• ベストアンサー

医療に求めるもの

特に高齢者の方に聞きたいのですが みなさんが医療に求めるものとは何でしょうか。 病気を治すこと”だけ”ではない・・ですよね。 私は大学で医学を学んでいます。 こんな基本的なことに答えられないことは恥ずかしいですがぜひとも意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

医用放射線画像解析工学の研究者です。 私はどうしても医師という職業に魅力を感じず、科学者になりました。 そんな訳で、よく周りからいろいろと医療相談を受けます。 一番多いのは「大きな病気の可能性があるか」と「自分の健康法や治療法を、正しいと同意して欲しい」ことですね。 病気を直すのは自分自身や、超自然的力や、医師以外の関係者であって、医師は判断することが仕事のすべてと言っても過言ではないような気がします。 医師は配管工やSEさんと同じく単なる技術者で、そこにメンタリティーなケアを期待することが間違いだと私は思います。 あなたが医学を志すのであれば、まず技術者としての腕を磨くことであり、それ以外のことが出来るなどとおこがましいことは考えないことです。 純粋な医学に一心に打ち込めば、人格はおのずから高まってくると思うのですが、どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sibapyon2
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.4

医療に求めるもの・・。 ずばり、健康な体です。 病気を、安く・早く治してくれる事。 それ以外の何もないと思います。 というと、すごく冷たい考えのように取れるかも知れませんが・・。 でも、地域によって、患者さんの求めるものは違ってくると思いますよ。 大都会の患者さんは、時間に追われ、早く安く治療をしてくれることを望む人が多いかもしれません。 でも、田舎の開業医に通院する方の中には、病気の治療も目的ではあるけれども、待合室で会う人たちと、ひと時の楽しいおしゃべりタイムを楽しみに通院してくる人もいます。 診察のときに、嫁と姑の昨日の喧嘩を、先生に聞いてもらって、自分もいいすぎたかな~と感じて帰る人もいます。孫の大学合格を、先生に報告して、一緒に喜んでもらいたい人も・・。 田舎って、結構一人暮らしの人が多かったり、同居してても、なかなか家族の会話に入りづらかったり、近所に住んでいても、家族との交流がなかったりと、結構人間関係は複雑なんです。 だから、かかりつけの先生が、息子であったり娘であったり、相談相手だったり、喧嘩相手だったり・・。 さまざまな立場にならないといけないときもあるんです。 医療に求めるもの・・。と一口に言っても、根源は『心』ではないでしょうか。勿論、医師の腕も大切ですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.3

助かる患者さんはもちろん、助からないと分かっている患者さんには特に、安心感を与えられる医師はよいと思いますよ。 患者さんの性格も考え方も千差万別、安心感の基準、医師に求めるものも様々だと思いますが、高い医療技術を持っているのと共にその辺の見極めが出来る医師だと最高ですね。 もっともこんなことは直ぐには身に付かないと思います。医師として現場の経験を積むに従って学んでいくものではないでしょうかね。そういった意味では単に患者さんを診る基本技術の習得よりはずっと年数がかかる勉強だと思います。 実は私の実父は医師でしたが、ときによっては独りの患者さんの外来診療に(検査無しで)30分もかけて私に言わせればバカ丁寧なほどの診察をしていることがありました(大病院ではちょっと無理な行為でしょうね・・苦笑)。待っている他の患者さんも「ここの先生はこんなもんだ」という理解が浸透していて文句も言わなかったことと、必要であれば誰にでもそうするので皆さんそれなりに安心して帰っていくので可能であったのだと思います(笑)。これは極端な例ですが、要は患者さんとの信頼関係を築けるかどうかだと思います。頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

こんにちは。 そうですね~・・ かかりつけ医の段階では、死に至るような病気を絶対見逃さないこと。 24時間いつでも主治医と連絡がとれ、何でも相談出来ること。 自分の手に負えないことは、即大学病院または大病院の専門科に、的確に紹介してくれること・・などかな。 手の暖かいドクターには、安心感を抱きますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

最低の費用、最短の期間で最適に治すこと。  医療に最も求められる条件です。   その上でのことではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの医療

    初めまして医学生です。 二週間のうちに論文を書かなくてはいけません。恥ずかしい話ですが医学について述べることはできますが高齢化対策、医療費の問題などの一般常識的な知識がありません。論文のタイトルが「これからの日本医療」です。私は医療費について書こうと思ってますが、新聞などの情報では足りません。日本の医療費は何々が問題でどうすれば改善するか参考にさせて下さい。他の問題でも構いません。

  • これからの高齢者医療制度について

    こんにちは。 みなさんはこれからの高齢者医療制度はどうあるべきだと思いますか? 私は後期高齢者医療制度は突然飛ばしすぎかなって思います! もちろん、お金をとらなければヤバイとは思います。 高齢者の医療負担額を少し引き下げ、一年間医療機関にかからなかったら、お金がもらえる などの新制度ができればなと考えてます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 医療費は膨張していると問題となっています。

    高齢社会ですから、医療費は膨張して当然と思われるのですが、医療費は削減すべきでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 一部の医療機関などで「老衰」の再定義化がされて

    昨今、一部の医療機関などで「老衰」の再定義化がなされているようですが、これって良いことだと思いますか?どうも「人がかならず病気え死ぬということからの現実逃避」として行われているようにも観えます。 昔は心臓麻痺でも高齢者の肺炎でも、権威者(近年では医者が)が老衰と断定すれば老衰でした。このあたりは結局は大往生であればみんな老衰という世間の風潮に乗ったもので、良い悪いではなく、医学的ではない科学的ではない世間としてのものの見方であり判断でした。 病気とは生体が何らかの異常を起こして機能不全からそれまでの状態を維持できなくなっている状態ですので、生き物であれば必ず病気か事故で死を迎えることになります。 昔は世間の風潮として認知症は病気ではなく老化として扱っており世間ではボケが始まったなどという言い方で表現されていました。認知症の問題が医学的に解明されてくると、認知症は病気ですとテレビや様々なメディアを使って広告される事態でした。 老衰を医学的に条件付けするようなことをしていくと、そこに様々な病気が医学的に隠蔽されてしまうのではないかと危惧します。例えば、もし過去に認知症が老化の一現象とし老衰へ向かうひとつの工程のように定義化されていたなら、現在のような認知症への医学的対処はなされないことになってしまいます。 昨今、老衰を医学的に定義化しようとする動きって、みなさんはどう感じられますか?賛成し、推進しますか?

  • 医療従事者が医学博士をとるためには・・・。

    もちろん、医学研究科に行かないといけないのはわかっていますがどうも敷居(大学院が設置されている大学出身者ではないため)が高いように感じています。  せっかく医療の道で生きて行くわけですから医学博士のほうが箔が付くと思っています。医療現場で工学博士と言っても微妙だと思うので・・・・(実際PhDとかけばなんのことかわかりませんが・・・・)  医療従事者(医師はのぞく)の方で医学博士を取得された方いらっしゃいましたら経験談やアドバイスを下さい。  ちなみに修士は来年卒業で医療系の修士課程です。  よろしくお願いいたします。

  • 医療ミスの実例を教えて下さい。

    私は、医療関係者で、今年の夏以降に日本最大級の医学大学を設立することになりました。その医学大学は「病院の系列や学閥と関係なく」高度先進医療、西洋医学と東洋医学の良いところを学ぶ場として提供したいと考えています。そこで、一般の方々、自分の家族が医療ミスと思われる行為を体験した。また、医療関係に従事されている方で医療ミスを体験した方、そのような経験や体験をされたまたは、見たという方、回答をお願いします。私共の設立する医学大学で参考にし、医療ミスを防ぐ方法として参考導入したいと考えています。但し、匿名と具体的な病院名、医師の名指しはご遠慮下さい。 また、回答、アドバイスが多数寄せられることが予想されるので、各個人に回答のお礼が出来ません。 この場を借りて(回答、アドバイスを頂いた方々に感謝申し上げます)、この回答、アドバイスを当校で参考にし、医療ミスを防ぐ対策として活用させて頂きます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 救急医療

    自分は将来救急医となって、人の役に立ちたいと考え、今まで3年間がむしゃらに勉強してきました。 しかしつい先日、ある大学病院の救急医療センターを見学する機会を得、救急医療に携わる多くの医師に話しを伺う事ができました。 そして視野が広がり、自分はどういった方向性で医学を見につけていけばよいのか考えるようになりました。 もし救急医となり力をつけるのであれば、どういった道が考えられますか?どこに研修に行くべきで、など、詳しい意見が聞かせていただけたらうれしい限りです。 医師の方も、医師でない方も、ご意見をいただけたら光栄です。

  • 医療系の大学への再受験について

    再受験しようかどうか迷ってます。 私は最初国立の医学科を目指していましたが、手が届かなかったので諦めて国立獣医に進学しました。 現役で入学し現在1回生です。 獣医学科に進学したものの何か違う気がしていて医療系の大学への再受験を考えています。 しかし、また苦しかった受験勉強をもう1回やるのかと思うと再受験がためらわれます。 どうしたらよいでしょうか? 再受験するならまずは医学科を目指しますが、医学科が厳しいなら看護学科や薬学科などの医学科以外の医療系への進路も考えています。 特に再受験をされた方アドバイスをよろしくお願いします

  • 医療費が支払えない場合

    高齢者の方は収入が年金だけ、貯蓄もほとんどないという方がいるとおもうのですが、こういう方が病気になったとき、きちんとした治療は受けられるのでしょうか?医療費の貸付制度などもあるようですが、高齢者の場合、返済は難しいかと思います。 手術をすれば、治るという病気の場合でもお金がないから治療も受けられずに亡くなるというケースは多いのでしょうか?こういう人を救済するシステムはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答願います。 ※現在私の周りにはこのような人はいませんが、 将来自分がこうなるかもしれないとおもうと不安でなりません。

  • 【医療改革】皆様、そんなに医療費払いたくないですか??

    こんにちは!!医療機関で働いていた時、患者さんからよく聞かれたのは‘医療費の自己負担金、どうやったら公費負担で免除になったり減額されますか?‘という質問でした。 特に高齢者の方は‘1円でも払いたくない。医療が全額国が負担すべきだ。‘という考えの方が多かったです。 収入も年金くらいで厳しいのは分かりますが、そんなに医療費払うのイヤですか??  ‘医療‘というサービスを受けている受益者なのですからそれ相応の負担をするのは当然だと個人的には感じますが・・・。 今、国は少子高齢化の為、医療費の削減に躍起になっていますが国民の‘何でも国が面倒みろ!!‘という意識が改善されない限り絶対にうまくいかないと思います。 皆様はどう考えておられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷ができない問題について質問します。オフライン状態で1つのファイルが印刷待ちのままで、削除もできません。
  • EPSON社製品の印刷ができません。1つのファイルがオフライン状態で印刷待ちになっており、削除もできない状況です。
  • EPSON社製品の印刷に問題が発生しています。1つのファイルがオフライン状態で印刷待ちになっており、削除ができません。
回答を見る