- 締切済み
年末調整について
年末調整の還付の手続きについてお尋ねします。 先日、引越しをし転出の手続きは済ませたのですが、転入の手続きをまだしていません。 年末調整の還付の手続きをしたいのですが、この場合、転入手続きをした後でないと新しい住所の管轄の税務署では還付の手続きをしてもらえないのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- mini87
- お礼率96% (32/33)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jyuhyogen
- ベストアンサー率12% (3/24)
申告済みで「還付手続きのみを保留している」とは考えづらいので、 一般的に下記のような回答となります。 (1)貴方が会社員の場合 会社で調整済み(前年12月か今年1月の給料で調整されており、貴方は何もする必要はありません) (2)貴方が会社員でWワークの場合 確定申告は明日15日までです。急いでね! 提出税務署は、1月1日現在の(住民票登録している)居住地を管轄している税務署になります。 (3)貴方が自営業者の場合 シツコイですが、明日15日までです。急いでね! (2)と同様、提出税務署は、1月1日現在の(住民票登録している)居住地を管轄している税務署になります。 転入手続きの際、「引越しはもう済んでいますか?」とクドク言われるので、順番的には正解と思います。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10403/21784)
>年末調整の還付の手続きをしたいのですが… 年末調整の還付金は、12月または 1月の給与に上乗せで受け取っているはずです。 それとも、会社には届けなかった事由で確定申告をしたいという意味ですか。 それなら、 >転入手続きをした後でないと新しい住所の管轄の税務署では… 住民票を添付するわけではありませんから、確定申告が先で転入届があとになっても良いでしょう。 いずれにしても転入届は一両日中に出すのですよね?

お礼
お礼が遅くなりました。 無事、年末調整の還付手続き完了しました。 お世話になりました。

補足
還付の手続きの次の日に転入の手続きに行く予定です。
関連するQ&A
- 年末調整の住所について
年末調整用にいくつか申告書を書きますが、 この申告書に記入する住所について教えてください。 今月中に引っ越しをするのですが、物件の住所を管理会社に聞いたところ、 物件が新築のため、住所が番地までしかわからないとの回答が来ました。 この場合申告書の住所は番地までで大丈夫でしょうか? ちなみに転出届は番地までの住所で記載し、 転入届を出すときに正式な住所を伝えれば大丈夫と区役所の方から言われました。 お分かりになる方、回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 年末調整
- 年末調整について。
主人は去年の7月に前の会社を退職して8月から今の会社に就職しました。 前の会社では年末調整は会社でやってもらっていたのですが、今の会社では年末調整は自分でやろうと思っています。任せられないので。 無知で申し訳ないのですが、年末調整はいつまでに行えば良いのでしょうか?? 管轄の税務署に行けばいいんですよね?? 去年、再就職してるので前の会社の源泉が必要なのですが、会社が中々出してくれないんです。 10月から頼んでるのですが・・。 もし貰えない場合、給料明細だけでも大丈夫でしょうか?? あと年末調整をしに行く時は主人、本人が行かなくてはいけないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 年末調整
年末調整の申告をする際に会社に提出する用紙で住所の欄について質問です。今年引っ越しをして去年と住所が違うのですが(住所変更の手続済)、訳あって会社今の住所を知られたくありません。前の住所を書いて提出した場合、今の住所と違うと指摘を受けて会社にバレてしまうのでしょうか?また、年末調整の申告も通らないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 年末調整のときに書く緑色の紙は最終的にどこが保管しますか
年末調整のときに書く緑色の紙がありますが、これは何年間か保存しておくものだと聞きました。 この用紙は最終的にどこが保管しますか? 1.給与を払った会社の住所の管轄の税務署 2.給与をもらった人の住所の管轄の税務署 3.そのほか
- 締切済み
- その他(マネー)
お礼
お礼が遅くなりました。 無事、年末調整の還付手続き完了しました。 ありがとうございました。