• ベストアンサー

ファインディングニモの映画としてのおもしろさ

tabkeyの回答

  • tabkey
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

確かに「サメは魚を食べなければ生きていけません」が、それは食物連鎖を理解している人間が第三者の立場で言う事であって、当事者?の魚には関係ない事です。 ファインディングニモは魚を主人公にした映画で、魚の視点で描かれた映画なので、自分達を食べるサメは敵でしかありません。 なので、私達(魚)を感謝して食べなさいなんて事は描かなくていいと思います。そんな事まで書いたら、変に説教じみたつまらない物語になってしまいます。 最後にニモが助けに行かなかった理由は、、、時間の関係では?基本的に子供向けの映画なので、長すぎるものは敬遠されるから。 まぁ、もっと単純に映画は楽しめばいいのではないでしょうか?

kyoukosoha
質問者

お礼

食物連鎖がおかしくなるといっているわけではなく、 単純にサメが魚を食べないということは死ぬということですよね それをさもすばらしいことのように描くのはいかがなものかとついでに思ったんです。 いくら映画は魚目線でも見るのは人間ですからね。 あとニモがなぜ助けに行かなかったか?ですが 時間の関係ですか? 命の恩人ですよ。ニモのためにあれだけ体を張って応援してくれて最後は死ぬ思いで水槽から飛び出して助けてくれた 父だって亀やらペリカン全ての動物に助けられてきて仲間のすばらしさを知ったはずですよ せめてその恩返しのいみでも今現在困っている仲間を助けようと思うのが”単純”な考えだと思うし、セオリーじゃないですか? それを製作側はただ時間の都合でカットしたんですか? 散々助けてもらって子供が戻ったらハイサヨナラですか? ますます大ヒットした理由がわかりません 考えが古いんですかね 今はサバサバしたような映画が受けるんでしょうか それなら納得(?)します (サメの件は”魚を食べないと死ぬ”ということが分かっただけで良回答なので終了させていただきます。次は”ニモが仲間を助けなかった理由”または”助けられなかった理由”のみ教えていただきたいです。あるシーンからの予想でもいいです。これがこの映画の評価になりそうなので)

関連するQ&A

  • ファインディング・ニモと水槽の魚たち(ネタバレ)

     ニモが脱出後、水槽の他の魚たちを助けないのか?という話になりました。  この映画の主人公って父親だと思うのですが、そうすると、ニモの脱出後のエピソードとしては、父親がニモの成長を感じるような話が最適だと思います。  とすると、過保護に育ち知恵も経験もないニモが、水槽でのわずかな経験だけで、他の魚達を助けられるでしょうか。  仮に助けられたとしても、それは冒頭のダイバーのボートに近づくニモと同じ類の無謀な行動に他ならないと思うのですが。  で、お伺いしたい点は、ニモは他の魚を助けられるか? です。仮定の話ではありますが。

  • ファインディング・ニモのラストの謎

    公開してすぐに観たのでもうはっきりとは覚えてないのですが、 ニモが最後に無事水槽から脱出できてお父さんに 会えた後、他の魚たちも川(港?)まで逃げることが できましたよね。 一匹ずつ袋に入って水にプカプカと浮いてるとき、 その中の一匹が「で、このあとはどうするの?」などと 言って、結局袋から出られないというオチで終わったので 一緒に観に行った友達と大笑いして全体的な話の展開も とても楽しめたのですが、あの袋にはどうやって入ったのだろう?という疑問が残ってたことを思い出しました。 その前にニモをみんなで出してあげようといろいろ計画を 練っているとき、水槽を汚してしまえば、歯医者さんが やむなく魚たちを一旦袋に入れて避難させてくれるから、 その間にみんなそれぞれ自分で袋を徐々に押し出して、 窓から逃げればいい、と言っていましたね。 で、結果的に袋には入っていたわけですが、水槽は 自動的に(?)キレイにしてくれるような高級なものに 変わっていて、魚たちを避難させる必要がなくなった はずなのに、どうして、袋に入っているシーンが あったのか、納得できなかったんです。 そもそも魚がしゃべったり字が読めたり、敵であるサメに食べられなかったのだっておかしいのだから、 それは深く考えるべきではないというようなツッコミは ご遠慮ください。 そういうのとはちょっと違うような気もしますので。 私が何か見落としてるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 水族館のサメは他の魚を食べませんか?

    水族館に大きなサメを飼っているところがありますよね。他の魚と一緒の水槽に入れてる場合、他の魚をサメが食べるという事はありませんか。サメ以外でも体格の大きな魚の場合小さい魚を食べたりしませんか。 父がテレビを見ながら疑問を抱いていました。だれかわかる方教えて下さい。

  • 「ニモ」の世界を作りたい!!

    ファインディング・ニモの映画の中で出てくる魚達を飼いたいと思っています。 でも、今まで淡水魚しか経験なく、海水魚は未知です。 ニモは最低でも飼いたくて、他の種類で同じ水槽で飼える魚がいたら教えてください。 種類名はわかりませんが、役名でドリー・キル・ピーチ・デヴ・ジャックなどなど・・・ イソギンチャクはやっぱり必要ですか? 他に、飼育する基本的な方法や注意事項などもありましたら教えてください。

  • 海遊館

    先日久しぶりに大阪の海遊館に行ってきました。 今まで気づかなかったのですが、 じんべいざめのいる大水槽の所で、 インストゥルメンタルの美しい音楽が流れていて それが、水槽で優雅に泳ぐ魚たちとすごくマッチしてて とても癒され感動しました。 この曲を知りたくて、ネットでいろいろ検索してみましたが、 CMの曲しかヒットしなくて…。 もしご存知の方がおられましたら お教え願えませんでしょうかか? よろしくお願いします。

  • あなたが最も感動した映画を紹介して下さい。

    わたしは、第二次世界大戦中のドイツと捕虜がサッカーで対戦した勝利への脱出です。ペレのオーバーヘッドキックが決まった時は、今年のWBCの準決勝のメキシコ戦で不振だった村上が逆転サヨナラタイムリーヒットを打った瞬間と同じくらい感動して涙がこぼれそうになりました。あなたが見た映画の中で一番感動した映画とそのシーンを解説して下さい。ただし、ひとり3本まででお願いします。

  • 映画「オッペンハイマー」

    “原爆の父”と呼ばれる米国の物理学者、ロバート・オッペンハイマーを描いた映画「オッペンハイマー」の日本公開が決まりました。2024年を予定しています。 「オッペンハイマー」は、クリストファー・ノーラン監督の最新作。今年7月に米国などで公開され、累計興行収入は9億5000万ドル(約1450億円)を超える世界的に爆発的な大ヒットを記録しました。。実在の人物を描いた伝記映画としては歴代1位です。 日本公開で広島と長崎は公開されるのでしょうか?

  • 大ヒット間違いなし(?)の映画タイトル?(合体編)

    どうもすいません。 先日、友人との会話で『観客の多い映画』というテーマから、 「2つのヒット映画を組み合わせれば、観客動員が増えるのではないか」 という仮説が、どちらからともなく提出されました。 で、質問なんですが、2つの映画を合体させて、大ヒット間違いなしのタイトル、 反対に大コケ間違いなしのタイトルを、考えて戴きたいのです。 ちなみに、友人との会話で生まれたタイトルには、次のようなものがあります。 ◆2大スター夢の競演! 『ガンダムVSピカチュウ~幻のシャア』 ◆この愛に涙して下さい! 『世界の中心で会いにゆきます』 ◆史上最大の恐怖に耐えられるか! 『リングアリ』 ◆究極のカンフー・アクション! 『ドラゴン怒りの酔拳』 何かのついでにでも、お付き合いください。 よろしくお願いします。

  • 号泣できる映画 (心に残る映画:失恋にいい映画) 

    とにかく、泣ける映画(ヒューマン系)の映画を探しています。 6年付き合って婚約までした彼を○年待たせてしまい、 別れる事になってから、純愛系のラブストーリ的なのは、 泣けなくなってしまいました。 観ていると、ただ、美しい場面を見るだけでも 泣く所ではないのに、泣いてしまったり 羨ましく思ってしまったりするのです。 彼がいる時は、純愛ラブストーリを散々観て泣いていました。 「頭の中の消しゴム」など・・・ でも、今では泣けません。 30歳手前なので、結婚に対してもいい出会いがなく、 焦ったりして落ち込んだりしますが、 そういう大人な恋愛の映画や、ヒューマン系?で、心に残ったり、 元気がでたりする映画を探しています。 失恋だけではなく、色んな事で落ち込んでいるので、 なかなか映画に入り込めないのです。 ちなみに、今まで号泣、心に残ったのは 『ライフ・イズ・ビューティフル』 最後号泣 『ラブ・アクチュアリー』 彼がいる時に観てほろりと涙 『ジョゼと虎と魚たち 』 泣きはしませんでしたが、自立して生きていく主人公の姿が心に残った映画です。 『いぬのえいが』 動物系は凄く、凄く弱いです。 『手紙』 邦画ですが、ラスト凄い号泣でした。 『I am Sam アイ・アム・サム 』 『火垂るの墓』 戦争物は、いつの時でも心に残ります。 『17歳のカルテ』 心に残った映画です。 『世界の中心で、愛をさけぶ』→これはドラマバージョンのみです! 『キューティ・ブロンド』 若い頃に観て凄くポディシブな気分になった記憶があります。 「セックス・アンド・ザ・シティ」 のようなものよりも 最近観た中で、良かったと思えたのは 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』と 『ストロベリーショートケイクス 』 でした。 前向きに生きていけるように、 邦画・洋画問わず、ヒューマン系でいいのがあれば 宜しくお願いします。 とにかく泣きたいです。 宜しくお願いします。

  • シロナガスクジラがいる水族館…なぜ無いのか?

    仮に、巨大な大人のシロナガスクジラが、超巨大な水槽の中でダイナミックに泳いでいる… そんな水族館があれば、是非とも行ってみたいものです。 しかし、そのような水族館をどこにもありません。 なぜ無いのでしょうか? 技術的な問題なのでしょうか? シロナガスクジラを海から水族館に運んだり、超巨大で丈夫な水槽が作れなかったりするのでしょうか? 絶滅危惧種だからでしょうか? 絶滅しそうで貴重だから、捕獲が禁止されているのでしょうか? だとしたら、個体数が回復したら可能になるのでしょうか? また、シロナガスクジラとは言わないまでも、クジラのような巨大な魚のダイナミックな泳ぎが見れる水族館は、全世界で、沖縄の「美ら海水族館」の他にありますか? よろしくお願いします。