• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の時の友達が、1年間で29単位しか修得できな)

高校の友達が1年間で29単位しか修得できなかったらヤバい?

lyingyiの回答

  • lyingyi
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.2

今後頑張れるなら問題ない範囲だと思います。

関連するQ&A

  • 高校の編入について(修得単位)

    私は都内に住む高校3年生です。 最近、定時制への編入を考えています。 そこでちょっと質問なのですが・・・ 日本の法律では高校生の卒業は計74単位以上を修得していないと認められないのだそうです。 私は一・二年生で計58単位を修得しています。 編入試験を受けるとするとその修得単位数に応じた学年に入れることが出来ます。  全日制は3年間ですが、定時制はほとんどが4年制のところばかりです。私が仮にこのまま編入試験を受けるとすると3年生の学年に入ります。それで、定時制は1年で19単位を修得できますから、私が1年間勉強すると今持っている単位と合わせて計77単位を修得でき、法律からすれば卒業の資格を得ることが出来るはずです。しかし定時制ですからあと1年残っています。これは卒業の資格がたとえ得られたとしても、あともう一年通わなくてはいけないことになるのですか?  又、私は都内の高校に通っていますが、この編入試験制度は他の県でも今、自分が持っている単位数を利用して受験するのでしょうか?

  • 放送大学院。全科での選科で修得した単位認定について

    今年の4月から放送大学大学院の修士選科生として入学しました。 選科履修生を終えたあと、全科履修生として再入学する予定です。 大学側からは 「修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研究指導及び面接授業を除く) として認定することができます」 いう説明がありますが、単位認定試験が終わり、単位修得の通知がきたところ、以下のような状況になっています。 単位修得通知には 「修士選科生又は修士科目生として修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定したものは認定状況欄に「学」と表示されます。 *修士課程の修了要件単位として使用することはできません。」 という説明書きがありましたが、単位修得したいずれの科目にも「学」という認定状況はされていませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? また、臨床心理学プログラムをとっていますが、計26単位修得する必須科目、選択必須科目がどの科目なのか、シラバス(学期ごとに送られてくる授業科目案内やHP上には記載されていません。 唯一記載されてあるのは、1科目だけです。 必須科目から先に修得したいのですが、どこで判断すればよいのでしょうか?

  • 放送大学での単位修得について

    社会人です。4年制大学を卒業していますが、資格取得のために放送大学への入学を考えています。 (1)選科履修生で必要な単位を取得したのち、数年たってからでも全科履修生として入学はが可能と聞きました。その際には選科履修生として修得した単位も一定程度は認められるとのことのようです。で、全科履修生として入学する場合、3年次からの編入学は可能でしょうか。その際にはすでに卒業した4年制大学の単位は認められるのでしょうか。 (2)全科生として入学し、資格取得に必要な単位を修得した段階で中退するとした場合で、数年たって、再度全科生として入学し卒業したい場合も、すでに取得した単位は認められるようなのですが、その入学の際には3年次編入学が可能でしょうか。それとも1年次からなのでしょうか。また在学年数の上限は最長10年から変わるようなのですが、どういう計算になるのでしょうか。 大学本部に尋ねればいいようなことですが、こちらのサイトで分かればとおもい投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 単位制高校の卒業条件について

    こんばんは 単位制高校の卒業についてわからない点があり、質問しました。 単位制高校で、必修科目の単位は落としたが、履修を取れていた場合、他の科目で履修・修得(要は、他の教科から単位を貰う)のは可能なのでしょうか? これは体育の教科にも言えるのでしょうか? 質問の意味がわかりにくかったら、すみません・・・ 最近これが悩みの種で眠れません(>-<) よろしくお願いします

  • 大学の単位認定とは

    大学に通っているのですが、中退して別の大学へ行こうと考えています。 ただ、まだいつ辞めるか思案している最中なので、大学側には言えないでいます。 単位認定の事が気になっているのですが、それも聞けないでいます。 そこで、一般的な大学の単位認定の話で良いので、以下の項目の話を教えてください。 1.大学の前期で、試験をパスした科目の単位は、後期途中で辞めても 単位として残っていて、成績証明書を発行してもらった場合に 成績証明書に記載されるのか。 2.後期ですでに履修が修了した科目の単位は、後期途中で中退しても 単位として認定されているのか。 3.前期でパスした科目や後期のすでに修了している科目について、 単位認定されて成績表に残るのは、年度末とかいう事がありえるのか。 大学に聞いた方が早いとは思うのですが、心情を察して頂けるとありがたいです。 詳しい事がわかる方いらっしゃいましたら、どこの大学の話でも構いませんので 知っていることを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 4単位未満での留年

    現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 高校既卒生の単位修得

    高校既卒生が単位を修得できる機関、または既卒生の編入を受け入れる高校をさがしております 具体的に述べますと 全日制高校普通科からどうしようもない事情でよく調べず通信制高校国際科に転校したところ 普通科で修得してきた単位が引き継がれず 言われるがままに、商業系など(総合実践・文章デザインetc)で20単位近くをギリギリに修得して高校卒業に必要な75単位を埋めるように卒業したところ 大学入試に必須とされる単位が商業系単位などで置き換えられた為、受験出来る所が制限されてしまいました そこで、単位を修得しなおしたく質問させて頂きました 補足ですが 既卒生の高校編入し直しは、文部科学省に直接問い合わせた所『何も問題なく出来る』ということでしたが いくつかの問い合わせた高校によると『高校既卒生の再度編入は文部科学省から禁止されている』という返答をされるというよく分からない状況です 現に去年、卒業はまだしていない状態で、とある高校に編入が決まり その高校に『卒業取り消しして中退扱いする必要はないので、前校にて卒業してきて下さい』と言われ卒業し 編入学直前にて『規則上卒業したらダメでした』と断られました ※図々しいようですが、上記のようにただでさえ情報が混濁してるため 回答は ・既卒生が単位習得出来る機関などの名前 ・既卒生の編入しなおしが出来る可能性がある高校名 ・上記2つなどについて相談出来る機関などの紹介 この内のどれかのみでお願いします

  • 大学の単位 パニックです

    こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです

  • 大学4年生の単位について

    無事、大学を卒業します。 実は、何科目か苦手な科目があり、あまり解答できなかった科目があるのですが、単位が取れていました。 結果、4年生で履修した科目は全て単位が取れました。 ゼミの教授に聞いてみると 「最近は留年になると退学してしまう学生が多いから、オマケで単位くれたんじゃない?」と言ってました。 みなさん、4年次の単位(成績)で、 「オマケしてくれたなあ」って経験ありますか? あと、やたら成績が良かったです。 SとAばかりで…。 これもオマケなんですかね?