• 締切済み

遊べる理工学部

itaitatkの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

確実に物理学科にすれば自由な時間はできますよ。 ただ理工学部に行って遊ぶなら初めから文系に行けばいいんでは?親に金銭的負担を大きくして遊んで就職先がないような状況になるのは見えている気がします。それなら文系に行っけば時間は理系より自由ですし、学費も安いですし、勉強もきつくないですよ

関連するQ&A

  • 大学の理工学部について教えてください

     今慶應の理工学部に行こうかなと考えているのですが、僕のイメージでは理工学部はかなり専門的なことを学んで、学んだことを活かして仕事をするという感じです。実際理工学部はどういったところなのでしょうか?  僕は数学が好きなので数学の方面に進めたら良いなと思っていますが数学で食っていこうとは全く思いません。なので別にあることを研究したいと思わないし機械が好きというわけでもないので正直理工に行って大丈夫なのかという不安でいっぱいです。今高3ですが化学が壊滅状態で出来れば一生勉強したくないです。化学は一番嫌いな古典漢文に次いで嫌いです。大学で必修の化学ですが大学の化学について教えていただけらば嬉しいです。  仮に理工が向いていあにのであれば法学部か経済に行きます。(そんな簡単に進路変更できないだろうと思われますが内部生なので極端な話理系の勉強しかしてなくても成績とってれば、どこの学部にもいけます。文系に行くのに必修科目はないです)最近は専ら日本の雇用問題について調べていて面白いと思いますし、経済も好きなので、早いうちに学部を決めて理工に行かないのであれば、化学、物理の勉強はやめようと思います。読み返すと非常に生意気な感じで申し訳ないですが、回答していただけたら嬉しいです。

  • 理工学部・工学部

    マーチ、日東駒専の中で理工学部、工学部が有名(できれば建築、土木系)なのはどこでしょうか。 大学ガイドを見ても、紹介があるだけでそこらへんの事情はよくわかりません。

  • 理工学部の就職と学科について

    国立の理工学部か工学部に進学しようとしている者です。 大学院に進学したほうがいい感じなのは承知で 学科と就職(将来)についての相談になると思います。 理工学部には機械・物理・電子・情報・建築・化学・生命系があると思いますが、機械とか情報とかなら乗り物・コンピュータ・建築と想像しやすいのですが、ここでちょっと質問です。 理工学部の就職がいい(安定?)みたいなことも聞くのですが本当ですか?たとえいいとしても物理・機械・情報系とかだけですか?(そっち方面しか聞かないので) 生命系だと遺伝子・DNAについての工学になると思うのですが、生命とか化学とかの方が興味があると思うのでこっちの方がいいかなぁと思っています。でも将来が想像しにくいんです。また質問です。 どんな就職先?があるのか疑問です。 生命系の学科は就職はどんな感じなんですか? あと、工学部の生命系なら他の医療系学部と変わりない?医学部は考えないでくださいw まだ、漠然とした質問・考えですいません。興味がある進路を選らんだ方がいい承知で、ちょっと将来が不安だったので質問しました。長い質問ですがよろしくお願いします。

  • 早稲田大学理工学部の入試科目について

    早稲田大学の基幹理工学部は理科の出題がすべての学科で 『物理3題 化学3題』 となっていますが、高校で、化学必修、物理・生物の選択などで生物を選択してしまうと(物理をやっていないと)基幹理工学部はあきらめなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 慶応の理工理工志望ですオススメの参考書を教えてください

    現在高2です 慶応の理工学部にとても行きたいです 化学、物理、数学、英語のオススメの参考書を教えていただきたいです。 あと勉強法などのアドバイスも知りたいです。 今は数学は青チャート、英語はDuoで勉強しています。化学、物理はまだはじめていません。 よろしくお願いします

  • 早慶の理工学部を受験するために、

    早慶の理工学部を受験するために、 おすすめの問題集があったら教えていただけませんか 物理・化学・英語についてお願い致します。 ちなみに現在の偏差値は駿台で50~55くらいです。

  • 理工学部でできること

    今年浪人生です。 化学が好きなので理工学のある大学を受験しようと思っているのですが、先生に相談すると「理工学部にはいって何をしたいの?」と聞かれました。 受かったとしても、そこまで考えず大学に入るのはどうなのでしょうか? ちゃんと決まっていないなら、大学受験自体やめておいたほうがいいのでしょうか?

  • 慶応の理工学部に合格したいのですが・・・。

    質問の通り、慶応の理工学部への大学受験を考えています。 現在高3で、受験は来年なのですが、 ほとんど今まで勉強はしてきませんでした。 慶応理工の受験を決めたのは、今年の6月頃のことで、 決めた日から予備校に通い、毎日15時間本気で勉強してきました。 そのせいか、数学に関しては無知だった(ほとんど数1から)自分が、 数3の微分積分までマスターすることができ、 英語に関してもセンター試験で8割はとれるようになりました。 この調子で夏休みに入り、 これから化学・物理の勉強を始めていこうと思っているのですが、 ハッキリいって、来年の2月の本試験までに、間に合うのでしょうか? 数学・英語に関しては余裕で間に合うのですが、 化学・物理に関してもほとんど無知の状態です・・・。 まるでドラゴン桜のような話ですが、勉強意欲だけは 地球上の誰にも負ける気はしません。 どなたか助言をよろしくお願いします。 私は本気です。

  • 1浪で早慶 理工

    1浪して早慶理工目指します 総合偏差値は53くらいで 英語 比較的得意で偏差値56 数学 やや苦手 物理化学 物理2化学2はほぼ皆無 1は並 これからどのように勉強を 進めればよろしいでしょうか 勉強の進め方をアドバイス下さい よろしくお願いします

  • 上智の理工

    上智の理工はA方式とB方式があります。 Aは数学、英語、化学、物理 でBは理科が化学物理からどちらか1つ だったと思います。 自分的には、たとえば物理化学と手を広げるよりも 物理か化学ひとつに絞って勉強したほうがいいとおもうのですが どうでしょう?? ちなみに早慶は考えておりません。