- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンジンオイルの選択
エンジンオイルの選択についてアドバイスをいただきたく,質問させていただきます。近々車を購入します。(プレサージュ アクシス 中古 51000キロ走行)化学合成オイルでモリブデン,テフロン等の極圧剤を含まないエンジンオイルでおすすめのものがありましたら教えていただきたいのです。「ミリテック」を使いたいのですが,上記のものが入っていると調子悪いと聞きます。カーショップ等で見てきたのですが,モリブデン等の含有がはっきりしないのです。どなたか化学合成オイルでモリブデン,テフロン等の極圧剤を含まないエンジンオイルでおすすめのものがありましたら,情報をください。よろしくお願いいたします。
- mitu1979
- お礼率83% (142/171)
- 回答数6
- 閲覧数400
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- hekebon
- ベストアンサー率55% (175/318)
大手メーカの市販のエンジンオイルにはテフロンを添加しているものはないと思います。モリブデンについては有機化合物として液体状のものが添加されているオイルは結構存在します。 大手メーカの化学合成油を使われるのなら基本的にミリテックのようなアフターマーケット向け添加剤はほとんど必要ないでしょう。ミリテックは熱心なユーザがあるようですが、どちらかといえばプラシーボ効果のほうが大きいとも言われていますし、そのHPに語られているような効果(共晶効果?)がホンモノなら何らかの公的機関からの認定があってもいいモノだとも思うのですが・・。 一応ご希望の用途に応えられる合成オイルとしてはSHELLのHELIX ULTRAなんかどうでしょう。100%化学合成で作った鉱物油(XHVI)という感じで良いと思います。
関連するQ&A
- エンジンオイル
エンジンオイルの中で”化学合成油””部分合成油””鉱物油”などがあり、それぞれに”SL””SJ”などのグレードがあるようです。 で、それぞれの組成や造り方はさておいて、これらの”化学合成油””部分合成油””鉱物油”どのように皆さんは使い分けていますか? まあ、純正で入っていたものを使えばいいのですが、参考までに教えてください。 なお、ホームセンターで見たところ、純正オイルは鉱物油が多く、チューンアップメーカーのオイルは化学合成油、部分合成油が多い傾向にあるようです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- おすすめのエンジンオイルわ?(4スト)
4ストのエンジンオイルにはこだわったほうがよいと 整備士が言っておりました。 スクーターやから量もそんなにいらないですし。 100%化学合成で探してるんですけれど これはよかった~ 体感できる~ などというオイルがあれば教えていただけるでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カストロールのエンジンオイル
カストロールのエンジンオイルについて教えてください カストロールの100%化学合成オイル SAE 5W-50で、オークションやホームセンターなどで売られている輸入物の「SYNTEC(シンテック)」は、正規で自動車用品店で売られている「SYNTRON(シントロン)」とは全くの別物なのでしょうか 価格差が非常にあるのですが、アメリカのカストロールのホームページでは「SYNTEC(シンテック)」はあるのですが、「SYNTRON(シントロン)」はありません 詳しい違いなどをご存知の方はご教授願います
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- konjiji
- ベストアンサー率15% (53/352)
普通に動かすぶんには、皆様のおっしゃるとおりです。 ですが、思い切り走りたいならアタックレーシングの 『ATTACK OILシリーズ』をおすすめします。 ミリテックは塩素系の添加剤でエンジン内部が溶ける と聞いたことがあります。
質問者からのお礼
ミリテックは私も塩素系が配合されているという話は聞いたことがあります。でも,結構皆さんの評判がいいので試してみたいって思いました。アドバイスありがとうございました。
- 回答No.4
- saishisu
- ベストアンサー率30% (107/349)
下記URLのNo.6をご覧ください。
質問者からのお礼
上記のURLに早速行ってみました。とても参考になりました。ありがとうございました。
- 回答No.3
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
合成オイルは環境が相当に悪い状態(高性能エンジンでの高温・高圧)下で使うものだと認識しています。 市街地乗りなら、ショップの安いオイルで日本でなら充分です。 合成を使うくらいに気を使われるなら、其の値段で安いのを1000キロとか2000キロ程度で取り替えて、フィルターも換えてあげるほうが良いでしょう。
質問者からのお礼
お礼が遅くなりました。確かにこまめにメンテをするというのは基本ですよね。ありがとうございました。
- 回答No.2
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6244)
そもそも化学合成なんちゅう高価なオイルを使う必要が無いと思うのですが。 高級OILほど添加剤がどっちゃり入っているんですけど・・・ とか言いつつ、どんな添加剤が入っているか不明ですが、モービル1をおすすめします。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。モービル1は確かに評判がいいですよね。ありがとうございました。
- 回答No.1
- pierre_1999
- ベストアンサー率33% (297/896)
私は詳しくないので、的外れな回答だと思います。 すいません。 基本的には日産のエンジンオイルを使うべきだと思います。 それがエンジンには一番よいはずです。 それと高級なオイルを使うよりも、こまめにオイル交換するかどうか の方が重要と車屋さんから言われました。 6000kmごととありますが、3000kmごとに交換した方がエンジンに スケールが溜まらずエンジンを長持ちさせられます。 私は今の車は3000kmごとにオイル交換、6000kmごとにエレメントと オイル交換、20000kmごとにATF交換をしています。 エンジンはすこぶる快調ですよ。 前の車は10000kmぐらいオイル交換してなかったときがあり、 燃費が悪くなったのと同時に、オイルの注入口付近にまで スケールが付着していました。 それ以来エンジンの調子がわるくなりました。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。こまめに純正をオイル交換というのが一番安心で確実だというものうなずけます。ありがとうございました。
関連するQ&A
- エンジンオイルについて
あるカーショップで、エンジンオイルはグレードはもちろん、種類も変えない方が車が長持ちする、といわれました。これって本当なのでしょうか? レガシィ B4 RSKに乗っていて、10W-50 SL 100%化学合成の物を使っていますが、特売品を探して交換しているので、その都度オイルの種類は違います。 また、たまには10W-40の部分合成オイルにしたりしても問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 複数のエンジンオイルを混ぜて使うのはどうですか
例えば国産の古い0W-20の指定車があり、0W-20だけだと少し柔らかすぎて抜けが激しい場合、そこに粘度の高い5W-30のエンジンオイルを半分足して25W-25を作り出し使用しても大丈夫なのでしょうか? また化学合成油100%(PAO配合など)のオイルに鉱物油や部分合成油などを足して使っても問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。
以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。 ・カストロール・フォーミュラRS(10W-50) ・アジップ・レーシングスペシャル(10W-50) ・日産・エンデュランス(10W-50) 車は日産のシルビア(S15・スペックR)で、週に1回程度スポーツ走行をします。 月に3000キロ近く走るため、ほぼ毎月のようにオイル交換をしています。 オイル代は抑えたいのですが、それなりの性能を持ったオイルを入れたいと考えています。 なので「化学合成油でありながら低価格」という基準で、上記の3つのオイルが候補です。 どれもホームセンターで安く買えるので、悩んでいます。 カストロールRSは「全合成油」、アジップ・レーシングスペシャルは「シンセティック油」、日産エンデュランスは「100%化学合成油」という表記です。 しかし最近、グループIIIの高度精製鉱物油(VHVIなど)も「化学合成油」の表記が認められましたよね。 それによってカストロールをはじめ、他社もこれまで鉱物油だったオイルを「化学合成油」として売り出したみたいです。 カストロールに関して、「最近のEDGE化したRSは、以前のRSと比べて質が落ちた」と友人が言ってました。 これらのオイルは全て、PAOやエステルではなくグループIIIがベースのオイルでしょうか? もしそうだとすれば、どのオイルが最も高性能なオイルですか? 同じような価格ならば、より高性能なオイルを入れたいと思っています。 どれがおすすめか、皆さんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 化学合成エンジンオイルについて
某ホームセンターで売られている国内メーカの無名エンジンオイルに、化学合成系(VHVIベースオイル)の記載があるにも関わらず価格が非常に安い(\1580/4L)ものを見つけました。 興味がわいたので、試しに使ってみようと自分なりに調べたところ、エンジンオイルのなかで化学合成油といわれるものには、PAO(ポリアルファオレフィン)・VHVI(Very High Viscosity Index:たぶん高度水素化精製の意味?)・エステルの3種類があることまで分かったのですが、じゃそれがどう違うの?となると今ひとつ明確に分かりません。 これらのことについて詳しい知識をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、以下の質問を分かりやすくお教えください。 1.これら3種類のエンジンオイルベースとしての特性/特徴はそれぞれどういうものなのでしょうか? 2.端的にエンジンオイルベースとして、どの成分・配合のものが優れているのでしょうか? 3.鉱物油ベースのものと比較すると、どの成分のものであれ化学合成系ベースのほうが優れていると考えてもいいのでしょうか? 以上、ややマニアックかも知れませんが、よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルの粘度と燃費
5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?
ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか? ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。 全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか? それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。 ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。 どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 鉱物油と化学合成オイル
バイクのエンジンオイルで20W50の鉱物油を使っております。これを化学合成オイルに変える場合、エンジン内部を洗浄しない限り、わずかに鉱物油と化学合成オイルが混ざりますが問題ないでしょうか、また残りの手持ちの鉱物油1リットルと化学合成オイル2リットルを混ぜて使うと問題がありますか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 新品エンジンオイルの消費期限
1L缶に入った新品未使用のエンジンオイルがあるのですが 購入から数年経過したものです。 購入から(製造から)どれくらいまでなら使用できますでしょうか? ちなみに、化学合成オイルです
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 直噴エンジンにあったエンジンオイル
直噴エンジンにあったエンジンオイルというのは存在しますか? 良く100%化学合成油が良いと聞きますが、 鉱物油・部分合成油はどうなんでしょうか? また低粘度油はどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 輸入車
質問者からのお礼
オイルはおっしゃるとおりSHELLのHELIX ULTRAを購入しました。結構高価でしたが,その分効果が期待できそうです。ありがとうございました。