• ベストアンサー

LEDシーリングライト

jugemu_chosukeの回答

回答No.2

LEDと蛍光灯では電気代は大差ないですよ。LEDは寿命が長いと言われていますが実績がある訳ではないです。本当に10年持つかは疑問です。 またランプと器具の組合せが合っていないとランプ寿命に影響します。 最近になってLEDのランプ切れが多発しています。器具とマッチしていないからか、外国製の品質不安定なものが多いからか? それに対して蛍光灯ですが最近は寿命15,000時間なんて商品もあります。こちらは過去からの技術の蓄積がありますから嘘偽りはないと思いますね。 私は昨年末に新築しましたがLEDの採用は見送りしました。

y8043882
質問者

お礼

詳しく有難うございます 参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • LED(再1)

    いくつか下でLEDについて質問させていただきました。 リビングのLEDですが、間接照明として 大光電機 LED間接照明用器具 DSY-2958YT を×14 大光電機 LED間接照明用器具 DSY-2957YT を×2 大光電機 LED間接照明用器具 DSY-2956YT を×1 屋外の軒下LEDはオーデリックOG254061 を×2 を予定しています。 しかし楽天などでは定価の半額近くなっていますが、 自己購入して建築会社につけてくれるよう依頼したほうがいいのか 、建築会社に何もかも(照明の購入、取り付け、配線)をお任せしたら商品自体定価になりますが、そっちのほうが金額はTotalではお安くなるのででょうか??? やっぱりメンテナンスを考えたら住宅会社のほうがいいのでしょうね! 照明のみならず、細かな物品などは自己購入か住宅会社にすべて任せるか?? 宅を建てられた先輩方はどうされましたか? 御教授下さい。

  • LEDシーリングライト

    現在蛍光灯電球六個の器具を14畳リビングで二台で使用しています。他の部屋も全部蛍光灯です。 LEDシーリングライトに買い換えようと思って探す中で、目に対するLED照明の悪影響を心配しています。私は63歳で、両眼共、白内障の初期だと眼科で言われ、様子を見ながら悪くなっていく様なら治療しましょうという事でした。 私の場合、今後どのような照明器具を選んでいけば良いのでしょうか。 青色や白色LED照明の弊害又、照明器具につきましても知識がない為、今後どの様な照明器具を選んでいけば良いのか教えて戴けますと有難いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ledシーリングライトの選び方

    現在使用しているledシーリングライト8畳ー10畳なのですが、 高齢の母親が照明が暗いと言いますので買い替えるつもりなのですが 明るさは何ルーメン位があれば良いのでしょうか? 現在は4300ルーメンの明るさです。 14から18畳の照明を購入しようと考えています 新聞など見やすい白い光のLEDシーリングライトが希望です 店舗で展示品を見比べてみたのですが、展示品の商品の中ではNEC.パナソニックの メーカーが照明の色が白く字などが見やすいような印象を受けました お忙しいところ回答お願いします。 G

  • LEDシーリングライト

    LEDシーリングライトの価格が 安くなってきたので、4台買い替えようと考えています。 気になっているのは、「LED照明は暗い」と言う人がいます。 現在もそうなんでしょうか? 家電量販店で、見てきましたが、暗い感じはしませんでした。 ただ 店内が明るかったのでよくわからなかったのかもしれません。 どうなのか 知りたいです。

  • 16帖LDKのLEDシーリングライトの大きさ

    画像のようにLDは11帖あり、シーリングライトを2箇所設置(黒丸のところ)できます。LEDシーリングライトを設置する予定なのですが何畳用のを設置すればよいですか?Lには8畳用。Dには6帖用を設置しようかなと思っています。

  • リビングのLEDシーリングライトについて~。

    リビングの照明が、古くなったので買い換えと言う事になりました。 色々考えて、LED形式ではなく、昔のと違って、細い丸形蛍光灯のシーリングライトに しました。 8畳の部屋では、5000ルーメンは、個人的に必要だと思って、このクラスのLED形式を探すと、 4~5万円以上と高く、一方、細い丸形蛍光灯のシーリングライトは、1万円ちょっとで、6000ルーメン 位と明るくて、消費電力70wです。 ところで、質問なんですが、今、LED形式が流行っているのですが、白熱電球からの交換なら ともかく、省エネ、ランプの寿命も伸びた、今の蛍光灯形式と比べて、LED形式は、省エネ面も含めて、 優位性とか、格段のメリットは、あるのでしょうか。

  • シーリングライト(蛍光灯からLEDへの買い替え)

    現在、蛍光灯のシーリングライトを利用していますが、 少し暗い感じがして、もっと明るいものに買い替えたいと思っています。 買い替えの参考にしようと、現在利用中の照明のルーメン数を調べてみたのですが、 通常家電量販店等で売っているLEDのシーリングライトより、かなり高めだったので、 蛍光灯とLEDとでは、ルーメン数では単純比較できないのかな?と、思ってしまいました。 一応、住宅メーカーを通じて、照明担当者にお勧めのLEDを見積もりして頂きましたが、 ルーメン数だけを比較すると、かえって暗くなるような…? 1:買い替えることによるメリットは、電球を交換する手間が微妙に減る程度なのでしょうか? 2:蛍光灯とLEDとではルーメン数だけで単純に明るさ比較することはできないのでしょうか? 3:家電量販店でLEDは照明のカバー部分に虫が入ると壊れやすいといわれましたが、本当ですか? 以下に参考情報を明記させて頂きます。 ・現在利用しているシーリングライト パナソニック HHFZ4324 9100lm(私の聞き間違え?)  使用ランプ 100型ツインパルックプレミア蛍光灯  消費電力 87W ・お勧めされた照明 パナソニック LGBZ4160 5400lm 消費電力 81w ・当方の利用したい部屋 LDK21畳のうちのリビング部分。 DKは小さめなので、実質10畳弱程度のリビングです (吹き抜け等はなし) 宜しくお願いたします。

  • LEDシーリングライトの交換時

     リビングに蛍光管75Wのシーリングライトが 2個取り付けてあります。 LEDシーリングライトに交換しようと思っていますが、何lmのシーリングライトを取り付ければいいでしょうか。 メーカーはパナソニックにしようと思っていますが、おすすめの機種も教えてもらえば助かります。

  • シーリングファンとペンダントライトの併用はやはり無理ですか

    7.5帖の吹抜のある12帖のリビングの照明についてです。 主照明はシャンデリアタイプではなく縦長または球形のペンダントタイプがいい(暗いようなら2つ並べる)と考えました。一方、空調効率を考えてシーリングファンもつけたいと考えました。 ところが、ペンダントライトは揺れるためシーリングファンと同じ空間にはおけないとショールームで言われました。 シーリングファンの風は弱いものと思っていたのですが、そんなに揺れるものなのでしょうか。もし両方設置している方がいらっしゃいましたら、揺れ具合を教えてください。 同じように迷った方、照明の形とシーリングライトとどちらを優先させましたか。 また、シーリングファンを使用している方はその感想を教えてください。

  • シーリングライトについて

    30年前から使用しているシーリングライトを交換したいと考えております。追加工事無しで交換したいと思っているのですが、今、使用している器具がオーヤマ照明株式会社(現、オーデリック)のもので家電量販店では似たような商品を見たことがありません。同じものでなくても構わないのですが、現在、販売されているシーリングライトを購入する場合、何を基準に探したら良いのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。