土地代を払わなくなるような方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 母親の住む家は借地の上に建っています。父親が亡くなった後、地主から借地代の値上げを言われています。子供である私に支払い義務はあるのでしょうか?また、土地代を払わなくなる方法はありますか?
  • 40年前に建てられた家は借地の上にあり、父親が亡くなった後、地主から借地代の値上げを要求されています。私には支払い義務があるのでしょうか?また、土地代を払わなくなる方法はありますか?
  • 母親が住む家は借地の上に建っており、父親が亡くなった後、地主からの借地代の値上げに困っています。私には支払い義務があるのでしょうか?また、土地代を払わなくなる方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

土地代を払わなくなるような方法はありますか?

母親の住む家は借地の上に建っています。 40年前に両親が建てました。 20年前父親が亡くなった時に、親子で相続しています。 父親が生きている時、何度か売ってもらえないかと地主に持ちかけたのですが、兄弟が多い、既に亡くなっている兄弟がいてなどの理由で「借地代を払えばそれでいい」との口約束でずっとその土地に住んでいます。 ところが、かれこれ40年経って、その地主は権利を不動産に移しました。 不動産から、借地代を上げると言われ、一度目は2年ほど前に数万円の値上げがあり、また値上げを言ってきました。 支払いが無理だと言うと「子供にも支払ってもらう」とと不動産は強気に言っています。 こういう場合、子である私に支払い義務はありますか? また、土地代を払わなくなるような方法はありますか? 破産のような方法は有効なのでしょうか。やはり、土地代を支払い続けるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.4

借地契約に基づき地代は払わねばなりません。 但し地主が一方的に地代の値上げを言ってきたらいままで通りの額を払っていれば良いです。 地代を払いたくないなら借地権を売ることも出来ますが地主に承諾が必要です。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

破産するには借地権を手離す事になるので、その土地から出て行くしかありません。 そして、借家に住む事になりますが、借家も家賃を払わなくては家主から追い出されます。 まぁ、破産してホームレスのような路上生活者になれば、地代も家賃も払わない生活が出来ます。

回答No.3

 質問者さんが住んでいる土地を不動産業者から買い取ったとしても国へ「固定資産税」を払うことになり、金額が違うだけで「土地代を払わなくなるような方法」というのは存在しません。  不動産業者へ「土地使用料として一定の料金を支払う」か、「買い取って固定資産税を支払う」の違いになるだけです。  「支払いをしない」と強硬なことをしたら某芸能人のように不動産業者から「土地使用料の支払請求」と「土地の明け渡し請求」の裁判を起こされてしまいますよ。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

あ、書き忘れましたが、値上げに応じないことは可能です。現在の地代の供託をすることになるでしょうが。その先は調停・裁判になるかもしれませんね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>土地代を払わなくなるような方法はありますか? 不動産屋から土地を買い取れば、借地代を払う必要はなくなります。 なお、地代を払わないと、不動産屋は、立ち退き料などを1円も払わず、逆に建物解体費用を貴方に請求したうえで、追い出す正等な理由を与えることになり、大喜びするでしょう。もちろん、破産したってことで、払わないとしても追い出されることにかわりはないでしょう。

関連するQ&A

  • 土地を盗られる方法はどんなものがあるのでしょうか?

    土地を盗られる方法というものはどういうものがあるのでしょう?防ぐ為にもどういう方法があるのか教えて頂けませんか? 例 ○地面師 ○地主から土地を口約束で借り、口車でプ レハブ等を設置し、借地権を行使する ○サイン等情報を十分に与えなくてサインをさせる

  • 借地の更新、土地の譲渡

    借地に40年住んでいます。 この度、契約更新という事で更新料を請求されました。 今迄一度も支払った事はなく、前の契約書にも更新料の事は書いてなかったので支払いを拒否しましたら、地代の値上げと、建て替えをする時に承諾料を更新料の代わりに払うという形で仲介の不動産屋と話がつきました。 しかし突然地主の気が変わったとかで、更新料を払わないのなら土地を一部返却するように言われました。 借地権が6割こちらにあるので、4割分の土地を返してほしいとの事です。 不動産屋は「地主の方が強いので従うべき」と言っていますが、相手の言いなりになるしかないのでしょうか。 また、土地を返さなきゃいけなくなった時場合、返す場所はどちら主体で決まるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借地権と建物を処分する方法

    わたしの親が地主から土地借りてそこへ家を建てて長年住んでおります。 借地権の契約期間は20年で、契約満了まであと16年あります。 ただ、現在親が高齢なため、いづれ親が亡くなった場合には誰もそこに住み人がいなくなります。 (わたしや兄弟は誰も住みたくないという意向です) 借地権を地主へ返還するには家を解体して土地を更地に戻さなければなりません。 もしそれをやるにはとうていお金が足りません。 選択肢としては、その土地を第3者に売るという方法もあるそうですが、それならいくらかにでもお金が入るのでそのまま地主に返還するよりも経済的に助かります。 そこで、借地権を第3者に譲渡する場合について質問があります。 1)土地は下町の駅から歩いて15分くらい離れてる住宅地ですが、こんな場所は誰も買わないのでは?と思っています。そんな場所でも不動産さんに依頼できますか? 2)土地を譲渡をしたい場合は、地主の許可が必要ですか? 不動産屋に依頼するものなのでしょうか? 3)売れない場合はどうなりますか?どんどん安くされてしまいますか?

  • 定期借地権付土地賃借て、有名無実ですか?

    こんにちは。似たような質問を続けておりますが、ご容赦ください。 きのう不動産屋さん(東京都大田区)に行って、定期借地権つきの土地を探している、と切り出しました。 するとこの不動産屋さんによると、定期借地権はマンションや建売ではあるけど、土地のみってのは現実的じゃないので、あまり扱いがないとのことでした。 通常の借地(20年契約)が一般的だというんです。 私自身、50年間借りっ放しするしかないという、定期借地権は現実的じゃないのかも? と思います。 お互いに50年後のことなんて、想像しにくいですし。 しかし地主さんが出て行って欲しいときに居座る→高い立退き料→地主さんが貸さなくなる→地価高騰→バブル、という式をなくすための定期借地権だったはず。 同じ問題はおきないのですか? また20年契約を更新していくのが普通の借地、と聞きましたが、契約更新を地主さんに拒まれることはないのですか? 不動産屋さんに聞きそびれたので、教えてください。

  • 老齢で判断力のない地主との借地権交渉

    困っています。 父親が病気になり、父親が経営している工場を閉鎖することになりました。 工場は、数十年前から借地している土地に建っています。 工場閉鎖に伴い、借地を売却しようと思っているのですが、 この土地の地主はボケてしまっており、交渉ができない状態です。 実際に、数年前の借地権の更新時も、更新契約ができない状態で、 現在は地代を供託しています。 地主には子供や親族も居るのですが、借地権について相談しようとしても、 全く話し合いに応じてくれません。 私としては、 ・借地の売却 ・或いは、建物をアパートなどへ建て替えて、土地を借り続ける といった方法を取りたいのですが、今の状況では 土地の有効活用ができないまま、地代を払い続けることになってしまいます。 実は、私の父親はアルツハイマーが発症しており、判断能力がなく、母親も 入院中で身動きが取れません。 そこで質問です。 (1)借地を処分、或いは、有効活用するにはどうしたら良いか? (2)父親が借地している土地の処分を、実子(私)が行っても法的に問題ないか? についてアドバイスを下さい。 地元の不動産屋に相談しても、地主の状態を見て、交渉は難しいと言ってます。 どうか宜しくお願いします。

  • 土地売買での節税方法は?

    私はの家は土地を借りて家を建てて30年なります。地主さんから安くしとくから現在の借地を買ってくれといわれました。私名義の田んぼを売ってその土地を買おうと思いますが節税方法を教えて下さい!

  • 土地賃貸借契約期間中の土地を買うべきかどうか

    地主から借地購入をせまられています。 私が住んでいる地域は同じ地主から土地を借りている人が多いのですが、地主が高齢のため賃貸地を借地人に購入するよう弁護士を通じて迫って来ています。購入しない場合は近々に不動産業者に底地権を売ると言っています。 以下のような状況なのですが、購入すべきでしょうか? 購入した方がいいという場合、適正基準価格の算出方法を教えていただけますでしょうか。 ---------契約状況--------- ■場所 都内32坪 ■賃貸借契約 1997年5月1日から20年間 ■路線価等 320C ■借地権割合 70% なお、住宅は鉄筋造で地主の了解の元(土地賃貸借契約時に了承)、1999年5月1日に建築しました。鉄筋造の場合新借地法では契約期間が30年以上になるということで、土地賃貸借契約にも30年と盛り込みたい旨伝えたのですが、20年と表記してほしいと言われ、そのようにしました。 堅固な建物への借地条件変更申出書などは交わしておりません。 素人なりにいろいろ調べたのですが、そろそろ限界です。よろしくお願いします。

  • 借地でリフォーム

    名古屋に住む父が亡くなって、私はその場所に住めないので、父の家をリフォームして人に貸したいのですが、この場合、土地所有者の同意は必要でしょうか?また、同意されない場合、相続した借地権はどうのようにすればよいでしょうか?  今わかっている状況は、   ・戦後すぐに借りた土地で50年以上経過しており、当時の地主さんの好意   で家を建てさせてもらったらしく、契約書は存在しません。   ・土地は接道しておらず、地主さんの路地を通らなければ市道に出ること   はできません。   ・不動産屋さんの話では商業地域という周辺状況から6~9万程度の地代   かと思われますが、4万という地代で借りていたそうです。   ・地主さんから何度か値上げ交渉があったそうですが、払えないため据え   置きにしてもらっていたとのこと・・・ 以上、借地権といっても厳しい条件ですが、なにか良い方法はありませんか? 地主さんもかなり苦しく、借地権の買取まではできないまでも、借地権・底地権の清算をしたい意向はあるようです。

  • 借地権の買い取りについて教えてください。

    私の父の代から土地を貸していました。借地人Aさんは昭和61年に住宅を建て、父は年間固定資産税の3倍程度の地代をもらっていました。契約書は無く口約束でした その後、平成5年に不動産業者を仲介にして30年の不動産賃貸借契約書を作成しました。借地権の権利金などは貰っていません。土地価格は約1千万円です。 借地人Aさんは最近になり、引っ越すので建物を賃貸にしたいと言ってきました。 賃貸にするくらいなら、地主の私としては建物を買い取りたいと伝えたところ、「建物価格250万、借地権600万」と言われ驚いています。 昭和61年から受け取った地代は合計で400万なのに、そこから固定資産税も払っているのに借地権600万とは納得がいきません。 私の選択として、30年の賃貸借契約を満了まで継続するつもりでいますが、平成35年に借地権を買い取る必要があるのでしょうか?

  • 土地の売買

    詳しい話は分からないのですが、すごく困っています。 ことによっては母が訴えられるかもしれません。 祖母(養子縁組で母の実母の親の兄弟と親子の関係になっていました)がなくなったとき、遺産相続で、祖母が貸していた土地が二束三文ほどのお金で貸していたので、貸した人に買い取って欲しいと言ったらいやだといわれたそうです。 行政の方もそんな二束三文の土地は価値がないと言って、物納は認めて貰えず、結局、母の兄弟か母か母の実の親が相続しました。 このたびその土地を、全然しらない会社が不動産屋を通して売ってくれと言われ、母の兄弟と実の親はそうしたいそうです。 母も売ることについては何も依存がないのですが、土地を貸した人に何も言わずに他の人に売ってしまっていいのか、悩んでいます。 居住権の関係など、全然分からず、誰にも相談できません。 もし、貸した人(家を建ててすんでいます)に断りなく土地を売ったら訴えられたりしますか?