• ベストアンサー

緊急チャージミニ(携帯用使いきりバッテリー)

masaki2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 スキー場等では、体温で暖めたり、休憩所等の暖かい所で使ったりしています。  あと、通電しないように抜いておいて、また差し込めば多少は電力が回復しますよ。  緊急チャージがない時は、携帯のバッテリーを抜いてしばらくしてから差すと回復して、多少は使えるようになります。(全機種大丈夫かまでは判りませんが、携帯はフラッシュメモリー使ってるはずなのでメモリーが消えることもありません)  基本的には、使いきりですが多少は使えるかもしれませんね。 最近は壊さないとダメなのが多いですが、中を開けられるタイプでしたら、電池を交換したらまた使えます。 (アルカリを使ってください、マンガンではダメでした) 今度買われるときは、電池別売り(交換)のプラグ部分だけのを買われるのをおすすめします。 

sagisi
質問者

お礼

ありがとうございました。 緊急チャージも万能ではないのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • お使いの安い携帯のプランを教えてください。

    現在携帯電話代を夫婦で月1万円近く払っています。(主人4~5000円、私5000円) 主人も私もスマホ使用しています。 現在の家計で他に削れるところがないため、携帯の変更を考えています。 現在の使用状況は ・私も主人も友人・知人とはほぼメールで連絡。通話はほとんどしない。 ・実家の両親・兄弟とは家族間の無料通話を利用。 ・主人との連絡はほぼメール。通話するときはスカイプ・ラインなどを利用。(スマホなので可能) できればスマホが使いたいのですが、もし値段が極端に安い携帯プラン(2人で5000円以下など)があれば、スマホ使用をあきらめてもいいかと思います。 携帯のプランは複雑でよくわからず、困っています。 実際にお使いのプランで安いものをご存じの方、どうかご教示ください。

  • 携帯代を少し出して欲しいんですけど。。。

    はじめまして。 付き合って2ヶ月になる彼がいます。 その彼は仕事が終わるのが夜中でいつも電話やメールなのですが、私は彼と話がしたくてだいたい電話をかけて長電話をしています。 先月の携帯代が4万位になっていて、会ったときにそのことを彼に言ったところ『いつもかけてもらってるから。。。。ごめんね。はい。』とお金を何万か渡してくれようとしたんです。 ですが、私はもらう立場ではないと思い、『いいよ。』と何度か言って断ったんです。 今日も電話してたのですが、電話をきった後に彼からメールがきて、『びっくりした!通話時間が3時間だって~♪最長だね♪』と。。。。 携帯の使用料を検索したところ昨日までで4万5千円ぐらいで、私はそっちのほうにびっくりしてしまいました。。。 彼は私の今月の携帯代も高くついているのは分かっていると思うのですがお金の心配を全然してくれなくなっていることに不満を感じてしまっています。 そもそも会って話すればいいのですが、時間が夜中だし、私が初めに『まだ恥ずかしくって、電話で話すほうがいいな』と言ったことがあって、だから彼も会おうとはあんまり言わないです。 初めのころはもちろん気にしてくれて(かけ直すとは言いませんが。。。)電話をきろうとしてくれていたんですが、私が『話が出来るから全然気にしないで』と言ったり、お互いで『なかなか電話切れないね~♪』なんて盛り上がったり。。。 前置きが長くなりましたが、今月分の携帯代は少し出して欲しい。。。なんて言ってみてもいいでしょうか? やっぱり言わないほうがいいでしょうか?

  • 緊急用にしか使わない携帯・安いプランを教えてください。

    5年以上使っていた携帯が、今朝壊れました。 通話とメールができるだけでいいのです。 ほとんど、緊急用に持っているだけの携帯です。 できるだけ安いプランのある携帯を教えてください。 PHSでも何でもかまいません。よろしくお願いします。

  • ケータイとピッチの両方を使いたいけど…

    今年中にも、ケータイとピッチ(PHS)のダブルホルダーになりたいと思っています。 PHSは特定相手との通話やメール、特にPHSだけでお話したい相手との通話・メールに絞ろうと思っています。一方携帯のほうは、そうでない人(PHSだけでなくてもいい人)とのメールや通話、パケット通信に用いようと思います。 現在、携帯はauのWINで、プランSSに年割+家族割、EZ-WINにダブル定額ライトを申し込んでいて、無料分だけで済ませれば3500円ぐらいです。PHSを所持した場合は料金がその分かかりますが、なるべく安く済ませたいですし、最大でも年間10万円以内に済ませたいです。 そうなると基本料金以外も考慮すれば月当たり7000~7500円ぐらいで済ませる必要がありますので、ケータイのほうを4000円とすると、ピッチは大体3500円以内で組む必要があります。 Willcomで考えると、昼得コースなら税込で2079円ですが、夜間の通話料がやや高めです。一方発信先3箇所限定のサービスでは、税込1029円になりますが、2つ折りタイプの購入ができないことと、設定した発信先を変えるには手数料がかかるのが欠点です。 おトクにかつ使いやすくケータイとピッチを持つには、どのようなプランがいいでしょうか?

  • 携帯電話のバッテリー

    最近、というかもうほとんどの携帯電話はカラー画面ですがあれってやはりバッテリーの消耗早いのでしょうか? 僕もつい最近カラーに機種変更したのですが、二日に一回位充電しないといけなくなりました。(以前は白黒ので元々あんまり携帯は使わない(メール中心だった)ので4~5日に一回くらいの充電で大丈夫でした。) それと折り畳み式のとストレートタイプだと折り畳み式の方が消耗は遅い(普段画面は消えているから)のでしょうか?

  • 携帯電話のバッテリーの持ちで質問

    携帯電話のバッテリーの長持ち度についての質問です。 カタログにはたいてい、「連続通話時間」というのと「連続待受時間」という表示がありますが、ドコモなどは「連続通話時間:150分」、「連続待受時間:400分」とかになっているのに対し、auなどは、「連続通話時間:200分」、「連続待受時間:220分」とあります。 単純に考えると、待受時間と通話時間の持ちは比例すると思うのですが、auは待受時間が短いのに、通話時間が長いのはどういう関係なのでしょうか? 私の現在のツーカー携帯は通話するとすぐにバッテリーが減ってしまいます。希望は通話してもできるだけ長持ちする携帯なのですが、、、、。 どなたか理由をご存知の方、教えてください。

  • どうしても携帯料金を安くしたいです!!

    前にも質問させていただいてauをすすめていただきました。 それでいろいろパンフレットなどを見ていたのですが 頭が混乱してきまして…再度質問させていただきました。 現在、docomoのおはなしプランLを契約しています。 先月の携帯料金はファミリー割引、1年割引、ゆうゆうこーるなどを使用して 5500円くらいでした。そのうち無料通話分は800円ほど残りました。 通話料は100円ほどであとはメールやWedをみるのに1900円ほどでした。 毎月毎月、無料通話分は超えないように努力していますが 肝心の主回線の主人が1万近くつかってしまうため 私がいくらがんばっても15000円くらいになってしまいます。 そこで私だけでもへらせるものならと思い、 私に向いている携帯会社はどこだろうと考えているのですが 調べているうちにわけがわからなくなってきました。 月に上に記載したくらいしか携帯は使わないのですが これぐらいで4000円くらいですみそうな携帯会社はどこが いいでしょうか?可能ならもっと安くしたいです。 又、その携帯会社の私にあうプランもありましたら 教えてください。 ちなみに現在は自宅にいるので、通話も全くしませんし メールの送信はPCからばかりで、メールはオークションのお知らせ と、メルマガを1日に2通ほど受け取るだけです。 1日20円くらいになります。たまにですが着メロが欲しいときに Wedを見るくらいです。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話を借りてかけた場合、いくら支払えばいいでしょうか?

    友人が、別の友人に携帯電話を借りて、自宅に30秒程かけた後「電話代払っとくね」 と言って10円支払っていました。 私は20~30円くらい、支払うべきではないのかな?と思って見ていたんですが・・・ 今後、自分が借りた時の為に教えて頂きたいのですが   (1)携帯電話→自宅電話   (2)携帯電話→携帯電話 各々、いくら支払えば借りた人に負担かけなくて済むでしょうか? (通話時間は、1通話分として) # 携帯電話の1通話って3分でしょうか?

  • 携帯のバッテリー 寿命が短い

    ソフトバンクの携帯を使っています。(スマートフォンではありません) 契約してから1年が過ぎたのでバッテリーの無料交換ができるので取り寄せたのですが 以前から使っていたバッテリー以上に寿命が短くて困っています。 バッテリーが中古とか不良品とか原因があるのかと思いますが こういう場合、もう一度取り替えてもらうことはでいるのでしょうか? ソフトバンクのお店に行って相談したらいいでしょうか? 1日携帯を使うだけでバッテリーの目盛りが1になります。 (メール数回と10分ほどの通話1回くらいです)

  • プリペイド携帯について

    プリペイド携帯について質問です。 5000円分のプリペイド携帯を買った場合、5000円分の通話やメールが出来るって事ですよね?普通の携帯のように、基本料等は引かれませんよね? それと、ボーダフォンのプリペイド携帯を買ったときのメールアドレスはどうなるんですか?○.vodafone.ne.jpの○の所は地方を示すらしいのですが、違う地方のアルファベットとかになるんでしょうか? 説明が苦手で不可解な点もあるかと思いますが、お答えお願いします