• ベストアンサー

プラス思考に考えていいのかな?

kikyou_akinoの回答

回答No.3

30代、既婚、女性です。 親に何回会っても、何年同棲していても結婚しないひとはしません。 年齢でしっかりするしないが決まるのではありません。 友達に「自分たちカップル」の話を逐一報告するのは、プライバシーだだ漏れということで好まない男性が多いようです。 要は、今の質問文の状況だけでは他人が判断するのは難しいです。 ただ、他人としては、 質問者さんのお母様が心配するのはよくわかります。 親としては、 「結婚しないで同棲して娘がいいように遊ばれているだけではないか?」「このまま子供が出来たらどうする気か?」「女性が妊娠に適した年齢は男より限られているのにはっきりしないと困る」等いろいろ心配がありますよ。 追い詰めると男は逃げるといいますが、これから子供が出来たり親が老いてきたりすれば今以上に責任かかって追い詰められることも多いです。 40才くらいの男は、思春期の子供と妻と、親の老後といろんなもの必死で抱えてそれでもがんばってますよ。 泣いたり、友達と比べたり、お母さんを理由にしたりしないで、彼に自分の気持ちを整理して伝えましょう。

namikichiko
質問者

お礼

kikkyou akinoさん ありがとうございます。 いろいろと今日、話しをしてきました。 確かに40歳近いのに、だらだらと付き合っていたのはちょっと頑張りが足りない部分が彼にあると私も思います。 でも、いろいろ話せて私の納得いく方向に進めそうなので彼とこれから頑張って生活していこうと思います。 しゃべりすぎにも注意します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラス思考になりたい

    昨日も質問させてもらったんですが、今軽い不安障害で(いつ襲って来るかわからない気持ち悪さの不安)悩んでいます。私は昔からマイナス思考で物事を悪い方に考える癖があります。そのため少し体の具合が悪いとネットで色々と調べたりしてさらに憂鬱や不安になったり、妻と結婚する前は妻から急に連絡がなくなると嫌われたんではないかと恋愛占いに行き、結婚の挨拶に妻の両親の元へ行く時は向かう車内でずっとまだ早いとか君とは結婚させられないとか言われるんじゃないかと不安でしかたありませんでした。最近は急に仕事がとても嫌だなと思うようになり定時までの間ずっと帰りたいばかり考えています…職場では人間関係も上手くいってるし仕事内容も嫌いではありません。ただ朝から帰るまでの約8時間がとても苦痛です。こうなったのも不安障害に悩ませれてからなんです。なぜこうなったかとかを思い返して見ると自分の根にあるマイナス思考が原因ではないかと思うようになり、これからは出来る限りのプラス思考人生を送ろうと思っているんですが、プラス思考になるには毎日毎日何をするにでもプラス思考を意識して物事を考えて行けば、楽しく生きていけるのでしょうか?またプラス思考になるにはどんな脳トレーニングをしていけばいいでしょうか?

  • 心が折れそう プラス思考の捉え方

    お世話になります。 私は従業員20名、内、正社員8名の小さい会社の営業事務をしています。 社員は私以外皆男性(外勤営業)です。 男性の中で、社内の中心的存在の人がいます。 いわゆる、ムードメーカーってやつです。 学生の頃に、クラスに目立ってる人(ギャル)がムードメーカーだったりするのと、同じ感じです。 その人が、やたら気分屋なんです。 一時仲良くしてくれたと思ったら、急に冷たくなるんです。 ※仲良く=飲みに誘ってくれたり、休憩時間に会話をしてくれたり、私の仕事がキツキツの時は融通をきかせてくれたり。 今がまさに、その冷たい期間なんです。 平気で私の目の前で、私以外の人全員を飲みに誘ってはぶかれてしまったり、 一言一言にトゲが有ります。 無視こそはされませんが、「話しかけるなよ」オーラ全開です。 2年半一緒に働いていますが、過去に2度程、同じようなことが有りました。 また気が付けば、普通に戻ってたりします。 今回の場合も、きっとそのうちまた元に戻るとは思うので、放っておけばいいと分かってはいるのですが、 仲良くなったり、避けられたりと振り回されてばかりで正直疲れてしまいます。 そして、あからさまに仲間はずれにされたり、冷たくされたりすると、正直心も折れそうになります。 情けない話ですが、時々ショックのあまりトイレでうるっとすることも有ります。 みなさんでしたら、こんな状況の時、どんな風に思考を変えますか? 何か心が折れないよう、この状況をうまく乗りきる考え方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。 ※因みに、何故急にそんな態度を取られるのかはわかりません。 「言いたい事があるなら直接言ってほしい」というのが私のスタイルなので、 直接「私、何かしてしまいましたか?そうで有れば、すみません」 とお話したところ、「は?別になにもないよ」と目もあわせず流されてしまいました。 私的には、振られた仕事、お願いされた仕事は全てやってますし、 特別何かしたような記憶は無いのですが・・・。

  • 旦那と姑の仲良しかげん。マザコン疑惑^^;

    こんにちは。私は12月に結婚したばかりの新婚です。関西に住んでいたのですが、結婚して関東来て旦那の実家から徒歩15分の所に新居を構えました。 結婚前から彼と会話していると、お母さんをほめる言葉が多く聞かれ、仲がいい親子だなって思ってました。お母さんが作った料理はおいしいとか。結婚が決まって私が遠方だったので、彼に新居探しを主にしてもらって、今の家に決めたのです。 結婚後姑はとてもいい人で、私とも気さくにお茶してくれます。その会話の中で、旦那が新居探しを姑に手伝ってもらっていたことが判明。一緒に見に行ったり(私に一言も言わず先に)、家を決めるときも、姑に相談したり。そして家が決まってからはわたしが一緒に行けないからという理由で家の寸法を二人で測りに行き、掃除をしたとのこと。この話を聞いて、なんとなくおかしくないか?と思っていた色々なことがふきだしました。が、旦那としては相談しただけだし、別に自分で色んなこと決めてし、おかしくなんかないとのこと。そしてオレにどうしろっていうの!って。 確かに私も新居がが近かったら母と一緒に新居を選ぶかもしれないなーと思ったのですが、なぜ、私と一緒じゃないのー?男でも母親にそんなに相談するのかな、、と疑問。姑はそんな息子が親思いでとってもいいコだとよく褒めています。姑は、「主人よりも私との方が話しやすいみたい」って喜んでます。旦那の実家には旦那の部屋も荷物もまだ普通にあります。 今後、子供が生まれたり、姑が病気になったりしたらどうなるのか不安です。対処法ってありますか?そしてこれは、マザコンなんでしょうか?それともただの親思いな息子?皆さんどう思われますか?長文でごめんなさい。

  • 冬のボーナスで母へ贈り物

    新入社員で今月初めて、ボーナスが満額いただけました。 ボーナスを使って父にはウィスキーを送りましたが、母が喜んでくれそうな物で悩んでいます。予算は5000円位です。 母はお酒が弱いので、お酒は避けました。韓国ドラマ物は好きなようですが、何が一番かは分かりません。 母は50代半ば、忙しいので旅行券も避けてます。 誰かお願いします。

  • 結婚の話が進みません。

    みなさまのご意見をお聞かせいただけたらと思います。 なかなか結婚の話が出ないまま、彼と5年付き合ってきました。そんな状況を見て心配してくれた私の母は、このまま進展がないのなら諦めたら?と言ってくれました。それが、昨年の11月。この母の言葉を彼に伝えたところ、結婚に向けて考えようと言ってくれて新居探しを12月から始めました。急ぎではないので、お互い通勤しやすい場所で新築のアパートを探しました。まだ完成していないので引越しは、今年の10月予定です。 さらに、彼はバツ1で子供もいます。子供は前の奥様のところです。この話を含めて私との結婚を許してくださいと、一人で私の母親にお願いもしてくれました。挙式も場所を決めて日程も12月と決め、彼のご両親にも彼と一緒に報告しました。 (彼が結婚の決断をなかなかしなかったのは養育費を払い続けているので生活に自信が無かったみたいです。しかし、私が転職をしてちょっと年収が良いので共稼ぎということになりました。) と、ここまでスムーズに来たのですが私は何故だか不安です。最近、彼が結婚に関して興味無いような態度に見えてしまいます。挙式の場所は決め、彼の仕事の都合で12月と決めたものの「この日」と決めていません。彼は、まだ先の話だからいいじゃないか。というけどそういうものでしょうか。入籍の日についても話が出ません。結婚に関する話」を出すと面倒な顔をします。態度でそう感じます。 私が急ぎすぎなのでしょうか?友達に相談したら、同性の友達も「急ぎすぎ」という子もいれば「遅くない?」という子とにわかれます。それとも、結婚したくなくなったのでしょうか? 皆様にご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。 不足な点があれば補足します。

  • 情緒不安定

    幼馴染の彼と年内に結婚する話が出ています。お互いに30代前半。 先日、彼の家に挨拶に行きました。 彼の仕事は私も元同業者だったので、忙しさや大変さも充分わかっているし、彼の辛い立場もわかっています。 彼は、疲れている合間を縫って毎週会ってくれていたし、毎日連絡してくれます。 私たちは結婚式を挙げないつもりでいます。普通は結婚式の日取りが決まるとその日付を軸に新居探しや入籍のタイミングがわかっていくと思うのですが、式をしないので、どこからでも始められる、つまりはすぐにでも入籍してしまえる状況なのですが、彼の仕事の忙しさ(休みなし、夜は終電)で、今週は会うこともできず、話が先に進みません。 そして、彼は転職を考え始めました。以前からこの仕事は給料が安い割りに仕事の責任と拘束時間が長く、結婚したらできない仕事だと言っていました。それとは裏腹に仕事が最高潮に忙しく、付き合って数ヶ月ですがはじめて会えない週ができてしまいました。 まぁ、今まで無理して時間作ってくれていたから、この状況下わがままなのかもしれないと思っていますが。 ただ、前の彼が仕事が忙しくなってしまったという理由で、別れてしまったので、彼もいずれそうなってしまうのではと、不安で仕方ありません。前の彼と別れた理由を彼は知っているし、以前一度 仕事が忙しくなってき始めたとき、前の彼と状況が似てきて不安になってきてるんじゃない?と冗談で言ってきてくれました。確かに当たっていたので、「そう」と答えると「時間は作るもの」といっていたのに今週会えないというのは、そういう気持ちがなくなったからなのでしょうか。結婚話も先に進まず、加えて転職するかもしれないと言う状況で私自身が不安定になってきています。こんな時彼を信じて、待っていれば大丈夫なんでしょうか。いつも忙しい彼に翻弄されがちで別れてしまう事が多く、不安になっています。

  • 結婚への憂鬱

    年末に結婚することが決まり準備にかかり始めています。 彼とは2年弱付き合い付き合ってる最中には相談をすれば真摯に 受け止めてくれるところなど尊敬できるところに愛情を持ち、 結婚を意識してきました。 ただ、最近マリッジブルーなのかもしれませんが具体的な新生活を 視野に入れて準備にとりかかりはじめると色々な不安点が出てきました。 彼の会社がうまくいかなくなってきたせいもあり 以前に比べ彼と会う時間も彼自身の余裕もなくなってきました。 色々と式のことや新居のことなど相談をしたいのですが、なんとななるよ。と具体的に話が進みません。 私だけが空まわりをしているようで精神的にいっぱいいっぱいになり 先日、気持ちを話してみました。 しかし、言葉が悪かったのかうまく伝わらず将来への不安を口にした際 「会社が傾いたときに一緒に苦労してくれるって言ったのに今更そんなこと言うなよ」 と言われ、 多分たくさんの時間をかけて話し合えばわかりあえるはずなんですが 何も言えなくなってしまいました。 一緒に色々相談をしあってた当時は金銭的な苦労にも勝てると思っていましたが 決め事をどんどん処理していかなくてはいけないと焦っている今の私には 彼をどう支え、自分をどう支えればいいのかわかりません。 既婚のかたがた、この忙しい時期を精神的にどう乗り切りましたか?

  • マイナス思考です。プラス思考になれません。なぜでしょう?皆さんはプラス思考できていますか?

    私はネガティブ思考な人間です。 恨みや嫉みとかすごい強いです。 器はかなり小さいです。 なのでいろんな面で損をしていると思っています。 表情も暗いです。仕事中もしんだような表情して笑顔なしでいます。 また常にだれかを憎みながら生きてるきがします。 上司や知人など。それは過去に言われた嫌な一言なんかを思い出しながら、「そういえばあいつはあのとき・・・・ゆるさん」って具合に。常に。 プラス思考でありたいと思ってきましたが、ねっこの部分がマイナス思考。潜在意識がそれに気づいています。 自称、超ネガティブなんです。 どうせ私は・・・・っていう気持ちをコアとしてもっています。 (そんなネガティブな気持ちもちたくはありませんが) 友人にも愚痴多くいい、嫌われかけてる。 しかも話してても暗い、私が。 先日のこと・・・ 行きつけの某ファーストフード店(一番有名なとこ)では、お持ちかえりの際に、入れ忘れがよくあるんです。先日もチキンにかけるソースが入れ忘れてあったたことに帰宅後気づき、またそのソースを取りに店まで出向いて、再び帰ってきたら、(時間が経ったから)チキンは冷え切っているという結末。私は店に腹が立ちながら食事。当然、おいしくない(気持がいらいらしているから)。 ・・・こういう場合、いらいらしながら食べる私はネガティブ。プラス思考の人は「まあ、こんなこともあるさ。店員さんだって人間だもの」って思いたくても、負の感情が勝手に出てくるからプラス思考は無理なんです。プラスに思おうとしても、それは見栄張っているだけ。心の中では「ゆるさん、ちきしょ~!」って思っています。 実は、店員さんがお持ちかえりの袋を渡したときに 「どうせなにか入れ忘れているんだろうな」っていうネガティブなイメージが先にありました(袋の中は見えない)。すると、本当に入れ忘れられています。そういう勘だけは一流に当たるんです。昔からそうなんです。 大学の授業で先生がある問題を出し、それに答えられなかったら、罰としてある本のレポートを書かねばならなかったときありました。 私はすべての問題わかっていました。でも、1つだけわからなかった。「その問題だけは私を指名しないで」と心の中でつよく願いました。 すると、私にあたり、レポートの刑に。こんなんが私の人生なんです。 超ネガティブです。 プラス思考に考えたり、イメージしたことは現実にならなく、ネガティブでそれをしたときかなりの確率で起きます。これはなにかの見えない力が私を陥れて楽しんでいるのでしょうか? なにか良いこと悪いことどちらかになるとき。 私は後者になるんだろうなって思うんです。 それは良いことを想定していた時に、悪い結果になってしまった場合の心の傷に対する防衛反応だと思います。ショックのでかさが良い結果になると思っていた時のほうが大きいから。 悪いイメージばかりするからそんな人生なんだよと言われる方がいるかもしれません。でも、どうやったらプラスのイメージへ転換できるのかわかりません。嫌なことあっても笑っていればいいのでしょうか? 宗教的な話はいらないので、現実的なアドバイスをお願いします。 ネガティブな人生なので、現実を見ていきたいと思います。神さまに祈るとかではなく。現実的ななにかをかえていきたいと思っています。矛盾していますが、できればよい人生を送りたい

  • 初めて引越しします。新居探しのアドバイスを…。

    今度結婚するので、引越しする事にしました。 初めての引越しなので、良い新居探しの方法を教えて下さい。 とりあえず最寄り駅から各物件まで歩いて、ちゃんとした時間を図ってみようかな…とは思ってますが。 他に、何か良い新居探しのポイントはあるでしょうか…。

  • アウトソーシングの打ち合わせに月曜日行くのですが・・。

    現在、アウトソーシング(事務)の準社員として 働かないかというお話が来ていますが、正直、迷っています。 以前まで、派遣として働いていたんですが、 30歳になったので、将来を考えて、 安定性を求めて、仕事探しを始めました。 ただ、実際、厳しく、書類選考も含め、落ち続けています。 やっと、話が頂けたのが、今回の仕事でして・・。 月曜日に、請負先のところと、打ち合わせをしてくるのですが、 断るとしたら、その後くらいかなと思いまして・・。 迷っている内容は、準社員ということと、年俸制でボーナスなし、将来の見通しがあるのかという点で、 断って、正社員の仕事探しを続けたほうがいいのか迷っています。 みなさんだったら、どうしますか? アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう