• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭感覚がない娘夫婦。生活苦)

金銭感覚を改善せず生活苦に陥る娘夫婦

このQ&Aのポイント
  • 娘夫婦(40歳、子供二人)の生活苦について悩んでいます。娘は保険外交員、婿はトラック運転手をしていますが、収入が少なく、生活費(光熱費、携帯代等)の支払いも滞っている状態のようです。
  • 娘夫婦は支払いに足りない分を貸してもらったり、贅沢な生活を送っている一方で、節約の努力は見られません。さらに、過去にはパチンコで借金をし、自己破産をした経験もあります。
  • 娘夫婦の生活苦を脱するためには、安定した収入を得るための転職や家計見直しが必要です。しかし、娘を納得させるのは難しいようです。転職の必要性を伝えるために、具体的な言葉遣いやサポートをすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.8

安定して収入の多い仕事に転職する。ごもっともです。 でも、そんな仕事があるなら私もすぐそこに転職したいです(笑)。みんなそこに転職したいでしょう。 だいたい新卒の若者でさえ就職難のこのご時世で、中途採用でそんなオイシイ仕事があるわけがありません。残念ながら、質問者さんは世間というものをご存知ないようです。 私は娘さんと同世代ですが、私たちが中高生だった頃は男の子も女の子も「勉強さえできればいい」という教育を受けてきました。 きちんとした社会性を身につけることをないがしろにしてしまうとこういうことにもなりかねませんね。 今まで借金で身を滅ぼした人を何人も見てきましたが、遊ぶ金欲しさに借金する人がいちばん救えません。 老後に必要なお金だけは確保しておくことを薦めます。たぶん、それ以外のお金は食いつくされてしまうと思います。私のアドバイスは聞き流さないほうがいいですよ。食いつくされた人、何人も見てきましたから。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、40歳で転職は難しいかもしれません。ですが、自由勤務形態と引き換えに、娘は土日も働いて手取り8万円の時もあるので、親としては安定した仕事に転職できれば、と願ってしまいます。 老後のご心配をして頂きありがとうございます。しっかり確保しておきます。 今後は、娘のお金の使い方を一緒に話し合い見直させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

パチンコで人生を狂わされているようですね、でもそんな人は、大勢います、自殺、家庭崩壊は良く有る事です。 パチンコ等を辞めてすこそは真面目に働けば何とかなります。 どうやらまだ懲りておらず、パチンコをしているのではないですか。 助けても無駄にお金が消えるだけです、子供は可哀そうですが、パチンコ依存症は本人がとことん懲りて、どん底までいかないと、治りません、そんな人を大勢見てきました。 パチンコに関しては283934のコメントを参考にしてください。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パチンコにはもう行っていないようです。ですが、またハマるといけないので注意深く見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

貴女が甘やかして育てた結果です。 お金を要求してきても、無視するしかないでしょう。 子供が幾つになろうとも、突き放すことも親としての重要な役目です! ご自分の老後の生活の事だけを優先して生きましょう。 最悪は縁を切る覚悟も必要ではないですか・・・

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お金の要求には無視!これは徹底したいと思います。 ですが、お金の使い方の指導など、親としてこれからもサポートしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.7

ギャンブルを止めるしかないのでは? 今時のパチンコは1日で10万円負ける事もあるんですね。 援助する条件にギャンブルを止める事を挙げれば良いと思います。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在はパチンコには行っていないと思います。 皆様のご意見を伺い、やはり援助なしで生活ができるようになってほしいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172476
noname#172476
回答No.6

説得するのはむりつきはなすこと言ってもなんとも思ってないから内の嫁もパチンコ毎日行ってるけどなんとも思ってないだからあきらめる事。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はパチンコには行っていないと思いますが、収入以上の生活を見直してほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 106_345
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私も皆さんと同じ意見で、手助けしないのが一番だと思います。 支払いが滞ってるのは、娘さん夫婦の問題。 そこで手助けをしてしまうと、これからも変わらないと思いますよ?? 自分達の収入額では生活出来ないとわかれば、転職だって考えると思うし。 娘さんが苦しむのは辛いかもしれませんが、苦しみを体験しないと…何も変わらないですよ。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際生活出来ていないのに、転職を真剣に考えていません。それは、私を頼ってきたからだと思います。娘には自立して生活できるようになってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

知り合いにまったく似たような夫婦がいますが・・・ 知り合い夫婦は旦那の親はすでに絶縁状態になっており 甘えられず、 娘親に夫婦でたかってます。 その親もパンク寸前までいき、「縁をきる!!」といったそうですが 結局援助してますね。 まぁその話を夫婦に聞いたら 「孫が死ぬよ?」と言えば、親は出してくれるよ^^ だそうで。 最低 と思います。 どうしたらいいかなんて、願っててもダメだと思います。 言葉で納得できる人間性なら、とーーっくの昔になんとかなってますよ。 なにがあっても援助しない が一番だと思います。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お知り合いのご夫婦に良く似ている状況ですね。 確かに孫の事が心配ですが、援助はするべきでないと再確認しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

>私としては、地道に生活してくれることを願っているのですが そういう風に子供のころから教え込んでます? 子供可愛さで甘やかしてた結果としか思えません。 納得させるには今後一切肩代わりはしないことだと思います。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生活は楽ではなかったので甘やかしたつもりはありませんが、教育が不十分だったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

>娘をなかなか説得できません。 お金を出さなければ良い事では? 娘さんも、なんだかんだ言われても、結局親は金を出すと思えば、生活を改める気にはなりませんね? 生活苦から抜けるには、真の生活苦を味合わないと。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。お金を出した私も悪かったと思います。今後は、お金は出さずに娘を見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貸したり、借金返済を肩代わりするから分からないんです。 何を言われても金は貸さないの一点張りでいましょう。 それでなにがあっても娘さんの自業自得。 痛い思いをしないと学習しないのが人間です。

ha95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 孫はかわいそうな気がしますが、今後は貸さないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘夫婦について

    H18年10月~19年1月までに3回程体調を崩す。風邪か原因不明の高熱 嘔吐下痢など 娘に「精神的なストレスで何か悩み事でもあるの?」と聞くと「セックスレスだ」と言った。心配になり、主人が婿の父に相談した。「このような事は話しぬくいのでそっとしておく 夫婦仲もよいので」と言った。しかし夫婦仲がよくてセックスレスとは納得がいかない。今度は私が電話をすると婿の母がでた。会話は下記のとおり 実母「婿さんがこれからの娘との夫婦生活をどのように考えているのか聞きたい」 義母「夫婦の問題に実家のご両親が口を挟んでもいいと思ってるんですか?実母さんは干渉しすぎですよ。嫁に出したらよその子ですよ。子離れしたらどうですか」 実母「嫁に出しても娘ですから心配ですよ。結婚して3年 夫婦生活があり子供ができないのであれば仕方がないし 何も言えません。セックスレスであることに 驚いています。これから娘だけが悩んで生活するのはかわいそうに思います」 義母「嫁が婿だけが悪いといっているんですか?」 実母「いいえそんなことは言ってません。自分にも至らない所があったからこんなになったと言っていましたよ」 義母「そうでしょう。夫婦の問題に親が口を出せないですよ。恋愛結婚で費用も二人で出しあって結婚したんですよ。見合い結婚なら親の責任ですけど・・・」 実母「婿もH18年4月に仕事を辞め 再就職で精神的なストレスがあったと思いますが じゃ仕事を辞めるまでの2年間に子作りができなかったんですか?と言いたいんです。それと結婚後2ヶ月程で夫婦生活がなかったことが問題ですよ」 義母「それは私は聞いてませんが そんな1年や2年で子供なんてできませんよ!とにかく電話で話していても顔の表情も分かりませんから来て下さい。そのかわりそちらも覚悟して腹くくって来て下さいよ。実家のご両親が言い出したことですから」 実母「それはどう言う意味ですか?離婚ということですか?」 義母「まぁ~いろいろ含めてですよ。そちらが原因ですから」 実母「そんな義母さん脅迫みたいな事 言わないで下さいよ」 義母「脅迫じゃないですよ~」・・・たまたま婿が近くで聞いた 婿「脅迫って聞こえたんで電話変わりました。それはこちらとしても侵害ですよ お母さんも言葉選んで話してもらわないと」 実母「それはそちらのお母さんが 覚悟して腹くくれとか言ったので ついこちらもこんな言葉が出てしまったんです」 婿「話が変な方向にエスカレートしたんですね」 実母「婿さん子供の事考えてくれてますか?」 婿「はい 考えてますよ。僕も父から早く孫の顔が見たいと言われてるんで」 実母「娘も28歳なので30歳までに1人生ましてあげて欲しいわ」 婿「僕のまわりでは30歳過ぎてもどんどん生んでますからねぇ~」 実母「娘は身体が細いので母体が心配です。30歳までにお願いしますね」 婿「僕は干渉されるのは嫌なんです。お母さんも自分が干渉されるのは嫌でしょう。我が家は干渉しないんですよ」 実母「娘も早く子供が欲しいようなので なるべく30歳までに1人生ませあげて下さいね」 以上で受話器を置く。 義父さんや婿さんは穏やかな話し方だった。義母さんは最後まで怒り口調だった。本家で義父母は住んでいる。隣のはなれに家を建て娘夫婦が住んでいる。義母さんはお花とお茶の先生をしているので 娘もお稽古している。娘も嫌いではないので習ってはいるが パートにも行っているので時にはしたく ないと思う日々もあるようです。婿は我が家は干渉しないんですと言うが・・・はたして言いきれるんだろうか?娘には婿も義母も干渉してるように思います。 私は「辛いなら実家に帰ってきておいおい考えていこうよ」と娘には言ったのですが娘は離婚は考えていないようです。もちろん私達も離婚は避けたいと思います。 皆さんのご意見をお願いします。私は子離れできていないのでしょうか? 娘が心配なだけですが 干渉ですか?この夫婦は再生可能でしょうか?

  • 生活苦

    私は現在40才 子供は中学生の 母子家庭二人暮らしです 離婚してから掛け持ちで 働いています 鬱病ですが 生活と娘の為に。 前月 急に倒れて 診断の結果メニエルと診断された為 夜の 仕事は今辞めています ※ めまい 手の震えが ひどい為 夜の収入がいきなり なくなった為 今月半ばから 12月半ばまでの1ヶ月 お昼の仕事の収入だけで 支払いも出来ず 生活保護も考えましたが 申請や審査など時間が かかるそうです 今困っているのは 12月10日に貰える 母子手当てまでの 生活がとても苦しいと いう事です。 恥ずかしながら 貯金は 今 ありません 生活保護の他に 一時的に 生活費を 貸していただける 機関はありますか? 相談にのっていただける 機関がもしあれば 回答よろしくお願い致します

  • 生活苦でどうしたらいいか困ってます。

    生活苦でどうしたらいいか困ってます。 子供二人(1歳、6歳) 私(24歳)旦那(28歳)四人家族です。 旦那給与=27万 私給与=6万 合計=33万 住宅ローン=89000 修・積立=31750 光熱費=(多めに)20000 携帯=45000(お金足りない為携帯で煙草・ジュース) 保育科=43000 車ローン=24000 固定電話=2000 新聞=2000 弁護士=100000(去年責務整理をして返済しています。自動車保険に加入してませんでしたので人身事故でア○ムやらに700万借りていました、返済中です。) 払い合計=356750です。 ちびのおむつなど雑費・食費は計算に入れてません。↑を合わせますと全部でいる金額が¥430000あればやっと生活できる。となりますがそんなお金ありません。 親に話しましたがお互いの両親貧困生活です。(お互い母子育ち) 下の子が生まれて最初は私が働けなくなって家の生活が一変しました。それからというもの仕事復帰しましたが、この二年間くらい、遅れながら支払いしているのでしわ寄せが上記以外に50万くらいあります。 旦那に相談しても上の空。下の子は5年目でやっと授かりました。おろしたくなかった。悩む事なく産みました。 私の立場で考えてください。これからどうしますか? (1)離婚 (2)私が20万くらい稼ぐ 一言\\\ 旦那はあてになりません。頼りにならない人です。 幾度となく話し合いしましたがダメでした。

  • 自分とは何か?夫婦不仲・生活苦

    色々な質問を、参考になればと、読みました。結論、家は結婚20年・子供3人・自営・生活苦・夫婦不仲(勿論セックスレスあり)・・いやな事は、というより、自分の思うようにならない事が、多く、ストレス・ヒステリー・小言・・・この連発で自分でも、イヤになってしまいます。一つ一つの問題を解決してゆけばいいのですが、一番の問題は、自営の生活苦・経営難にあるかと思います。この件は、私一人で解決できず、主人に相談しても、悩んでいそうで、口を開けば、何々の支払いが足りない、こんな事しか、話しありません。挙句は、主人の、生活リズム悪く・これも売上げに響いていると思い、ヒステリー・・・起してしまいます。毎日この繰り返しで、主人は、家にかえらず、パチンコや・飲みの付き合い・・・・これにも、益々黙っていられません。  選択しとして、 1・男は、長男と思い、わがままは、母と成り観ている。 2・勇気振り絞り、別れる。 最後は、いずれにせよ、私。自分で決めなくては・・・とヨーク解かってます。でも、本当、大人に成りきれない私・自我が確立できてない私・勇気のない私・がいるのです。00を、思い切ってして、だめなら、こうしよう、何度か決めたけど、現実は、いつまでしても、同じ事で悩んでいます。 どなたか、勇気下さい。

  • 生活苦

    私40歳、主人42歳、子供は5歳~10歳の3人で生活しています。主人が転職して3年目に入りましたが、給料が安く生活がとても苦しいです。もちろん私もパートで仕事をしています。ちなみに主人の収入が手取りで19万、そのうちお弁当代で2万円をとるので、家計には17万いれています。私のパート代が毎月8万なので、合わせて25万で生活しています。子供も大きくなり習い事などが増え、本当に家計が苦しい状態です。主人が朝早く出勤して帰りもだいたい9時か10時になるので、毎日の家のことと、子供のこと、パート勤務で私もヘトヘトの状態です。毎日お弁当もつくろうとは思うのですが、主人が6時半すぎには家を出てしまうので寝坊をすることも多く作れていない状況です(これは言い訳になるのかもしれませんが・・・それにしても毎日キツイです)結婚してすぐにマンションを購入しましたが、そのマンションも50m2(15坪)ととても狭く、欲をいえば大き目の所か、せめて今より安い所に引越しをしたいです。ちなみにローン支払いが45000円で管理費や駐車場で30000円の合計で毎月75000円支払っています。我が家の収入からすればすぐにでもマンションをてばなし、近隣の安くて今より広めの家を探すのがよいのかと思うのですが、(実際、賃料5万円くらいで60m2位の家も周りにはあるのです)しかしマンションのローンがあと8年で終わるので、今手放すのももったいない状況です。すぐ隣には市営住宅もあり、住んでいる友人に聞くと我が家と同じくらいの広さの家なら、収入にもよるかもしれないですが我が家の収入からすれば3万円くらいの賃料で入居ができるようです。ただ、ご存知のとおり、持ち家を所有していると、市営住宅への入居は申し込みができないのです。今考えているのは、一時的に私の両親かもしくは兄などに、我が家を贈与するという形をとって、市営住宅に入居申し込みが出来ないかと思っています。おそらく贈与税などもかかってくるだろうから簡単にはいかないかもしれないのですが、とにかく毎月の生活が苦しく、今からさらに子供にお金がかかってくるので何とかしたい状況です。よい方法などがあればぜひ教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 生活苦に悩んでいます。

    生活苦に悩んでいます。 昨年の秋に長男を病気で亡くしました。2年前の秋に自宅で急変しこん睡状態のまま入院しました。かかりつけの病院が県外という事もあり……息子が運ばれてから……いつ、呼吸が止まってもおかしく無い。と言われ、私達家族は何も出来なかったから……せめて最期は家族揃って息子の側にいて看取りたい。そう、決心し家族で病院に寝泊りしていました。時間が経過しても状況は変わらず、医師からはいつ、呼吸が……しか言われないまま約1年もの間、病院で息子は頑張ってくれました。建築請負業をしていた主人も職を失い、無収入の状態が続きました。息子の強い生命力で約1年頑張ってくれ、安定した収入を得られないまま日々が過ぎました。そして、昨年の秋に長男が他界しました。貯金もゼロの状態で何とか葬儀を終え…主人の仕事も全て無くなりました。今年の1月から友人の手伝いで働いていたものの、月に数日程度の為、6万程度にしかならず……そんな生活が数ヶ月過ぎました。そして、今年の5月から転職し会社員へとなりましたが……手取りで月20万程度の給料です。私も就職先を探し何度も面接に行きましたが、就職難の現在、無資格で40歳を採用してくれる会社は無く働きたくても働き口が見付からないまま過ぎました。やっとの思いで今月からパートが決まり働き出しましたが……私のパート代は月に3万円前後にしかなりません。主人の給料が上がる見込みも今のところ0%です。 家族構成4人(主人40歳、私40歳、次男中2、長女小5) 約210000円の収入で 家のローン 約90000円です。 公共料金や支払い 約80000円 引き落としや支払いが殆ど26~27日日の所、給料日が月末になってしまった事と4、5月が収入が無かった為、4、5月分の引き落としが間に合わず払えていません。 生活を立て直そうと、銀行のフリーローンなどの相談をしましたが、主人の勤続年数が1年、満たないのでNGといわれてしまいました。低所得者対象の融資の相談へと、社会福祉協議会へも行きましたが手取り額が20万円では低所得者扱いでは無いと言われ、融資を受けることが出来ません。私自身もダブル、トリプルワークをする為に仕事を探して居ますが、明日どうしようか……と、毎日の生活が精一杯な状態です。正直、現金が無いのです。主人の実家は、お金が無いとわかった辺りから無視をされ相談にも乗ってもらえません。私の実家にはこれまでにも何度も多額にお金を工面してもらっていたのでこれ以上は正直相談できません。主人に対し、主人の実家に対しても私の両親は腹をたてているような状態なのです。 どこか…利用できる相談窓口や融資が受けられる方法など……何かアドバイスを御願いしたいと思います。これから、長男のお墓の土地を購入したり…墓石を購入したり…しないといけないのですが………生活が生活がなりたたず……本当に困って居ます。

  • 生活苦の理由について(´・ω・`)

    生活苦を感じる理由について調べています。 ググって30分ぐらいかけて調べました。 どのような対策があるでしょうか? また、心の持ちようなど簡単に出来ない収入○十万円アップのような ものではなく、出来る作戦や考え方を教えて下さいよろしくおねがいします。(´ε` ) <収入と支出のバランス> そもそも収入が少ない、支出が多い、借金がある <浪費>趣味に使ってしまう、外食をしてしまう、ギャンブル <子ども>子供の教育費がかかる 生活が苦しいと感じてしまう精神的理由 ・自由な時間がない ・将来不安 ・お金に執着しすぎている(自分が理想とする金額を稼げていない) 【URL】 https://tech-camp.in/note/pickup/65251/ https://diamond.jp/articles/-/83467?page=2 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/219868.pdf https://seniorguide.jp/article/1313601.html https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1204X_T10C10A5000000/ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000057038.html https://www.sbbit.jp/article/cont1/52272 https://toyokeizai.net/articles/-/415059 生活が苦しいと感じてしまう経済的理由 ・支出が多い ・趣味に使ってしまう ・外食をしてしまう ・子供の教育費がかかる ・ギャンブルで生活が安定しない ・そもそも収入が少ない ・借金がある 生活が苦しいと感じてしまう精神的理由 ・自由な時間がない ・将来を不安視するあまり苦しくなる ・お金に執着しすぎている (自分が理想とする金額を稼げていないと生活が苦しいと感じてしまう) ------------------------------------- 「生活苦の理由は何ですか?(複数回答可)」 「非正規社員(パート、アルバイト、派遣社員など)として働いており、年収が少ない」 「子どもの養育・教育にお金がかかる」 「ローンや借金があり、月々の返済が多い」 「夫が低収入(あるいは無収入)で家計のやりくりが厳しい」 「仕事に就いておらず、決まった収入がない」 「趣味や自己啓発に使う」 「貯金する」 「浪費してしまう」 ------------------------------------- 「あなた自身が『私は生活苦だな』と感じた体験談、 あるいはあなたが(女性の)同僚や友人などを見ていて 『あの人は生活が苦しそうだな』と感じたエピソードを教えてください」 「給料日前には食べるものがもやしや豆腐といったやすくて腹持ちのいい食材になるとそう感じる」 「友人がお金がなくて2日間水しか飲んでいないと言われたとき苦しそうだと思った」 「パン屋で100円以上のパンを買うのに抵抗があること」 「毎日パスタ(調味ナシ)しか食べてない」 「カップラーメン生活になった時」 「お腹が空いたら醤油を舐める」 「買い物はもっぱら人参ジャガイモ玉ねぎが基本。季節の野菜など楽しむ余裕なし。 肉もササミが主。魚なんかは買えない。常になるべく消費期限が長めの物をえらぶ」 「苦しいけど、苦しいとか貧乏とかいう言葉は子供の前では 使いたくなくて、無理して頑張ってる子供たちにはある程度お金をかけてあげたいので、 自分のことはとりあえず後回し食べること、着るもの、趣味など」 「子供の誕生日を祝ってあげられないと聞いた時」 「子供達にまで必要な物を我慢させています。必要な物なのに不憫でならない」 「子供に好きなことをさせてあげられない。情けないと思う」 「今はいいけど、将来が不安で子供はもう産めない」 「妊娠して出産費がかかるのに自分は働けず、さらに夫の給料が下がった時」 「飲み会や結婚式の招待をキャンセルしていたこと」 「週一である飲み会に行けなくなった時」 「遊びに誘ってもお金がなくて遊びにいけないと断ってきた友達がいて生活苦だなと思いました」 「周りの人がみんな買っている物を買えない時」 「車がない」 「交通費の160円なども高く感じた時」 ------------------------------------------------- 給料日前などの数日間ならまだしも、 日常的に食費をギリギリまで制限しなければならないことは、 心身を疲労させるだろう。 今は安価でも食材が手に入るものの、栄養が偏り、 「貧困層にこそ肥満が多い」ことも指摘されている。 エピソードの中に「パスタ」や「カップラーメン」という言葉が散見されたが、 簡単に安く食事をしようとすると炭水化物に偏りがちだ。 食材の選択肢が少ないことが貧困を感じさせる。 主婦たちからの意見で目立ったのは、「子どもへのしわ寄せがある」という意見。 自分たちの我慢は仕方ないと思えても、子どもにまで「貧困」を感じさせたくないという心情。 今の20代、30代は、子どもの頃に貧困を感じず、不自由なく育った人も多い。 生活水準が下がり、親からしてもらったことを自分の子どもにはしてあげられないという悔しさもあるだろう。 少子化が大きな社会問題となっているが、産んだ後のセーフティーネットは少なく、 自己責任論が強い日本。金銭的な余裕がなく子どもを諦めるという声、 さらには「子どもは贅沢品」という声すら聞こえてくる。 コミュニティからの疎外がさらなる貧困を招く 生活苦のため、付き合いを制限しているという声もある。 人付き合いよりも節約の方が大事、お金がないなら付き合いは二の次でいい……という意見も あるだろうが、コミュニティからの孤立は、心理的な負担となる。 また、近所同士で子どもを預かったり、必要な情報を交換したりといったつながりから疎外されることは、 さらなる生活苦を招きかねない。 鈴木大介氏の『最貧困女子』(幻冬舎)では、友人同士でガソリン代を出し合って買い出しに行く 地方の20代が取材されているが、こういったつながりを持てないことは、 ライフラインの1つを断たれることだとも指摘されている。 交通手段が多い都会に住んでいるとその感覚はわからなくなりがちだが、 地方で自家用車は贅沢品ではなく、生活必需品だ。

  • 金銭感覚の不一致

    28歳女性です。夫は32歳。結婚して1年。0歳の子供がいます。 最近夫との金銭感覚の不一致を感じ、悩んでいます。 夫は結婚してすぐ無職になり、今年のはじめ再就職しました。お給料は手取りで20万そこそこです。それなのに住居にはこだわりたいといい、家賃は15万。車にもこだわりたいと、高い車に乗ってます。結婚前から保有していて、月々ローン3万。 あと光熱費や通信費を払えば何も残りません。 たりない分は私が独身時代の貯金を切り崩しています。10万以上です。 収入に比べて住居費と車代が高すぎるのは明らかなので、もっと身の丈に合った生活を送りたいことを話しましたが、何もわかってもらえません。生活に収入が追いついてないから転職する、と言います。 子供もいることだし、私は収入に生活レベルを合わせて安定した生活が送りたいです。 私は育児休業中で、来年には職場復帰します。そうなれば収入は増えますが、今の考え方が変わらないかぎりお金がたまるとは思えません。 先日はお金がなさすぎるという理由で半日無視されました。 独身時代にカードローンをつくっており、結婚後に発覚。その返済も私の貯金を切り崩し、そのころから金銭感覚について思うところがありましたが、もう本格的に嫌になってしまい毎日泣きそうです。離婚も考えています。 アドバイスください。

  • 生活苦で何か道しるべをください

    こんにちは。 生活苦で相談させてください。 私は40歳間近でリストラにあい、 今現在なんとか月収20万の清掃の仕事についております。 手取りは16万程度です。 妻もパートに出ていてくれて4万ほど稼いでくれています。 子供が小学校2年なので、まだ母親は家を空けることはできない状態です。 前職で家を買ってしまい、月々10万の支払いが発生しています。 幸いそれ以外のローンはありません。 借金もありませんが、貯金はゼロといっていい状態です。 どこか詰めないといけないのですが、これ以上の切り詰めができません。 私は妻を幸せにするつもりだったのですが 努力不足からこのような生活に陥っております。 いま私が日曜日は休みなので、日雇いのバイトを はじめようと考えているのですが、妻が 私が体を酷使することをいやがっており、まだ働いておりません。 不安なのが、今後の生活です。 給料のアップはいま現在望めません。 (過去5年間、社員全員アップなし) 今後、子供が高校などに入ればお金はかかると思いますし、 何より住宅ローンも65歳まで支払があります。 なにをどう質問してよいかもわからないのですが、 今後どう歩んでいけば何かご助言をいただけませんでしょうか。

  • 義両親の生活苦に悩んでいます

    ****************************** 舅 74歳 要介護5  姑 75歳 月の世帯収入  20万円 (年金)   ******************************    舅が事故にあい、2年半。 入院費・治療代・施設代なの支払いや今後の生活費は大丈夫なのかと姑に聞いら 「蓄えがあるから大丈夫だからお金のことは安心して」と言っていました。 それならばと、お金のことは姑に任せていたのですが、去年の暮れに姑から「お金を貸してほしい」と言われ、義両親の預貯金を調べると、元々わずかな蓄えしかなかったようで、支払いなどですぐに使い果たし、JCB、銀行から、総額175万円の借り入れをして生活をしていたようでした。 月20万円の年金もほとんどが支払いで終わってしまい、この先なにかあったらどうしたらいいのか 悩むばかりです。 私ども夫婦も援助できるだけの収入もなく(住宅ローンなどを抱え、かつかつの生活) 恥ずかしながら、わずかしか援助できませんでした。 義両親は年金収入はあるけれど 現在、生活が苦しく、市営住宅への家移りも考えております。 しかし、市営住宅もなかなか当たらず、民間の賃貸住宅は初期費用などが20万ほど必要で 身動きがとれません。 このような場合、少しでも改善し、生活ができる良い方法があればと思い質問させていただきました。 みなさんのお知恵をお貸しください。 ※批判などはご遠慮ください。アドバイスお願いいたします。

請求書について教えてください
このQ&Aのポイント
  • 請求書は、フリーランスのWebデザイナーがクライアントや取引先に送る書類です。
  • 請求書は、仕事の内容や料金を明示し、支払いの要求を行うものです。
  • 具体的には、フリーランスのWebデザイナーがクライアントに対して仕事内容や料金を記載した書類を送り、支払いを依頼するという役割を果たします。
回答を見る

専門家に質問してみよう