• ベストアンサー

警戒区域内の住宅ローンについて

原子力発電被害の警戒区域となり、自宅には戻れません。 その自宅ですが住宅ローンが残っています。 住むことが出来ない家のローンを返済し続けるのに抵抗があります。 今後の見通しもはっきりしない状況で払い続けるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

銀行に掛け合うと支払い方法の見直しをしてくれる制度はあります。が、支払いは免れないようです。 買い取って貰い相殺出来るとありがたいですよね。 支払い猶予期間があっても結局は支払うので、納得は行きませんが、今は様子を探っているしかないみたいですね。 お互い頑張りましょう!

pankaipankai
質問者

お礼

私自身の感覚では、買い取りは無いのでは? と、思っています。 だって、東電にせよ国にせよお金が無尽蔵にあるわけではないですよね。 また、インフラ(特に上下水道)が、整備されていないことには 解除になっても生活は無理です。 銀行も被害者ですけれども、平気で督促状を送ってきます。 (それも事務的文章の思いやりの無い内容で) 知り合いには、新築10日目とか、引越しの最中だった方とかもいます。 >お互い頑張りましょう! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発20キロ圏内警戒区域に 今後は・・

    原発区域20キロ圏内が警戒区域になりましたが、解除の可能性はありますか? チェルノブイリみたくもう入ることができなくなるのでしょうか? チェルノブイリはこのような区域に住宅をもってた住民はどうなったのでしょうか? 我が家もまだ1600万の住宅ローンが残っています。 原発正門から3キロ以内、建物から4キロ以内です・・・

  • 住宅ローンで困っています・・・

    住宅ローンで困っています・・・ 現在返済中の住宅ローンですが、昨今の経済状況でボーナスが大幅カット(実質0)されてしまいました。 現在、ボーナス返済併用で住宅ローンを組んでいます。 今回のボーナス返済は何とかできたとしても、今後の返済がとっても不安です。 思い切って「借り換え」という選択で、他の金融機関で毎月のみのローンを組もうか、それとも現在借入中の金融機関に相談し、ボーナス返済を毎月返済のみに組み替えてもらうか・・・(そもそもそういった方法があるかどうかもわかりませんが・・・) 方法がわからず、経験者の方若しくはそう言ったことに詳しい方(業界の方大歓迎)教えていただけないでしょうか?

  • 住宅ローン(調整区域の分家)

    はじめまして。みなさまよろしくお願いします。 埼玉県で妻の父が持つ畑に分家ということで家を建てます。土地は市街化調整区域で、農業振興地域。 農振除外、開発許可などの申請はすでに終わっていますので家は建てられます。 こういった市街化調整区域で農地転用(分家)での建築だと、土地の担保価値が低い(?)ので多くの銀行がローンを受けてくれないようです。 農協・埼玉りそななどは住宅ローンを受けてくれるようですが、それ以外(主に都銀)ではやはり受けてもらえないものなのでしょうか?

  • 住宅ローンの返済について

    知人が、住宅ローンを支払えなくなり自宅を売却に出しています。 住宅ローンなどの借り入れ金の返済が出来なくなった場合、元金据え置きで、金利だけ支払う方法があります。 しかし、金利も全額支払えない状態です。 家を売却し、返済できるようになる間、金利を半額だけ支払うか、家が売却できるまで延滞することなどできるのでしょうか?

  • 住宅ローンの事前申請について教えてください

    家を建てようと沢山の下調べをし、先月住宅ローンの事前申請をするところまでにいたったのですが。書類を提出する前に、旦那名義で140万円の消費者金融での借り入れがあることがわかりました。どーやら、お金を借りれなくて困っている知人に、旦那が借り入れてあげたらしく、返済は毎月知人が直接しているようです。 ですが、私はいくら他人が返済してるとはいえ、旦那名義で借金がある状況では住宅ローンなんか通らないとなかば諦めてしまいました。さらには、利用履歴なんかがあれば返済したとしても今後も住宅ローンが組めないんじゃないか?と、悩んでいます。 そんな矢先、ハウスメーカーの方が返済を条件に事前申請だせば通りますよ!とかなり強気で押してきたらしく、旦那は提出。結局通らなかったみたいです。それでも尚、ハウスメーカーの方が違うところで出してみましょう!!と言っているみたいです。今の状況ではどこでも通らないだろうし、何度も落ちてしまうのもどーなんでしょう?やめさせた方がいいでしょうか? 今後住宅ローンを利用したい場合、どのようにするのが最善でしょうか?とりあえず、自分たちで借金分を一括で早く返してしまった方がやはりいいでしょうか。 住宅ローンと、消費者金融についての兼ね合いについて 詳しいかたいましたら、教えて頂きたいです。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてですが、 私は3年前に特定調停を行い、今月で返済が全て終了したのですが、 今後、住宅ローンなど組めるのでしょうか? お詳しい方、どーぞ宜しくお願い致します。

  • 義父の住宅ローン返済について

    現在、義父名義の住宅に義父と夫と私(妻)の3人で 住んでいるのですが、この住宅にはまだローンが残っており、 今後私たち夫妻で住宅ローンの返済をしていくことになりました。 名義等はそのままで、私たちが住宅ローンの返済をしていたという 証拠を残すためには、どのような方法が一番良いでしょうか。 夫は独身時代、現金を手渡しで家に入れていたため、そのときの 証拠書類等はありません。

  • 住宅ローンとの確保

    偶然、身近な土地を売ってもいいと言われ、そこに住みたいととても思っています。夫婦400万の収入で、住宅公庫に申請をしたところ1800万と言われました。しかし、土地代だけで1300万します。 本当は3000万位借りれたらいいと思っていたのですが、最低でも後500万を何とかしたいのですが、工面する方法はないものでしょうか? 来年は今住んでいる家を出ることになっていて、現状住宅とローンで十万の返済をしていますが、ローン返済分プラス100万ほど貯金があります。 こんな状況で家を建てるように資金を工面する方法を教えてください。

  • 住宅ローン控除について

    7年前に、ローンを組んで自宅の改築を行いました。 その時点では、家の名義は父親だったのですが、 その後すぐに父親は亡くなり、家の名義は私のものになりました。 ローン額は300万で、ローン期間は15年です。 家の名義を換える時に、転職も行い、 住宅ローン控除についての知識も無く、 今まで控除を受けていませんでした。 ネットで調べたら還付金請求は過去5年まで遡ってできるようですが、 その際、どのような手続きを行えば良いでしょうか?? 7年間(約2万ずつ)ローンを支払い、(その間は繰り上げ返済はしていません) 今月繰上げ返済(50万)を行って、 残りのローン額は100万をきっています。 また昨年結婚し、リフォームした家には母親と弟を住まわせています。 このような状況でも還付金請求はできますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンが残っているのに転居した場合

    母,弟,自分(女)が住むために住宅を購入し,住宅ローンを私が払っています。  この度,結婚して家を出たのですが,住宅ローンを払っている本人が転居すると住宅ローンが成り立たなくなり,即刻全額返済しなければならないということを,転居してから知りました。  高齢の母と病気がちで働けない弟を将来的に養っていくつもりで購入した家なので,売却は考えられないし,いろいろな事情で同居も無理なので今後どうしたらいいのか,困っています。  このまま,別居したままでも住宅ローンを継続できる方法はないのでしょうか?・・・例えば,ローンが残っていて単身赴任をされている方とかと状況は似ていると思うのですが,そのような方はどうされているのでしょうか?  仮に,私だけが住宅ローン対象の家に住民票を移せば,ローンを継続することができるのでしょうか?  教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 小学校のChromebookをwifi接続で使用していましたが、最近インターネット利用ができなくなりました。他の機器は問題なく接続できるので、ルーター設定に問題がある可能性があります。
  • WIFIルーターに接続しているChromebookがインターネット利用できなくなりました。他のデバイスでは接続できるので、ルーターの設定に何か問題がある可能性があります。
  • 小学校が支給したChromebookが、最近インターネットに接続できなくなりました。他のデバイスでは問題なく接続できるので、ルーターの設定に原因があるかもしれません。
回答を見る