 私は猫を飼ってます 彼が犬を飼って子犬の時から私も 育ててきました(同棲はしていませんが) 彼が出張の時も私がもちろん預かり 私の犬(子供)でもあります 週に1回は必ず彼と会うので 犬も当たり前会います。 私は人に何か動物かってる? と聞かれれば 当たり前のように猫と犬と言います。 しかし会話の流れで友達に 犬は○○(彼の名前)の飼い主じゃん と言われ大喧嘩しました 私にとっても犬は子供で 犬は、彼と私が飼い主ですと言いました それでも「はぁ?」みたいな言い方をされ むかつき、もういいですといい 帰りました 私にとってお金を払った人だけが 飼い主ではないと思っています 私は猫をお金を払って飼いましたが 私だけが飼い主ではありません 私、私の親、兄弟、彼、育ててくれた人が猫にとって飼い主だと思っています。 もちろん同棲はしていないので 必然的に彼とすごす時間が多いのは 犬ですが だから何ですか?何で私は飼い主ではないですか?お金を払った人だけが飼い主ですか? と。。思います 私にとって育ててくれてる人が親で飼い主です。 もし犬にお前は飼い主ではないと言われるならば、納得できますが 他人に飼い主(親)ではないと言われた事が 本当に許せません。 例えば 親がいて子供がいます 親が離婚しても子供にとったら 父、母2人共子供にしたら親なのです 親からみても同じ気持ちです その気持ちを友達は理解してくれません 私は何か間違っていますか? わかりません 教えてください。

    • 締切済み
  • 飼っている犬が、散歩中に他の犬とケンカをしました。

    飼っている犬が、散歩中に他の犬とケンカをしました。 調べてもなかなか良い回答が見けられず困っております。 どなたかご教授いただけませんか? ■愛犬と他犬の喧嘩についての詳細 愛犬の散歩を行っていたところ、 放し飼いで散歩をしていた犬が後ろからこちらに向かってきて 嚙み合いのケンカになりました。 初めてのことでどのように対応すれば良いか分からず パニックになってしまいました。 愛犬が相手の犬に噛みついて離さなかったため、 このままでは「相手の犬が死んでしまう」と思い、 離すように犬の背中や頭を何度か手で叩き それでも駄目だったので、横腹を足で蹴ってしまいました。 (叩いた時と蹴った時の力は、自分では加減して行ったと思います。 犬の感覚としてどのくらいだったのか心配です。) 最終的には、 相手側の飼い主が現場に追いついたので、 2人で引き離せました。 ■アドバイス頂きたい内容としては2点あります。 (1)犬の喧嘩が起ったときに1人でいた場合(自分はリールで愛犬を持っている状態)、  どのように対応すると良いのでしょうか?  例えば、「犬にこんなことをすると噛むのをやめる」「犬が近づいてきた場合、こちらに来ないように○○をする」等です。 (2)愛犬に対してどのような状況でも「叩いた」「蹴った」ということがショックでなりません。  また、犬としても「飼い主に暴力された」という意識がついてしまったのでは無いかと不安です。  もし、犬がそのような意識が付いてしまっていた場合、その意識を払拭させるのに良い方法は  ありますでしょうか? 現在、愛犬は体調の不調(吐き気等)は見られず、 すやすや眠っていますので、蹴ったことによる内臓等の負傷というのは無いかと思います。 どのようなことでも構いませんので、 どなたかアドバイス頂けませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬のケンカについて

    4年前から犬を2匹飼っているのですが、ケンカが収まりません。 1匹はアメリカンコッカースパニエル、もう1匹はトイプードルです。 2匹とも4歳で、生後6ヶ月のときにブリーダーから引き取りました。 たしか2年前からだと思いますが、トイプードルのほうから ケンカを仕掛けるようになりました。 コッカーが寝ているときにそっと近寄り、ずっと睨み付けるのです。 しびれを切らしそれに対してコッカーが怒りケンカに、もしくは プードルが飛びかかりケンカになります。 そのケンカでプードルのほうが目に怪我を負ったり、 出血をともなうことも多かったのでいつも仲裁に入ってました。 そしてとうとう父が 「犬を別々にしたほうがいいな」 と、里親?を探すというまで事態は深刻になっています。 先ほどネットで調べ、ケンカによって上下関係を築くことを知りました。 ということは、ケンカは止めずにさせたほうがよいのでしょうか? また、そのケンカに対して飼い主はどうしたらよいのでしょうか? マンションで犬を飼っているため、だいぶ近隣に迷惑になっていると思います。 ご教授のほどよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬のけんか(2匹飼っています)

    1匹は、11歳でゴールデンよりやや小さい大きさです。 高齢ですが遊ぶのが大好き、性格は温厚で、めったに怒りません。 散歩で他の犬に吠えられても、しっぽを振って遊ぼうと手招きしたり、犬好き人好きで本当に優しい犬です。 2匹目は10歳で、上の犬より半年位遅く飼い始めました。 大きさはスピッツ位、性格はマイペースで少し怒りっぽいです。 あまり人にも犬にも構われるのが好きじゃない様子で、他人があまりしつこいと、歯をむき出しにして「う~」と唸ります。でも、普段は温厚です。 兄弟でも親子でもありませんが10年以上一緒に生活している為か、 怒りっぽい10歳も、11歳とは仲良く生活し、毎日散歩が終わりに近づくと、追いかけっこしたり、寝転んだりして、しばらく遊んでいます。 こんなに仲の良い2匹が昨日凄い喧嘩をしました。家にいる時でした。 11歳が、遊ぼうと10歳の背中をちょんちょんと鼻で突っつきましたが、10歳は気分じゃなかったのか少し怒り、それでも11歳が遊ぼうとし続けたので、10歳が怒り噛む仕草をしました。それに11歳がびっくりして、11歳も怒りだし2匹で本気に喧嘩し始めました。う~と唸りあったり、噛み付いたりで私の呼びかけにも応じないので胴輪を引っ張り離して、どうにか収まったのですが、11歳は目の下が少し切れ血が出ました。10歳は、下の前歯が1本抜けました。 私が止めなかったら、どこまでいってしまったんだろう?と不安です。 今まで、こんな喧嘩をした事はなかったのですが、 何匹か一緒に飼っている方、犬同士で喧嘩しますか? 凄い勢いの喧嘩を止めるのは、興奮中私も噛まれるかも?と怖い気持ちもあるのですが、どのように止めたら良いのでしょうか? これからもこんな喧嘩があったら・・・と不安なのですが、 防ぐ方法はありますか?今は、犬同士いつも通りにしています。

    • ベストアンサー
  • 犬がお散歩中に噛まれてしまいました!

    今日の朝、お散歩中に我が家の犬が噛まれました! 相手の犬は、放し飼いになっていて、飼い主もその場にはいない状態でした。最初は普通に挨拶をしていたのですが、突然相手の犬が飛び掛ってきて、うちの犬の叫び声を聞いて、急いで相手の飼い主が駆けつけてきた次第です。その時には、傷もないものと思いその場は別れました。 (ちなみに、その犬も飼い主も知らない人です。後でその場にいた方に聞きましたが、「時々見かけるけれども知らない人」とのことでした。)その後、帰り道で、耳の辺りから血が少し出ているのが分かり、見てみると少し噛まれてしまっていました。最適な処置が分からず、病院に問い合わせて見ると、「化膿する恐れがあるので、傷が小さくても犬に噛まれたときは薬を飲ませたほうが良いとのこと」病院で破傷風の予防注射と飲み薬を処方されました。 みなさんは、このような時どのように対処されていますか? 犬を飼うのは初めてなので、今後このようなことがあった時はどうしたらよいのだろう!?と思っています。 皆さんの経験談をお聞かせください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬の喧嘩について

    私の家では二匹の小型犬を飼っています。特に仲が悪いということはありません。(喧嘩はたまにしますが、お互いの顔をペロペロ舐めたりじゃれ合ったりする点は仲が良いのかなと思います。) ここからが本題なのですが、先日二匹が散歩中に激しい喧嘩を始めてしまいました。お互いがお互いの顔を噛んで離さないので、私の手を犬の口に突っ込んで引き離し、私の手が穴だらけで流血をしてしまいました。 私の手は大丈夫なのですが、喧嘩中常にこのような強さでお互いの顔に噛み付いていると考えるとゾッとします。(この時、早々に喧嘩を止めたので、二匹は流血するほどの怪我はしていません。) このような場合、犬同士の喧嘩に人間が介入することは好ましくないのでしょうか。 また、このような喧嘩をしないよう改善できるのであれば、教えていただきたいと思います。 読みにくく申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ドックランで我が家の犬が問題行動

    生後10ヶ月の小型mix犬を飼っています。 ドックランに月3回ほど連れていくんですが、これまではあまり他の犬と遊ぶことがありませんでした。 というのも、生後4ヶ月の頃にペットショップで購入した際、顔に傷があって、他の犬に強く噛まれた傷だと病院で診断され、しばらく犬恐怖症だったからです。 それでも最近漸く慣れてきたので、犬との追っかけっこをするようになりました。 しかし、今日問題行動が発生しました。 1つめは、逃げまわるしかいない犬を追いかける。 追いかけて追いついたら離れる、追いかけて追いついたら離れる、ということを繰り返していたんですが、相手の犬が逃げることを放棄した際、急に止まったのでうちの犬が相手の犬のお尻に跳びかかる形で激突しました。その際びっくりした相手の犬がキャン!と吠えて飛び上がり、 それを見た相手の飼い主が 「このクソ犬が!しつけできてないなら口紐でしばれ!ドッグランから出てけ!二度とはいってくんな!」 とご立腹されてしまいました。 相手の言い分では、犬が思いっきり噛み付かれたとのことでした。 怪我をしたのだったら治療費を払うからと言ったのですが、アホな犬のアホな飼い主にうちの犬はさわらせんと、そのまま相手方がドックランを出ていってしまいました。 実際にうちの犬が噛んだのかはわかりませんが、これまで他の犬にも噛み付いたことはないので、どう対応していいのか判りません。 2つめは、しつこくおいかけられるとキレる 1つめのことが起こったすぐあとに起こったのですが、うちの犬が走り回ってるのを見てウズウズしていた犬が、フリーになったとたんうちの犬を追い掛け回す様になりました。 最初はお互い追いかけ、追いかけられを交互に繰り返していたのですが、そのうちうちの子が飽きたのか、相手の犬が追いついてきても逃げず、ころんと1回転転がって伏せの状態をし、頭を下げました。 それでも相手の犬がしつこくじゃれついてきたので、うちの犬がウーと威嚇、それでもまだじゃれついてきたので、思いっきり牙を向いて太い声でワンワン吠えながら相手の犬を追いかけてしまいました。 それでも相手の犬はしっぽを振りながら逃げていたので遊んでいたつもりだったんでしょうが、さすがにこれは噛みかかってもおかしくないと思い、私がうちの犬を止めにはいりました。 止めに入った時、命令を的確に聞いたので冷静だったようですが、かなり不機嫌で、イライラした表情をしていました。 犬を飼い始めて6ヶ月たちますが、普段はこういった相手に噛み付いたり、イライラして噛み付きそうになったりということはありません。 また、ドックランで他の犬と触れ合えるようになってまだ日が浅いので、どういった躾をしていいのかわかりません。 こういった問題行動も常にあるわけではないのですが、どのように躾けたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬同士の喧嘩が流血沙汰で困ってます><

    中型犬2匹を飼ってます。先住犬が4歳の時(雄)子犬(雄)を貰ってきました。先住犬は優しくて新しい犬とも始めのうちは上手く暮らしていました。 後輩犬が大きくなるにつれ、 少しこの子の様子が変な事に気が付いたのですが、例えばこの子が寝ているときなどに驚かすような音、ドッキリするような刺激を受けると、 目がまん丸になり瞳孔も開き、飼い主にでも吠えまくります。 狂ってるような顔になります。 絶対に飼い主を噛む事は無いのですが、明らかに怯え、震えています。数秒で私とやっと気が付き、うなだれて舐めてきます。 (一度、この子が震えるほど怒鳴って怒った事があります。叩いてはいません。) 2匹は普段普通に仲も良く、遊んだりしているのですが、流血の大喧嘩になる発端は決まって後から来た犬が、ビックリした時なんです。 (2匹が側に居るときに、私がコケて少しぶつかったり、大声でビックリさせてしまったり) その時、震えて、瞳孔も開いてます。 先住犬は、喧嘩していても理性が働くので、後から来た犬を押さえれば 終わるのですが、明らかに喧嘩の原因が怯えなんです。 主人は止めに入り、わざとでは無いのですが、 縫うほどの怪我をしました。しかけるのは必ず後からきた子です。 普段は先住犬のほうが強いらしく、おもちゃやオヤツなどを与えると、先住犬がいいほうを取ります。 軽く先住犬が唸ると、そそくさと2階へ消えます。おヤツを取られても、怒りもしません。なぜでしょうか? ですが、喧嘩後などは先住犬を舐めに行き、度々自分のオチンチンを舐めさせ、 肩に手を乗せたりするので、上位にも立ちたいのかもしれません。 ですが、上位に立ちたいほどの事で流血沙汰になったことはありません。 喧嘩する時は、どっちかが死ぬまで、という感じで、飼い主が引き綱を絡み合う犬の首にさっとつけ、 外に引きずり出します。お互い喧嘩では引きません;(最後までやらせたら、目が飛び出たり、死に繋がりそうで 怖いのです;)ただ、人間が喧嘩しそうな時に犬から離れれば、噛みあう事も無く終わります。2匹だけの時は喧嘩になりません。 怒鳴ってしかった事がトラウマになったせいかも知れなく、とても後悔していますが、なんとか上手く暮らして生きたいのです。 今私は妊娠していて、赤ちゃんが生まれたときに赤ちゃんがこの子をビックリさせ、良くないことが起きるのでは 無いかと、すごく心配しています。 いったいどうすればこの子の恐怖を取り除く事が出来ますか? それと、この子はリーダー争いをしているのでしょうか? 行動に矛盾が見られ、どうしていいのやら・・。 何度か喧嘩しそうになると後輩犬をしかりましたが、逆効果でした。 ※ 人間には従順です。基本のシツケは出来、 ご飯中などに取り上げたり口に手を入れても怒る事はありません。 寝てるときでも指示を出せばどいてくれます。 ※2匹とも去勢はしていません。方針だったのですが、あまりに酷いため先生に相談したら、 後から来た子は2歳で、恐怖を取る、性格を温厚に、どちらの場合も もう有効では無いだろうとの事でした。(恐怖が激しくなる可能性あり) 長くなりすぎましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー