• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初期充電したバッテリーを1年半ほど放置して・・・)

1年半ほど放置したバイクバッテリーの初期充電について

h90025の回答

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

ランプも点かないというほどの過放電、その状態が長く続いていた事から「サルフェーション」により性能劣化は避けられないでしょうね。 http://www.hi-grove.com/chemical_change.html

sakugoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URL先を確認しました。ネットで購入して、一度も使わないまま「サルフェーション」によって駄目になってしまったのですかね。骨折をしていたとはいえもったいないことをしてしまいました。また新しいのを購入しなくてはいけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • バッテリーの初期補充電について

    めったに乗らない原付バイクについてです。 来週久しぶりにバイクを使う予定があるので、エンジンをかけてみたのですが、キックでしかかかりませんでした。 ウインカーの点滅なども心許ない感じでした。。。 バッテリーがダメになっているんだと思い、充電器を購入して充電を試みたのですが、過放電(?)のようでできませんでした。 バイク屋さんに行こうかとも思ったのですが、充電器も買ってしまったし自分でやってみようと思い、バッテリー「台湾YUASA YTX4L-BS」という型番の物をネットで購入しました。 昨日届いたのでさっそく開けてみると、バッテリーとは別に「液」が。。。 説明書はないし箱は中国語で書いてあるし。。。 調べてみると、液を注入後に初期補充電が必要だと色々なサイトに記載されていました。 充電器買っておいて良かった♪と思ったのですが、「初期補充電は、バッテリー容量の10分の1以下の充電電流で行ってください」とも記載が。。。 そこで質問なのですが、「BAL 1734」という充電器で初期補充電というのをしてはダメでしょうか? バッテリー容量の10分の1以下ではなさそうなのですが。。。 詳しい方、経験がおありの方など回答をお待ちしてます。 充電器とバッテリーの情報が記載されているサイトのアドレスです。 (充電器)http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html (バッテリー)http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%93%81%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA-%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E8%A3%BD-YTX4L-BS-%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4-KSR110/dp/B0051SK0T2

  • バッテリーが充電出来ません

    しばらく乗らずにいたバイクのバッテリーを充電しようと思ってチャージャーをかけたのですが、全く充電できません。まだ交換して1年も経ってないのですが完全放電してしまうと充電できなくなるのですか?それとも何かショック療法みたいなものがあるのでしょうか?バッテリーは密封型の最新モデルです。こんなことは初めてなので理解に苦しんでおります。宜しくお願いします。

  • バイクのバッテリー充電について

    バイクのバッテリーがあがってしまい、使えなくなってしまいました。 それで充電器を買おうと思いbal1734をかったのですが、過放電してしまったバッテリーは充電できず、今も充電できずじまいで… 過放電してしまったバッテリーをbal1734で充電できる方法はありますか? それか充電器で過放電しても使えるなにか充電器はありますか? 出来るだけやすくまた1万円以内で今探してるのですが… ちなみにバイクはビラーゴ250 バッテリーはYUASAのYB10L-Aです お願いします。

  • バイクの密閉型バッテリー 初期充電されているが

    バイクのバッテリーで質問があります。 バイクのバッテリーは密閉型が多いですが、はじめから液が入っており充電もされています。 ということは、バッテリーを購入しても放電されていることがあると思うのですが、購入してから充電はしたほうがいいのでしょうか? また、充電すると液は蒸発するはずですが密閉型は蒸発しないのでしょうか?

  • バッテリー充電

    400ccのバイク 12V 日本製品で高い分類のバッテリーです 新品で購入したバッテリーなんですが丁度3年目、冬の期間乗っていなく 完全にバッテリーが上がってしまったので専用液を補充 車、バイク兼用の充電機で充電しているのですが一向に充電されません。 8時間ほど・・針が0から1ミリほど動いたままです。 充電中ランプから完了ランプにかわりません。 バッテリーはバイクから+-を外して保存していました。 ターミナル部分の腐食はまったくありません。 昔、充電したときは繋いだ瞬間に針がある程度振り切れて充電 した記憶があります。 これは逝っちゃってるのでしょうか?

  • バッテリーの充電をしましたが・・・

    スーパーカブ70(キックスタートのみ)のバッテリーが弱ったため、充電器大自工業(MS-300)を購入しました。 つまみを密閉型に合わせ、充電開始したらすぐに充電完了ランプが点灯しました。 説明書を見ると、過放電長期放置バッテリーは、電気を受け付けないので充電完了ランプがつくようです。 昨日も乗っていて長期放置はしていません。 キックスタートしかないので、始動が悪いとかはわかりませんが、アイドリング状態でウインカーが止まる状態でした。 ヘッドライトは点けて走行していました。 まだ充電器をつないだままにしていますが、無駄でしょうか?10時間以上このままにしておくと、電気を受け付けるようになりませんか? また、キックのみのバイクの場合、充電のタイミングはどう判断していますか?

  • バッテリーの充電

    ラジコンの7.2Vニッカドバッテリーの新品を買いました。 注意書きの所に色々書いてあったのですが、2つ分からない事が有りましたので、質問させて頂きます。 1.急速充電は1C以下の電流(1.5A~2A)で必ず-ΔYカット方式の充電器を使用しろとあるのですが、これはどの様な充電器なのでしょうか? ちなみに当方が持っているのはオプションNo.1と言う所の2つ同時に充電できる物です。 2.初めに6v位まで放電して、充電して下さいとありますが、当方の持っている放電器は放電している間だけランプが点いている様な単純な物なので、6V位と言われても判断できないのですが、その様な場合どうすれば良いのでしょうか? そのまま充電を始めるのか、放電器のランプが消えるまで放電してから充電を始めるのか、その他に何かやり方があるのか。 以上2つアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 買ったバッテリーが充電されてないことってある?

    素朴な疑問なんですが、車のバッテリーってエンジン掛けずにいると放電していつかバッテリー切れになりますよね。 で今うちの車がそのような状態です。 それで店やネットで売ってるバッテリーってずっと保管されているから放電した状態だと思うんですが、商品が売れたら充電してから売るんでしょうか? いちおうネットで買おうと思うんですが、もし充電されずに送られてきたら自分で充電しないといけないんですか? ちなみに、うちのはトヨタ車なんですが新車で買ったときについていたバッテリーが5年持ちました。55D23Lです。 でバッテリーが上がったので店でアトラスの75D23Lを買ったら2年半で逝きました(いまここ)。 ちなみに年間走行距離3000kmほどです。 単純に55より75のほうが高性能のようですが、どのへんが75のほうが高性能なのでしょうか?

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • バッテリーリフレッシュ後、充電されない

    バッテリーリフレッシュを実施したらバッテリーが充電されなくなりました リフレッシュ前は全然充電されていました 充電ランプはついているのですが。 放電などいろいろ試しましたがダメでした なにか原因わかりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です