• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう勉強の仕方が分からないです。。)

勉強の仕方が分からない…浪人生の悩み

lusyferの回答

  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.8

 これ実話? 超一流高校で東京で男女共学?家が医者で裕福でない? 家が医者で私立医学部がどれだけカネがいるかわかってない? <できれば国公立>なんてレベルじゃないですよ。金銭的に。  なんだかネタっぽいけど実話と仮定して答えます。 まず、一浪じゃあ無理。自分は早稲田卒ですが私立最難関でも 医学部受験に比べれば私文なんて「カス」です。そのカスの 自分でもどれほど勉強したことか。実は合格後、全く縁がなかった 難関医大の英語の赤本を解いたことがあるけど、歯が立たず。  あなたが目指すのはそんなレベルです。学力どころか学習の 習慣すら身についてない。本気なら覚悟してください。  そうですね。私ならですが、予備校に複数通います。 大手予備校とそうでないところと。なぜなら、<モデルやってる> あなたの場合、女性としての「恵まれ感」が「勉強すべき感」に 勝りそう。だから家での自覚学習に期待するより、強制的に机に 向かう環境を作る必要がありそう。だから、レベルの高い講義と そうでない講義とを一日で複数掛け持ちします、私なら。  そして死にものぐるいで一年間駆け抜けて見込みがあれば、 2年目に突入。無理だと悟れば、「文転」。あなたなら、 MARCHくらいなら、受かりそう。ただ、覚悟してくださいね。 早慶うかるやつが、もし、医学部目指すとしたら、ほとんど、 どこにも受からないですよ、たぶん。それぐらい、度を越して 難関です。私?琉球大学の医学部に通るか? 失礼な。  琉球大学の医学部に失礼です。聞いたこともない公立の医学部 に通るか? 2浪で無理。3浪でもしかしたら、です。  ただ、ひとつだけ方法があります。  実は医学部って、私大のカスのカスの医大なら、それこそ、 誰でも行ける。ただ、授業料バカ高くて、しかも、卒業生 ほとんど国家試験うからないってのが、いくつもある。  そんなのに行く意味あるかってのと、親を説得するのに 骨が折れそうだけど。でも、もしかして、そんな大学なら、 特待生ありそうだけど(大笑)  彼氏と別れられる?イバラですね。  実話なら。  <ほとんど学校に来ないゆるい担任につく>  いい<超進学校>ですね。

reooonchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 信じていただけなかったとしても、為になるご回答いただけて感謝しています。 「超」かは分からないけれど、世間一般では、進学校と呼ばれています。 担任はすごくルーズです。 私の家は、母子家庭で、母が産婦人科の勤務医をしています。 母は、私大は順天堂までなら学費の用意ができると言っています。 また、将来の科は限られてしまうけれど、私大医学部の地域枠などで、奨学金を頂けたら、と思っています。 あとは、どうしてもなら教育ローンに頼る予定です。 予備校は、最も校則が厳しいと評判の某予備校にかよう予定です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国公立の医学部

    僕は、国公立の医学部を受験しようと思っているのですが、中学校の時ん勉強をしなくて、普通の商業高校に進学していしまいました。 で、今は高二なのですが、自分の目指してる医学部は琉球大学か福島医大なのですが、模試の偏差値も低く40未満でした。 それで、家や塾で勉強をしているのですが、数学がとても苦手で問題がなかなか解けません。 こんな私でも医学部に合格できる可能性はありますか?

  • 勉強ができない…

    この4月から、新高校一年生になります。 通うことになった学校は大阪の府立高校で、国公立の大学へも多く進学させている、偏差値が学区内で一番高い学校です。 私は小学校の頃から塾に通っていたせいか、中一の頃から学校での成績は上位でした。今回合格した高校にも、中一、いや小学校の頃からずっと、合格できるだろうと言われ続けていました。 しかし学区でトップの高校に入ったといっても、やはり国立大学への入学は難しいとききます。。。(しかも親には、阪大か神戸大学、もできれば京大に、と…↓↓) そこで悩みなんですが… 勉強をする集中力が無いんです。今まで勉強をしなくても点がとれて、成績も中途半端に良いから、中3になってもあまり勉強はしてませんでした。怠け癖がついてる、といいますか…。 高校受験ではこれで通用しましたが、大学は厳しいと思います。 今まで親に迷惑をかけてきたので、今回は高校一年生から自主的にしっかりと勉強し、国公立大学を目指したいと思っています。 ですから、勉強に関して自分に厳しい性格になりたいのですが…(これには中三の受験シーズンに失敗しています) 生来、将来の夢も無く決意もゆるい、更に向上心がほとんど無い性格なので自分で困ってます。 どんな風に志すというか、自分を戒めればよいのでしょうか…? またどなたか、奮い立つようなお言葉を下されば大変嬉しいです。

  • 奨学金と大学進学(医学部)のことについて教えてください

    私は現在高校3年です。医学部を目指しているのですが、母子家庭という経済的事情で、私立の医学部は無理なので、国公立の医学部を目指しています。一つ目は、学力的な問題ですが、センター試験についてはそれほど心配はしていないのですが、(模試で680/800点位)二次の問題になると、英語以外は極端に解けなくなってしまいます。特に物理はまるでダメです。4割位解ければいいほうです。従って、どこでもよいので入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。最低、どれくらいの成績をセンター試験で残しておかないと、国公立の医学部は難しいのでしょうか?最低ラインという観点からも教えていただければ嬉しいです。二つ目は、大学に入って奨学金をもらいたいと思っているのですが、その際に高校のときの調査書というか内申書の成績が関係すると聞いています。私の通学している高校は県内でも有数の進学校だったので、私個人の評定平均はあまりよくないです。(5段階で3はないと思います)ですから、大学を受験する際にも、調査書を点数化するところや、面接のあるところは極力避けたいと思っています。偏差値だけで国公立の医学部を見るとどこも偏差値が高いので、中でも入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。それと、奨学金がもらえるかどうかというのが非常に気になりますので、どのような基準でもらえるのか?あまり偏差値の高い大学だと、周りの人のレベルが高いからもらいにくいのかな?って考えたりしています。そのあたりも教えて欲しいです。現在、国公立の医学部に通っていて、奨学金をもらっている方からの、情報などあれば非常にうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 国公立大学の医学部医学科について

    国公立大学の医学部医学科について 生物化学で受験できない大学があるらしいのですが、どこかわかりますか? 学校じゃ聞ける成績じゃないし、学校には医学部に行きたいことを 誰にも伝えていないので、ここで質問しました。 どうしても医学部の医学科に行きたいです。 国公立で、卒業後研究ができる大学ならどこでもいいです。 国公立医学部に受かるには、偏差値は最低限どの程度まで上げなければならないのでしょうか。

  • 勉強の仕方が分かりません。

    自分は高三です。 指定校推薦で大学進学を考えています。 今通っている高校は偏差値36の、正直偏差値は低いと思います。 自分は、今評点平均値が3.0です。 私が行きたい学校の学部は、3.5です。今のままじゃいけないといわれました。 しかし、今から勉強しても、3.0から3.5に上がれるのでしょうか。 評点平均値は一二年と、三年の一学期の成績で出すらしいのですが、 三年の中間テストと期末テストで3.5まであげられるのでしょうか。 よろしければ、3.5まであげられる秘訣や、重点的に頑張るべき点があれば教えてください。 勉強の仕方も教えてください。土日はバイトがある日が多いです

  • 医学部を目指していますが…

    現在中学3年の女子です。 タイトルどおり、医師になりたいと考えているので、 医学部を受験したいと思っています。 出来れば国公立大学がいいのですが、(私立だと学費が高いし、奨学金を利用するのも難しそうなので) 現在、五科目の偏差値は65くらいです。 英語が得意科目で、中2のときに英検2級を取得しました。 今通っている中学の定期テストではほとんど1番です。 高校は、公立学校への進学希望です。 今、どちらの学校を受験しようかとても悩んでいます。 (1) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は58~59程度の女子高 国公立大学への進学者は240人中60人程度 英語に力を入れている 多数ではないがヤンキーがいる (2) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は64くらいの女子高 国公立大学への進学者は280人中100人程度 数学に力を入れている 真面目な校風 (2)の高校だと、今の私の学力ではついていけるか心配です。(というか、医学部に進学できるかどうかも心配です) どなたか進路選択と医学部受験に関する良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 意見を聞きたいです

    こんにちは。 東京にある私立の偏差値65程度の自称進学校の高校に通ってます。今高校1年です。国立の医学部を目指そうと勉強をし始めたのですが、今からでも間に合うでしょうか?自分は学校でも上の下という成績で統一模試でも偏差値50程度です。今のままではヤバイと思っています。アドバイス など下さい

  • 勉強のしかた

    私は今高校1年生なのですが、今大学は熊本大学の医学部に行きたいと思い勉強に励んでいるところなのですが、今から勉強を必死にしたら熊本大学の医学部、医学科に合格することは出来ると思いますか? (私は今高校の特進クラスにいるのですが順位は半分より少ししたくらいです。) あと、国語の現代文、古典と英語の長文、リスニングの勉強の仕方が分からず、成績を上げたいのですが勉強の仕方がわからず困っています!なにかアドバイスをくださると嬉しいです!! 最後に医学部に現役合格するには1日何時間ほどの勉強が必要でしょうか?医学部に通った方や分かる方教えていただけるとありがたいです!! 長文失礼します。

  • 冬休みの勉強の仕方

     今、高校2年生です。自分は飛び抜けて頭が良いわけではないので、県下一、二の公立高校や有名私立高校の人が本気で勉強を始める頃に自分も勉強しても、絶対に勝てないと思います。だから、この冬休みは自分が生きていた中で一番努力をしようと思います。  志望校は地元の国公立と早稲田の商学部です。早稲田に行きたいわりには、勉強もせず模試はあまり良くもありません。具体的な偏差値は英語は57~60、国語は50~60、そして数学に関しては、50も行きません。英語以外はまったく安定しません。このままでは、国公立も早稲田も両方受かりません。  そして、次の模試が良くなければ国公立は諦めろと言われています。具体的に言えば英語、国語は偏差値65以上で数学は60に上げなければないません。目標としていることを辞めろと言われたり、何より「お前じゃ無理」と言われたのがすごく悔しいです。だから正月を返上しても勉強するつもりです。  目標としては国語は古典、漢文を7~8割を取り小論文のミスをカバーし全体を安定させ、英語も語彙力や細かい文法について総復習数しなければなりませんが、本当に何をすればいいか分かりません。学は全くの無知に等しいです。  この冬の英数国の詳しい勉強の仕方、オススメの問題集があれば教えてください。 

  • 効率の良い勉強の仕方

    中学一年生です。 難関高校合格を目ざして毎日7時間ぐらい勉強をしているのですが、 かけている時間のわりに成績がよくありません。 (高校受験 駿台学力テストで偏差値61前後) しかし毎日三時間だけ勉強している友達はいつも成績優秀です。 これは才能の問題なのでしょうか?勉強効率の問題なら、効果的な勉強法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。