- ベストアンサー
- 暇なときにでも
エンジンオイルについて
エンジンオイルのことで教えてください。 現在、日産のHR15DE搭載車に乗っています。 今まで日産純正の0W-20(SL)エンジンオイルを7500km走行毎に交換してきました。 今後はカーショップで、BPバービスキュート0W-20(SM)を入れようかと考えています。 同じ部分化学合成油ですが、BPバービスキュートはSMなので性能がよいように思います。ただ、日産純正にはモリブデンが添加剤として入っていますが、BPバービスキュートに入っているのかどうかわかりませし、エンジンとの相性もわかりません。 BPバービスキュートを入れた経験のあるかた、エンジンオイルの知識のあるかた、よろしくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数1989
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
メーカー指定のオイル粘度(0W-20)と、グレード以上(SL.SM)を守れば、何ら問題ありません。 そもそも、自動車メーカーは一切エンジンオイル製造には関与していません。 鉱物油・部分合成油・100%合成油の区分も大した意味はありません。 >BPバービスキュートはSMなので性能がよいように思います。 その通りで、SLよりはSMの方がグレードが高いですね。 >モリブデンが添加剤として入っていますが オイルメーカー各社の製品には、色々な添加剤を添加しています。 もちろん、モリブデンも入っている事でしようね。 そもそも、エンジンオイルの品質が高ければ添加剤の必要はありません。 世界最高峰の品質を誇るペンシルバニア産の鉱物油(少量生産)には、基本的に添加剤は添加しません。そのままフォーミュラーやインディーズ用車両に使っています。(今は、ペンシルバニア産鉱物油の産出量減少が原因で、少量の添加剤を加えています) ところが、アラブ産の鉱物油は潤滑油(大量生産)としては品質が劣ります。 そこで、品質を上げる為に色々な添加剤が開発された経緯があります。 某オイルメーカーの工場で設計作業をしましたが、成分的には自動車メーカー純正品とオイルメーカーブランド品の違いはありませでしたね。 大きな違いは、出荷価格と容器のデザインです。
関連するQ&A
- エンジンオイルの選択
エンジンオイルの選択についてアドバイスをいただきたく,質問させていただきます。近々車を購入します。(プレサージュ アクシス 中古 51000キロ走行)化学合成オイルでモリブデン,テフロン等の極圧剤を含まないエンジンオイルでおすすめのものがありましたら教えていただきたいのです。「ミリテック」を使いたいのですが,上記のものが入っていると調子悪いと聞きます。カーショップ等で見てきたのですが,モリブデン等の含有がはっきりしないのです。どなたか化学合成オイルでモリブデン,テフロン等の極圧剤を含まないエンジンオイルでおすすめのものがありましたら,情報をください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイル
エンジンオイルの中で”化学合成油””部分合成油””鉱物油”などがあり、それぞれに”SL””SJ”などのグレードがあるようです。 で、それぞれの組成や造り方はさておいて、これらの”化学合成油””部分合成油””鉱物油”どのように皆さんは使い分けていますか? まあ、純正で入っていたものを使えばいいのですが、参考までに教えてください。 なお、ホームセンターで見たところ、純正オイルは鉱物油が多く、チューンアップメーカーのオイルは化学合成油、部分合成油が多い傾向にあるようです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 化学合成油の燃費について
BPの粘度0W-20のエンジンオイルなんですが、化学合成油と部分合成油で燃費を比較した場合、化学合成油のほうが少しはよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
エンジンオイルは世界で共通する粘度・グレードが使用されているのはなぜでしょう?その規格ならば「ほぼ」同等の性能を有するという指針のためですよね。ならばどこの(有名メーカーの)エンジンオイルでも同じようなものではないでしょうか? しかもHR15なら自動変速機でしょうからそれほど高回転まで使わない(使えない)でしょうし…。 ちなみに私なら意味無く純正から変更することはしません。 >http://www.a-nob.com/oirukikaku.html
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。 エンジンオイルを純正から変更しようと思ったのは、カーショップのBPバービスキュートのほうが安かったからです。
関連するQ&A
- エンジンオイルについて
あるカーショップで、エンジンオイルはグレードはもちろん、種類も変えない方が車が長持ちする、といわれました。これって本当なのでしょうか? レガシィ B4 RSKに乗っていて、10W-50 SL 100%化学合成の物を使っていますが、特売品を探して交換しているので、その都度オイルの種類は違います。 また、たまには10W-40の部分合成オイルにしたりしても問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルの規格
先日ふと思ったのですが 今、日産車に乗っていて 説明書にはSL規格 5-30の純正オイル と書いてあったのですが、 SJ規格の純正オイルを入れるとダメなのでしょうか? 逆に社外の100%化学合成を入れると違いはわかるものなのでしょうか? 値段も種類によって結構違うので何を入れるか迷ってます。 誰か教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 複数のエンジンオイルを混ぜて使うのはどうですか
例えば国産の古い0W-20の指定車があり、0W-20だけだと少し柔らかすぎて抜けが激しい場合、そこに粘度の高い5W-30のエンジンオイルを半分足して25W-25を作り出し使用しても大丈夫なのでしょうか? また化学合成油100%(PAO配合など)のオイルに鉱物油や部分合成油などを足して使っても問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル粘度による燃費差
'98Y33セドリックアルティマ(3000DOHCターボ)です。指定エンジンオイルは鉱物SL5W-30です。これまでオイルレベルゲージで中間ぐらいまで入れていたのですが、Fレベルまで入れたところ、燃費が心なしか(気のせいか:走行状態が違うためこう表現します。)0.5km/L程悪くなりました。今回は踏ん張って(燃費向上目的ではありません)全化学合成SM10W-40をオイルレベルゲージで中間ぐらいまで入れました。そこで質問です。 (1)オイル量MiniとFとでは燃費の差●km/Lくらい生じますか? (2)鉱物VS化学合成、SL VS SM で燃費の差出ますか? (3)5W VS 10W 、-30 VS -40 で燃費の差出ますか? そんなに差(0.5km/L以内)がないなら、10万キロオーバー、ターボ故、全化学合成SM10W-40でいたわってやりたいと思いますので。
- ベストアンサー
- 国産車
- GDIエンジンに適したエンジンオイル
三菱のGDIエンジンには以前メーカー純正のGDI専用オイル(化学合成)が出ていましたが、現在は清浄分散性の高い鉱物油が開発できたため、メーカー純正では鉱物油で対応しています。 メーカー純正は高い割にはSLとグレードが低いので純正以外でSM、SNクラスの清浄分散性の高いオイルを使おうと考えています。 清浄分散性の高さを売りにしているエネオスのサスティナやBPのバービスあたりを考えていますが、どうでしょうか。 (特に三菱純正オイルは日石製なのでサスティナあたりが良いのではと考えてます。)
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル
皆さん宜しくお願いします。 去年まで日産純正100%化学合成オイル・GTRエンデュランスSL 10W-50 をホンダCBR954RRに使用していましたが今年になってから バイク用のオイル規格が有ると知り合いから聞いてMA規格のが良いのでは・・・? 色々検索しましたらスノコのREDFOXが良いかなと思いましたが皆さんのお勧めな エンジンオイルや体験談をお知らせ下さい。 また10W-40か15W-50でも悩んでいます。粘度が硬い方が油膜が厚くエンジンには 優しいのでしょうか? 東北地方に住んでいますが夏の渋滞では腿が火傷する位熱くなります。 ご返答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルについて
1300ccのバイクに乗っているのですが(4スト、4気筒エンジン HONDA)、バイクのエンジンオイルってショップで購入すると結構高価ですよね。この間エンジンオイルメーカーの人と話をした時、化学合成系のエンジンオイルには4スト系ならバイク用のエンジンオイルって無いヨって言っていましたが本当でしょうか?本当だとすると一般にカーショップ等で安価で売られているエンジンオイルでも充分に使えるということになるのですが・・・。知っている方がいらっしゃれば教えてもらえないでしょうか?ダメならその理由も教えて下さい!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?
ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか? ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。 全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか? それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。 ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。 どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンオイル・ミックス・膨張
車用のエンジンオイルとエンジンオイル添加剤をミックスして4L缶に保管してました。エンジンオイル交換の時のお下がりオイルですが ミックスしたエンジンオイルはモービル1のSN0W-40、5W-40、バイク用ホンダ純正ウルトラG1MA、年代物のコスモ石油SE10-30、コメリオリジナル10W-30SL、カストロールフォーミュラRS10W-50SM、エネオスバイク用4サイクルオイル10W-40MA計3.5Lにモリグリーンのエステル配合とかのエンジンオイル添加剤を入れて保管してました。 この前、原付トゥディのオイル交換の時に0.8L使用してマフラーからアフターファイヤーが出るのでオイル量を確認したら、2サイクルオイルのように並々入ってました。0.8Lしか入れた覚えないのですエンジンオイルが膨張して4Lが5Lとかになる事って有るんですか?
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。 エンジンオイルのことがよくわかりました。