• ベストアンサー

犬のけんか(2匹飼っています)

1匹は、11歳でゴールデンよりやや小さい大きさです。 高齢ですが遊ぶのが大好き、性格は温厚で、めったに怒りません。 散歩で他の犬に吠えられても、しっぽを振って遊ぼうと手招きしたり、犬好き人好きで本当に優しい犬です。 2匹目は10歳で、上の犬より半年位遅く飼い始めました。 大きさはスピッツ位、性格はマイペースで少し怒りっぽいです。 あまり人にも犬にも構われるのが好きじゃない様子で、他人があまりしつこいと、歯をむき出しにして「う~」と唸ります。でも、普段は温厚です。 兄弟でも親子でもありませんが10年以上一緒に生活している為か、 怒りっぽい10歳も、11歳とは仲良く生活し、毎日散歩が終わりに近づくと、追いかけっこしたり、寝転んだりして、しばらく遊んでいます。 こんなに仲の良い2匹が昨日凄い喧嘩をしました。家にいる時でした。 11歳が、遊ぼうと10歳の背中をちょんちょんと鼻で突っつきましたが、10歳は気分じゃなかったのか少し怒り、それでも11歳が遊ぼうとし続けたので、10歳が怒り噛む仕草をしました。それに11歳がびっくりして、11歳も怒りだし2匹で本気に喧嘩し始めました。う~と唸りあったり、噛み付いたりで私の呼びかけにも応じないので胴輪を引っ張り離して、どうにか収まったのですが、11歳は目の下が少し切れ血が出ました。10歳は、下の前歯が1本抜けました。 私が止めなかったら、どこまでいってしまったんだろう?と不安です。 今まで、こんな喧嘩をした事はなかったのですが、 何匹か一緒に飼っている方、犬同士で喧嘩しますか? 凄い勢いの喧嘩を止めるのは、興奮中私も噛まれるかも?と怖い気持ちもあるのですが、どのように止めたら良いのでしょうか? これからもこんな喧嘩があったら・・・と不安なのですが、 防ぐ方法はありますか?今は、犬同士いつも通りにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 喧嘩にも種類があります。 犬は、本気の時は、歯を入れるので、この場合は、神経に達したりする可能性もありますから、人間だと痺れが残る事もあります。 ですから、もし、本気で噛み合いが始まってしまっていたら、人間が止める時は、絶対に自分の身をていして止めるのは止めましょう。 水をかける、大きい音を出す(金属音が良いかな)、物を投げつける、等の、距離をとって引き離す事から、まずは初めて下さい。 ただ、もし、相手が本当に本気なら、歯が入った時点で動きが止まります(歯が入った状態で動かなくなり、顎に力を入れ始め、我慢比べが始まります)。 でも、お互いに顎に力を入れて我慢比べできるような犬は、闘犬かマスティフ系が入った犬だけですから、それ以外の犬種の場合は、ここまでは発展しないと思っても良いのではないかな、と思います。 もちろん、ペットとしてしか生きていない犬に限りますから、野良出身の子の場合は例外ですが。 ただ、大抵の場合、見た目が本気なようであっても、歯を入れる喧嘩はそんなにはないと思いますよ。 犬同士だと、流血する喧嘩って結構簡単に発展します。 歯を入れあうような喧嘩ではなく、歯をむき出しにして当たり合うから、歯が当たって皮膚が割けるなりしてしまい、血が出るんです。 ですから、実際に歯が入っていない事が多いので、神経を傷つけたりするような程酷くはならない事が多いと思います。 対処については、やはり、個体によってきっかけが違いますから、そこを見極めた上で、喧嘩になる前に引き離したり、犬が喧嘩をしたくなくなるような雰囲気を作ったりして、回避するとかでしょうね。 うちは、文章に書いてあるくらいのきっかけなら、舌打ちするか、睨みつければ止めます。 きっかけをいかに潰すか、というのは、犬同士によっては、必要だと思いますよ。 それで、犬の気持ちをコントロールできれば、犬も分かってくると思います。 ただ、文章を読む限りでは、たいした事無いと思います。 現在、お互い普通にできているのであれば、お互いにその時に丁度気に入らなかったのがぶつかっただけだと思いますよ。

sh21535
質問者

お礼

こんにちは。 血を出して喧嘩するなんて・・・(><) と、とてもショックだったんですが、私が心配しているほど 大変な事ではなかったようなので、少し安心しました。 しかし、喧嘩しないよう未然に防ぐようにきをつけないといけませんね! 水をかける、大きい音を出す(金属音が良いかな)、物を投げつける、等の、距離をとって引き離す!!も頭にいれておきます。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.7

公園で遊んでいても、急にケンカになる場合があります。オス同士 やメス同士がなりやすい関係です。また年齢が高くなると、じゃれ あいが面倒な時があるようで、そんな時にチョッカイを出されると 堪忍袋が切れる時があります。 一方が出血、片方は歯が抜けるのは本気モードです。2匹の関係は たえず注意が必要です。 本気モードのケンカの仲裁は危険です。素手では噛まれます。相手 は加減をしません。 まず両犬の間を蹴り上げると、驚いて離れますが何回も蹴ってくだ さい。その内収まります。下から蹴ると不意を突かれてひるみます。 ウンチ袋など振り回すものがある場合も、下から上側に振り回して 下さい。逆の場合には犬が見えている様でひるみません。 ゴールデンやハスキーの仲裁を何回もやりましたが、この方法でし た。この場合はどちらが悪いのではなく、蹴り上げて当たった方が 怯めばいいことです。公園などでは双方の飼い主がいますので、悪 い方を蹴りたいのは後から思いますが、まづは分離が先です。

sh21535
質問者

お礼

年齢が高くなると、じゃれあいが面倒な時があるようで、 そんな時にチョッカイを出されると堪忍袋が切れる時があります。 ↑ まさに、怒りっぽい犬の感じがコレです(^^;; 片方は、年甲斐もなく(?)遊びたがりで・・・年齢的にいって 怒りっぽい犬の気持ちも凄く分かるんですけど(^^; やっぱり自分が飼ってるかわいい犬同士傷付け合って欲しくないです。 下から上に蹴る勇気はないけど、なにか振り回す!という方法を 覚えておきます!! ありがとうございました。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.6

酢の補足です。 犬にかけるのではなく、部屋に噴射するだけで効くようです。 目に入ったら、人間と同様痛いでしょうから、顔の近くは避けたほうがいいです。 多少吸い込む分には問題ないと思います。 酢は犬には毒だ、という記述は見たことがないです。

sh21535
質問者

お礼

ありがとうございます!! 犬に直接かけなくて良かったんですね(^^; 部屋に噴射するだけで効くなんて、凄い威力ですよね! 犬は嗅覚が発達してるから、臭いで収まるのかもしれないですね☆ 勉強になりました。

  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.4

NO1で回答させていただいたものです。 下の門歯が1本抜けているのであれば問題なく生活できると思います。 犬の場合噛んで食べるのではなく千切って飲み込むので場合によっては 歯の隙間からゴハンがポロポロこぼれるくらいのことはあっても 生活に支障をきたすということはないと思います。 ただ歯が折れたり抜けたりすると食べカスなどがたまりやすくなって 虫歯になることもあるので歯磨きや歯磨きの習慣がなかったら 歯磨きガムや歯磨き効果のあるロープなどのおもちゃを与えた方がいいと思います。

sh21535
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます!! 歯が抜けてしまったこと、気になっていたので安心しました。 歯磨きは、液などはつけていませんが、タオルで食後に磨いて (拭いて?)います(^^; 続けていきたいと思います。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

多頭飼い経験者ではありませんが、 どんなにたくさんの犬がさわいでいても、酢をスプレーすると瞬時に鎮まる、というのを読んだことがあります。 実際に効果があるのかはやったことがないのでなんともいえませんが、 酢を入れたスプレーを常備し、威嚇し始めたときに試してごらんになってはいかがでしょうか。

sh21535
質問者

お礼

酢ですか!!初耳です。 確かに、普段かんだことない臭いや味にビックリして ケンカが収まりそうな気がしますね(^^; しかし、口にスプレーが入ってしまったら、身体的には 大丈夫なのかな? 犬って、チョコだめ、タマネギだめ・・・とか、食べてはいけない食品 が結構あるじゃないですか。。。 少量だから、大丈夫なのかな・・・ ご回答ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

11年前から犬を飼っています。 子犬から育てたのは2匹で、これは、喧嘩したことはありません。 ところで、捨て犬、飼育放棄された犬も4匹飼いました。 この手の犬を飼った場合は、やっぱし、喧嘩は避けられません。 仲裁に入った妻は腕を、私は足の脛を思いっきり噛まれました。 もちろん、馴れるに従って噛まれない介入の仕方を覚えますでので安心して下さい。 まあ、これは経験を積むしかありません。 それに、深々と噛まれても痛くはないので安心して下さい。 多分、噛まれた衝撃で腕とか足とかは麻痺してしまいます。 大型犬ともなると顎の力が半端ではありません。 全体が紫になって腫れ上がるのは必定。 しかし、これも1ヶ月もすれば完治しますので安心して下さい。 さて、質問者の場合、こういう問題犬ではありません。 ですから、さほどの心配は無用かと思います。 防ぐ方法は、これまで通り「ガウーッ!ガウーッ!」と遊ばせるのが一番かと思います。 多分、2匹目が、「ガウーッ!ガウーッ!遊び」の幼少時の経験に乏しいのだと思います。 多分、3ヶ月に達する前に親犬から引き離された犬かと思います。 であれば、多少、喧嘩するのは止むを得ません。 その辺りのマイナス要因を補ってやることに腐心されたらいいです。 なお、「胴輪を引っ張り離す」は止められたがいいです。 下手をすると、噛まれている方の肉が裂けてしまいます。 山で拾ったハスキーに飼育放棄された柴が噛み付いた時、これでハスキーの耳が根元から裂けました。 そういうことで、噛んでいる犬の牙と牙との間に手を差し込んで強引に口を開けさせるのが一番。 これ、内の奥さんの得意技の一つです。

sh21535
質問者

お礼

確かに2匹目の犬は、親犬から早く引き離されたり、幼少時の経験が 乏しいのかも!!と、思い当たるふしがあります。 散歩で、他の犬がしっぽを振って寄ってきても、私の後ろに隠れたり して、他の犬との付き合い方があまり分かりません。 犬で、仲良くしているのは、11歳の犬とだけなんです。 10歳の犬は、(お座り、お手などのしつけが出来ていたので)多分誰かに飼われていたんですが、捨てられていたのを拾ってきました。 多分捨てられてから、うちに来るまでの日数は1週間程度だと 思います。年齢もまだ1歳になっていませんでした。(年齢等は、動物病院で検査した時の先生の想定です。) もう1匹は、もらってきましたが、3ヶ月以上親や兄弟と暮らしていたので、 妙に愛想が良かったり、社交性があるんだな!って思いました。 2匹の性格を見極めて、ケンカに至らないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.1

うちは多頭数いますのでしょっちゅうケンカしています^^; 小型なので止めようと思えば安易に止めれますがよっぽどひどいとき以外はとりあえず見守っています。 止めるべきか見守るべきか悩みどころですよね・・・。 殺し合いまではいかなくとも流血は結構ありますし・・・。 うちの場合は私が一応リーダーですので(笑) けんかが始まって暫く見ててこれ以上はまずいなと判断したら 一喝します。 大体はこの一喝で止まりますがタイミング間違いヒートアップして 聞こえない状態の場合引き剥がして落ち着かせます。 個体の性格を見極められればケンカはある程度防げると思います うちの場合メス2頭が大体ケンカしてるのですが まず気の強いほうがちょっかいをかけます。 するともう1頭は1・2度は我慢しますが3度目位で大爆発(笑) それでケンカが始まる・・・というパターンが多いので1・2度目の 時に気の強い方を他のものに関心を向けさせ(おもちゃ等)引き離します。 見ていないときのケンカの場合は先に述べたようにやばいかな? と思ったら引き剥がします。 しかし大型犬の場合なかなか勇気が出ませんよね・・・。 未然に防ぐには「やりそうな気配」がしたら2頭を離す。 始まってしまったら自力で止めるのが躊躇されるなら 「大きな音を出す」のも方法かと思います。 ヒートアップしてる最中は多少の音がしても聞こえない場合があるので 「空き缶にビー玉を入れて壁に投げる」 「子供のおもちゃで鉄砲に火薬の入った紙を入れてパ-ンとなるおもちゃ(100均などに売ってます)をならす」 天罰方式と同じ要領なんかも気がそれていいのではないかと思います。 ただ音響シャイな子や気の弱い子は気をつけてやった方がいいと思います。 sh21535さんのおうちの2頭は普段は仲良しなのでそこまで心配することもないかもしれませんね。 やっぱり一番いいのは未然に防ぐことだと思うので 始まるなぁと思ったら気をそらすか2頭を離した方がいいかと思います。

sh21535
質問者

お礼

いつもは、本当に仲良しなので、昨日は本当にビックリしてしまいました。 穏和な11歳は、ちょっとふざけたつもりが、急に怒られたから ビックリして自分もカッとなってケンカになったのかもしれません。 ちなみに、うちも両方ともメスです。 散歩の時のじゃれ合いは、お互いお腹を上にしてすり寄ったり、 追いかけっこをしたりなんですが、昨日は急にヒートアップして、 『やばい!!!』って思いました。凄い声で威嚇しあってたし・・・。 ちなみに、犬の前歯(下の中央)が抜けたのは・・・これから生活していく上で 影響ないのかな?と、心配になりました。食べるのは、大体犬は奥歯だし、なくても大丈夫なのでしょうかね?!(><) 大きな音を出す!というのを、もし今後もしてしまった場合は実践したいと 思いました。でも、なるべく未然に防ぐ!!ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう