• 締切済み

公道スポーツドライビングは悪か?

noname#150819の回答

noname#150819
noname#150819
回答No.9

道交法範囲内での公道スポーツドライブなら悪ではありません。 あなたの思っている道交法範囲内でのスポーツドライビングで思いっきり存分に走って下さい。 道交法の範囲内でスポーツドライビング出来るならそれでいいと思いますよ。

zupo-tuka-
質問者

お礼

やはり法の範囲内でのスポーツドライビングは問題ないのだな。 私はそれがより積極的な安全にも繋がるのではないかと思慮する。

関連するQ&A

  • スポーツドライビングの定義とは

    皆様 お疲れ様です。 よく、クルマの雑誌等で”スポーツドライビング”とか、”スポーテイに乗りこなす”とうの表現を散見しますが、スポーツドライビングとは、どのような運転でしょうか? カーブを高いスピードで通過することでしょうか?

  • 公道でモータースポーツとは?

    サーキットやコース内や、占有許可を得て必要な措置をした上で公道をバイクやクルマで走ってレースするのはモータースポーツと呼べると思いますが、占有許可を得ないで公道の峠路などを違反速度で走って速度を競う行為はモータースポーツと呼べるのでしょうか。私有地や私道ではなく一般公道の場合です。 良くマンガなんかで首都高とか峠を舞台にしたのがありますが、あれは「モータースポーツ」という分類に入るのでしょうか?

  • スポーツカー=暴走か?

    このHPを見ていると、 ことさらスポーツカースポーツモデルやチューニングを親の敵のように否定攻撃する意見を目にするが、 はたして運動性能・機動能力に優れていることがそのまま短絡的に暴走へと直結するものなのだろうか? スピード違反しているのはスポーツよりもむしろ、 普通のセダンやコンパクトや商用車や外車というイメージを持つのだが、 そこまで言われる程スポーツの暴走スピード違反件数は多いものなのだろうか? スポーツカーと暴走に関することならばどのようなことでも結構であるので是非ご回答いただきたい。

  • 公道でのフォークリフト運転

    私有地内に公道があるのですが、この公道をナンバープレートなしのフォークリフトで運搬業務を行っています。警備員を雇い危険のない状態で運搬作業を行っていますが、この場合、道路交通法違反になるのでしょうか。また、違反になるのなら違反にならない方法はあるでしょうか

  • 公道でヒール・アンド・トゥ?

    公道でヒール・アンド・トゥをすると言うとサーキットのように高速で暴走していると思い込む者が多いようだ。 単純につま先と踵或いは足裏の左右を使用し片方の足でアクセルとブレーキ2つのペダルを操作する意味としてならば、 サーキットのような極限走行でなくとも公道の40km/hであっても穏やかでスムーズな走行に役立つものではないのだろうか? もちろん減速にブレーキが必要ない場合においてはヒール・アンド・トゥからブレーキを差し引いたブリッピングで結構だ。 どうもMTのスポーツドライビングテクニック=サーキットのテクニック=公道では危険と短絡的に思われているのではないかと疑問が生じている。 ドライビングテクニックは極限のサーキットレベルから日常のお買い物レベルまでオールマイティにカバーできる部分も存在しているのではなかろうか? 公道でのMTのヒール・アンド・トゥやブリッピング等の有効性有用性について季節柄雪道アイスバーン状況についても示していただければ幸いだ。 尚、この質問ではAT全盛の今激減したMTの独自テクニックであるためMT車でヒール・アンド・トゥ及びブリッピング経験理解している者からご回答をいただきたく切にお願いする。

  • 何故、公道で無謀な走りをするのですか。

    例えば、公共施設の図書館内でいいトシの大人が騒いだり駆け回ったり他人に迷惑かけるなど馬鹿行為する者はいませんが同じ公共施設である公道ではいいトシの大人であるにもかかわらず平気で無謀な走りをする奴がいますがそれは何故なのでしょうか。 本来公道とは自車を走らせてもらえる為の施設であり、利用する為のルールが有ります。 そのルールを無視して個人が暴走行為をする場所ではありません。 それなのに何故、他人に迷惑かけたり違反をしてまで無謀な走りをするのでしょうか。

  • 公道でドリフトする必要性は何ですか

    滑りやすい雪道ではなくて冬ではない季節の乾燥路の場合です。 いままで何年も軽自動車に乗ってきましたがそのような場面に出くわしたことがありません。 いったいいつどこで乾燥した公道でドリフト走行する必要が求められるのでしょうか。 普通に安全運転していればそういう必要なんて全く無いのではないでしょうか。 危険な無謀運転したい者だけ限定で必要性を求めているだけなのではないでしょうか。 そういうことは一般的に必要とは言えないと思うのですが。

  • 公道にはみ出し駐車している多くの近隣宅

    公道にはみ出し駐車している多くの近隣宅 質問番号:5919081で質問しました車をガレージに停めず前の公道にいつも駐車している悪質な隣家を別として、その他の近所宅は、ガレージには車を停めてますが、ガレージ前のスペースにもう一台の車(軽)を停めており、その一部が常に公道にはみ出した状態です。 これによって私が迷惑を蒙っているわけではありませんが、これも保管場所法に触れる違反行為でしょうか。 そうなら、隣の悪質駐車に警察を呼んだ場合、他の家も違反切符か何かで処罰されるのでしょうか。 ご教示ください。

  • 暴走族の末路は???

    暴走族の末路は??? 例えば、17歳で集団での暴走行為をしていて警察に検挙されたとします。 検挙された場合、複数の違反を重ねている場合が多いかと思います。 例:共同危険行為・スピード違反・ノーヘル・信号無視・一時停止違反・etc。 いくら若気の至りにしても、リスクの大きさを考えれば安易に暴走行為なんてできないような気もするんですが…。 実際の取り締まりで検挙された場合、どれだけの違反が累積されるかはわかりませんが、 少し思い返しただけでも5~6個の違反行為が思い浮かびます。 私が例に出した場合では、刑事罰・行政処分はいかほどになるのでしょうか? 彼(彼女)の行く末はどうなるのでしょうか?最悪少年院行きとかもあるんですか? で、いつになったら普通免許が取れるのでしょうか?

  • 速度違反の無謀カッ飛びはカッコいいですか。

    スポーツタイプのクルマのカタログ見てると公道を違反の無謀速度でカッ飛び運転することがいかにも運転が上手い、誇らしい、カッコいい、イカす走りと違反運転を奨励助長していると誤解されそうな謳い文句が有りますが、無謀に違反運転して飛ばすことはそんなに上手くてカッコいいことなのでしょうか。 そんなスピード信仰を崇拝しているのは一部の馬鹿なクルマオタクだけなんじゃないのですか。 逆に制限速度近辺で走ることはカッコ悪い、イカさない、ダサい、腰抜け、下手、な運転ですか。