• 締切済み

自己嫌悪の対策や、止める方法はありますか。

konoekiroroの回答

回答No.1

自己嫌悪を止められる方法かどうかはわかりませんが ある人に毎日こう行った方がいいよといわれました。 ありがとう。 感謝しています。 嬉しいです。 楽しいです。 ついています^^ 幸せです。 ゆるします。 この言葉を毎日発生練習の感じで声にだして言うと効果があります。 すべてポジティブの言葉ですので、 口からプラスの言葉を出して、耳からプラスの言葉を入れることで 心のマイナスの部分を緩和してくれます。 私はよくネガティブになります。 こういう言葉そういう時はこういう言葉を発していなく、 逆にマイナスの言葉をつぶやき自分を追い込んでいます。 ネガティブなときにこういう言葉は思いつきませんが、 この言葉を話すことで、若干ポジティブに変わりますよ。 まずはこの言葉を毎日呟いてみてはいかがですか!?

関連するQ&A

  • なかなか覚えられず自己嫌悪です、

      40代です。かれこれ、9年前に鬱になってしまいましたが、最近は、夜眠るときに2種類のむだけになりました。  仕事は、最近はじめたばかり、正直いって採用になると思っていなかったので、すごく嬉しかったです。  が、仕事の段取りがうまく覚えることができず、また、まちがえちゃいけないと思うと、汗をかいたり、何回も聞きなおすなど、また、 後ろから呼ばれても、気がつかなかったりと、自分でもどうしたら、 もっと、段取りよく仕事できるかと、考えながら、ノートにも言われたことをメモしたりします、  それでも、何回もわからなくなり、間違ってはいけないと思うので、 先輩へ聞くのですが、さすがに、2週間もたつのに、という自分のなかでの、くやしさと、覚えられないいらいらがいやになって自己嫌悪します。   自分の中で、仕事を続けていけるかどうか、不安になります。  

  • 自己嫌悪で苦しい

    ただいま年子の2人目妊娠中(8ヶ月)です。 上の娘(1歳)が1ヶ月ほど風邪を繰り返しています。 私も2度ほどうつされひどい咳きに悩まされました。 昨夜、夜中にベビーベッドで起きて泣いたので抱き上げていつのものように私の横に寝かせました。するとこれまたいつものように足で蹴りまくり・・。 特にわりとお腹を蹴ってくるのですが昨夜は私は眠りながらもイライラしてしまい背中を向けて寝ていました。 するとしばらく?して泣き始めたのですが連日の寝不足からか泣いていることは頭でぼんやり認識しているのにほっておいたんです・・・。 主人が気付いて私を通り越して自分の方に抱き寄せたんですがそれでも私の方に這って寄り添ってきました。 寝ぼけながら腕枕をすると安心してゴロンとなるんですが咳きがひどく相変わらず蹴ってきたりするのでイライラして “もうあっち行って”と2-3度グイと主人の方に押しやってしまったような気がします・・・。それでも泣きながら私の方にやってきて愛しいと思う反面泣かれたり蹴られたりするとこちらも睡眠を邪魔されてイライラしてしまい“また風邪をうつされたら”“寝れない・・”などと思ってしまった自分がいるのです。 朝起きて相当自己嫌悪で落ち込みました。数日前に主人の風俗発覚や慢性の睡眠不足等も関係しているのでしょうか。 自分が寝ぼけていたとはいえ大事な可愛い娘にそんな仕打ちをしてしまった事実に不快感を拭えず、自分不信に陥っています。 子供には何の罪もないのに八つ当りまがいなことをしてしまったり、もしそうでなかったら私はちゃんと愛情を注げていないのかと不安になりました。 朝、謝って抱きしめてたくさんキスしましたがニコニコご機嫌で・・・なんだかさらに自己嫌悪です。 大袈裟じゃないですけどいずれ虐待なんかに走ったらどうしよう、と不安になります。 ご意見お待ちしています。

  • 自己嫌悪が止まらない・・・・

    現在大学2年生、20歳の女子です。 最近どんなことに対しても、自己嫌悪が止まらなくて辛い思いをしています。 学業や大学内の自治委員会での失敗から、シャーペンを家に忘れたなど小さな失敗まで、自分がやらかしたあらゆることが本当に憎くて憎くて仕方なく、またあとからどんどん思い出してしまってキリがないんです。 両親や友人、学校のカウンセリングの先生などからいろいろアドバイスも頂き、そこで言われたことを試しているのですが、それも全て、結局自己嫌悪につながってしまってうまくいきませんでした。 具体的に書きますと、たとえば「そんなネガティブになってる暇なんかない、今できることをやろう!」と自分に言い聞かせる、という方法だと、    「無理やりでもポジティブにならないといけない時なのに、ネガティブで居続けてきた私って・・・・」  と、沈みます。おそらく、自分を叱咤激励するうちの「叱咤」が強すぎるのかもしれません。  また、「世の中にはもっと辛い状況でも、笑って一生懸命にやってきてる人がいる。私は命の危険のない状況で眠り、食べ、勉強し、親兄弟も元気で、友人もいる。私は恵まれているんだ、だからがんばろう」     と、心の中で唱えることも時々やってきました。    実際、私は親兄弟親戚は皆元気ですし、よい友人にも恵まれ、実家暮らしですから生活費を心配することもない、バイトもしてお小遣いももらっています。    こんな恵まれた状況にあるというのに、いまだ勉強不足だし無知で、世間知らずな自分が本当に情けなくていたたまれなくて、穴があったら入りたいです。    恵まれているのに、ネガティブのループにはまって行動が起こせず、今後生活するだろう世間の冷たい予想図におびえてビクビクして、やるべきこともやらないなんて、実際に今の世の中で辛い思いをしている人に対して申し訳ないし、自分の理想とする生活だって出来ませんから、この自己嫌悪ぐせをなんとか治したいのです。 もう自分のなかでほとんど「クセ」となっていますから、完全におさめることは難しいと思いますが、自己嫌悪で沈んだ心を、少しでも自分でケアする方法がありましたら、ぜひともお教え願いたいです。  どなたからでも、回答お待ちしております。

  • 自己嫌悪です

    今日彼とデートでしたが些細な事で怒ってしまい、激しい自己嫌悪です。彼は腰痛で辛いのに、(椎間板ヘルニアなりかけ)私が断っても迎えにきてくれていつものように優しくしてくれたんです。それなのに私は(生理のせいにしたくはないけれど)イライラしていたのか、厳しいことを言ってしまいました。 さきほど反省している旨を電話で伝えたら、きっと生理のせいだし、そういうときもあるよと優しく言ってくれました。私は、彼の気持ちや腰痛の辛さを全く考えなかった自分の態度に情けなさを感じています。 皆さんもこんなときありますか?未だかつてないほどの自己嫌悪で涙が止まりません。何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 取り返しはつかないですが、自己嫌悪に陥っています。

    取り返しはつかないですが、自己嫌悪に陥っています。 私の心の弱さと、出来心が招いたことですが・・・ 最近イライラが多く、自分でも収拾がつかなくなる位に 人に当たったり、人としてやってはいけないことをしでかしてしまいます。 平気で嘘をついたり、見栄をはったり、 言えばキリがないほど、とにかくいけないことをしてしまうのです・・・。 こんな自分が嫌で嫌で仕方なくて、自己嫌悪です。 もう、消えてしまいたいぐらいです。 こんな自分でもよく解らない状況について、皆様にも経験はありますか・・・? 私は一体どうしたらよいのでしょう・・・。 どうすれば・・・楽しく生きられるのでしょうか・・・。 このままでは人間失格です・・・。

  • 自己嫌悪

    私はついつい、すぐにイライラしたり、それにより人に当たったりしてしまいます。 そして後々冷静になって考えた時、自分の言動や行動が申し訳なくなって、自己嫌悪に陥ります。 その繰り返しです。 どうしたら改善できるのでしょうか?

  • 自己嫌悪に陥った時どう抜け出しますか?

    実は今、軽い自己嫌悪に陥ってます・・・。 最近のケースとしては、 1)子供に嫌な言い方でしかってしまう 後でスキンシップしながら素直に「ごめんね」と謝ります。そうすると実に優しい声で「いいよ(ニコッ)」と言うのです。それでまた内心自己嫌悪。 2)教えて!gooで回答した後、自分の回答を読み直したり、他の方の回答を読んで自分の回答が言葉足らずだったり考え不足だった事に気付く時 「そういうこともある」「反省はしても後悔はしない。今後に活かそう」と言い聞かしても、時にはまたひたひたと暗い影が・・・。 皆さんはどんな時に自己嫌悪に陥りますか?そしてどうやって抜け出していますか?参考にさせて下さい。

  • 自己嫌悪に襲われる

    ちゃんと成長できてるのか不安になることがあったり、うまくいかないたびに自己嫌悪に襲われます。 最近はイラつくのではなく、反省して次は気を付けようと思えます。 ただ、また嫌なところがみえたらこの人嫌い!みたいになるのが怖いです。 アドバイスお願いいたします。

  • 激しい自己嫌悪に悩まされています。

    外見、内面共に直したいところがたくさんあります。というか全部です。 自分では努力しているつもりでもなかなかうまくいきません。 むしろ、自分が自分として生きてなく、他人だったならもっと好きになれたのでは?と思ってしまいます。 向上心があって理想とのギャップに悩まされているわけではなく、単純に人間の好みとして自分が嫌いなのです。 自己嫌悪があるのは当然だとは思っていますが、最近はこじらせすぎて弊害がいろいろとでてきて困っています。 例えば優しくされると居心地悪く感じたり、ほめられると気持ち悪く思ったり、自分のことが好きな人に嫌われたいと思ったりなどです。 せっかくの好意を無にして相手を傷つけてしまうことが多いので、少しでも自己嫌悪を軽くしなければ、と思っています。 激しい自己嫌悪を克服するためにはどのようなことを意識して、どうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • 自己嫌悪。

    彼と会った後で、自己嫌悪に陥ってしまします。 彼を困らせたくないし、お互い笑顔で過ごしたいのに つい、我が儘や彼の気持ちを考えてない発言 をしてしまって、彼の顔を曇らせてしまいます。 何か言おうとした時、これを言ったらだめだって思い 飲み込む事もたくさんあります。 でもふとした時に言った言葉で、彼を困らせてしまい 結局、私は彼の事なんて考えてないんだな・・・ どうして私は自分の事ばかりなんだろう・・・ って、自己嫌悪に陥ってしまいます。 もっと広い心で彼を支えていたいのに そう思う事すら、我が儘とゆうか、自分本意なのでしょうか。