• 締切済み

念願のバイクを手に入れたけど

自由道(@mf1)の回答

回答No.13

『いくら高価なものを買っても高校生の頃に親に買ってもらったバイクの感激は無い』と島田紳助も同じようなこと言ってましたね。 自分も高校生の頃に捨ててあった盗難車らしきロードパルに乗った面白さは260万払って買った新車のR1200GSアドベンチャーではその10分の1も得られませんでした。 逆に大型ばかりのバイク生活で何十年ぶりかで買った50ccが新鮮な感動を呼び起こしてくれました。 http://review.kakaku.com/review/76103010135/ http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010135/#13863036

関連するQ&A

  • 先日大型二輪の免許を取りました。バイク初心者なのですが、SSバイクにあ

    先日大型二輪の免許を取りました。バイク初心者なのですが、SSバイクにあこがれてGSX-R1000を 教習中に買ってしまいました。そしたら周りのバイク乗りから(君、死にたいの?)と言われました。 確かにフルパワーですしアクセルを開けすぎると速攻ウィリーしてしまうそうですが。(ウィリーしたい) そんなに無謀ですか? 皆さんの意見を聞かせてください。 また、注意する点などありましたらお願いします。ちなみにK3モデルです。

  • 中型バイクから大型バイクへの乗り換えについて。

    ご覧頂き有り難うございます。 当方現在BALIUSIIに乗っているのですが、この度大型免許の取得に伴い、GSX-R750(逆車)へと乗り換えようかと考えております。 ただ現在のBALIUSII(40ps)からGSX-R750(150ps)と考えると、果たして乗りこなせるものかどうかと漠然とした不安があります。(乗り慣れた頃にゆくゆくはサーキットデビューなどもしたいと思っております) 同様の乗り換えを行った方、乗り換え時に困ったこと、気をつけたことや、注意点等御座いましたら是非お教え頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1100CCのバイクはどこへ???

    20年前に1100カタナが乗りたくて 大型免許やっとのおもいで取りました。 今は1991年式のGSX-R1100に 乗っています。 そろそろ古くなったのでなにかいいレーサ ーレプリカタイプのバイクないかな!と見 てみたら・・・・なんと訳のわからない 600CCやら1000CCのバイクが多 1100CCのレプリカタイプがほとんど 無くなりました。 また750CCではなく600CCという 中途半端な排気量のバイクが多く、いったい この排気量のバイクはなんで増えたのでしょ うか?? 大型免許とったなら、排気量の大きいバイク (750CCよりも1100といった具合で) に乗りたくないですか? 昔はGS650Gとかいうスズキのバイクが あった程度なのに・・・・。 GSX-R1100はいったいどこにいっち ゃたのでしょうか????

  • バイク初心者ヘルプ!!

    バイクの免許欲しいデス。 18歳でお金はあんまないですけどがんばります。 原付と単車どっちがいいんでしょーか?? 距離はそんなに乗る予定は無いですけど、まぁ、片道3キロくらいを毎日くらい乗るつもりです。 見た目大事!!(爆) 女の子ちっくなのオススメあったら教えてください。 カワイイので。 よろしくお願いします!!

  • バイクの購入

    こんにちは。 大型二輪の免許取得の為、教習所に通っています。 もう少しで免許取得出来るんですが、どのバイクを購入しようか 悩んでいます。 一度は乗ってみたいと思ってたスポーツ(レプリカ)タイプにしようかなと 思っているのですが、どのバイクが一番乗りやすいですかね? 候補は、CBR1000RR・GSX-R1000・ZX-10R この3台です。 又、スポーツタイプは疲れると知人から聞きました。 現在通勤(片道40km)でネイキッドに乗っているので スポーツタイプよりネイキッドタイプの方が良いでしょうか?

  • 原付バイクの講習

    普通免許は取得(ペーパードライバー)をしているのですが原付バイクには一度も乗ったことがありません 原付バイクに乗ろうと思っているのですが、 練習をしないと危なくて乗れないと思います 原付バイク免許の筆記試験を合格すれば 講習を受けないと免許を取得できないことは知っています 免許取得時以外では講習は受けられないのでしょうか? 大阪府で原付バイクの講習を受けさせてもらえる所は ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • 50CCバイクについて

    今度原付免許を取ろうと思っているのですが 自分は今GS50に乗りたいです。 けどGS50のパーツが見つからなくて困っています。 少し単車風にしてみたいなとか思い、 新幹線風防とかつけたいと思ってるのですが モンキー系のパーツでも 大丈夫なのでしょうか? GS50ってマフラーの吸い込みとかいい感じでしょうか? お勧めのマフラーなどありますか?;; GS50だけじゃなく、 他にもお勧めとかのバイクがあったら 教えてください 聞きたい事ばかりなのですが 回答よろしくお願いします。

  • バイク 手信号

    ご質問させて頂きます。 今日、通勤の足に使ってた原付(30年くらい前の)の右ウインカーが壊れてしまいました。 バイク屋に持っていくと、30年前のバイクなので部品がもう無いらしく、お手上げとの事です。 他のバイク屋でも同じでした。 そこで思ったんですが、右折の時だけ手信号にして乗った場合、切符は切られるでしょうか? 前に電球切れなどの緊急の場合は、応急処置的に手信号でも大丈夫と聞いたんですが、ずっと使うとなると、どうなんでしょうか? 危ないのでマトモなバイクの購入を考えてますが...。 よろしくお願いします!!

  • バイク選び

    はじめまして。 この夏、念願の大型二輪の免許を習得する予定なのですが、ビックネイキッドとミドルネイキッドの2つのタイプのバイクで迷っています。 ビックネイキッドならば、CB1300SFかGSX1400のどちらかにしようと思っているのですが、リッタークラスのバイクになってくると、パワーがありすぎて公道ではほとんどアクセルを開けれない状態になるので、乗っていてもあまり面白くないとよく聞きます。一方、ミドルクラスならば、デザインがかなり気に入っているFZ6Nを考えているのですが、小排気(600ccだけど)量高回転エンジンということもあって、エンジンの負担も大きく、リッタークラスと比べれば、エンジンの寿命もあまり長くないのでは?ということが気になっております。(長く乗れるバイクがよいです) こういった感じで長きにわたって悩んでおります。 どなたかご意見、アドバイスを宜しくお願いします。

  • アメリカンバイクの音

    大昔、FZ400R というバイクに乗ってました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ400R 後、ホンダの400CCの単気筒?のような クラシカルなバイクを乗っていたこともあります。 アメリカンバイクっていうんでしょうか、車高が低いバイク あのバイクが欲しいのですが、エンジンのドドドっていうところが あまり好きじゃないのです。(好きな方ごめんなさい!! 実際に乗ったことはないのですが、振動とかもありそうだしで。 なによりドドドって音で目立ちたくないです。 こんな人間、自分くらいですよね。 普通、あのエンジン音が魅力なのですよね。 自分は、エンジンの事とかサッパリな人なのですが・・ (単車に乗る資格ないかも・・) FZ400R みたいなバイクに乗っかってるエンジンを積んだアメリカンってないでしょうか? FZ400Rのエンジンを調べてもどのようなのかわかりませんでしたが 同時代の同系統のバイクをみるに  水冷4ストロークDOHC直列4気筒 ってなってました。 水冷4ストロークDOHC直列4気筒、ここまでのものは求めませんが なるべく近いようなエンジン・フィーリングで・・ ミーハー(死後?)でお恥ずかしいのですが フォーーンっていう感じの音が好きなのです。 昔、250CCのレブルとかいうバイクの音を聞かせてもらったことがあります。 そのアメリカンの音は満足のいくものでした。 あんな感じなら合格なのですが・・(記憶が曖昧なので違うかもですが・・) ちなみに検索するにエンジンは  空冷4ストローク並列2気筒233cc ってなってました。 フォーーンっていう音(排気音)がするバイク(排気量問わず)って ありますでしょうか? もしくは、ドドド系をフォーーン系に変えるような マフラーにチェンジするって事も可能なのでしょうか? 凄い変な質問で恐縮です。 メカに詳しくない人間ですので大目にみてもらえましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。