• 締切済み

アウトバック スポーティー化の順番

suinstの回答

  • suinst
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.5

インプレッサSTIに乗っています! 順番は4→2→1です。 ブレーキは多分交換しなくてもいいんじゃないでしょうか? 本気で峠を攻めるくらいのレベルじゃないならノーマルで十分です。 他にはマフラー交換ですね! 最近のマフラーは爆音じゃなくてジェントルで軽量で性能もいいのがありますよ♪ コンピュータまで考えてるのならメタルキャタライザと吸気に手をつけてもいいですが、 そこまではというならマフラーだけでも十分です。 見た目を変えないなら軽量化もいいですよ! 重たい純正シートをバケット2脚に交換すると相当軽くなります♪ 地味ですがよく見るとこいつヤルなという雰囲気を醸し出しますし、 シートが決まればドライビングも決まるので高価でも特におすすめです。 あとはスペアタイヤをパンク修理キットに変更するのもいいですね。 ちなみにスバル車はキノコ型エアフィルターを入れるなら、 コンピュータもセッティングしないと不調になるので気をつけてください。 街乗りなら吸気はノーマルのままで十分です。 ネットにチューンを写真付きでアップしているHPが多いので、 本よりネットをチェックするのがおすすめです♪ http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/outback/ こういう質問をするといつも否定する方がいらっしゃるようですが、 自分好みにチューンして気持ちよく満足して乗れるならそれが正解です! 他人の車でなくてあなたの車なんですから最高の愛車になるようチューン頑張ってください^^

関連するQ&A

  • スバル アウトバック  オンロード用タイヤ

    アウトバック 2.5L を購入予定です。販売店で何度も試乗しましたが、純正ジオランダータイヤのふらつき感が我慢出来ません。17インチなのに 55扁平率でサイドウオールが高いにも拘らず、軟らかいのでしょうか。 C型では乗り心地改善に注力したとの事ですが、タイヤではなくてサス・ショックの問題なのでしょうか。 ダート・オフロード使用は少ないので、通常のサマータイヤに履替えようと考えています。お勧めのタイヤ又は、今使用しているタイヤはこういう問題があり駄目である・・等を教えて下さい。 アウトバックのコンセプトを活かしながら、ある程度の剛性感のあるタイヤがいいのですが。尚、山道を攻めるような運転はしませんし、サイズダウンは考えていません。 因みに、ツーリングワゴン 2.0R の足回りプラス 純正 Potenza の組合せは、ゴツゴツ感が強すぎて好きにはなれません。

  • スバル レガシーアウトバックのホイール

    教えてください。 DBA-BR9のアウトバックに、SG-SF5のフォレスターSTi2のBBSホイールを装着する事はできますか?タイヤサイズは前者が225/60/17、後者が225/45/17です。 オフセットがどちらも+48という事まで調べましたが、良く分かりません。 詳しい方よろしくお願いします。 ちなみにアウトバックの純正のホーイルよりBBSの方が見栄えがよさそうですが、純正もいいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤについて

    今回タイヤをナンカンのNS-IIからポテンザRE11に変更したのと、ホイールもフロント2本変えました。変更前と後のタイヤ、ホイールサイズは同じで、ホイールの重さはそんなに変わらないと思います。 ナンカンの時は何も感じなかったのですが、ポテンザに変えたらハンドルに抵抗?重さ?しっくり感?を感じるのと轍にハンドルが取られる様になり更に道が悪いとそう言った感覚が強く感じるのですが…これはポテンザのグリップの良さが現れてるからなのでしょうか? 以前もフロントにポテンザを使用してた事があるのですが、その時は18×9jに235か225辺りを組んでいてちょっと太過ぎて轍に取られるのは覚悟していて案の定かなり取られて仕方ないと思ってたのですが、今回は違うホイールでもサイズが同じ17×8jに215で、ナンカンNS2からポテンザRE11に変えた事だけが大きな変更点でNS2の時は感じなくてRE11にしたら感じた違いがタイヤ性能の違いなのかな?と思いまして。 それとも今回のホイールがただ歪んでるだけなのでしょうか?

  • 輪行バックについて

    輪行しようとバックの購入を考えていますが輪行バックとホイールバックとどちらかを買えば言いか迷っています。輪行バックはすべて入ってなおかつ小さくできるのに引かれますが、ホイールバックはタイヤを傷めず運べることに引かれてています(ちなみにフレームは何いれるのですか?)みなさんはどちらを使っているか意見を聞かせてください!良かったらメリットとデメリットもありましたら教えてくださいませんか?

  • 鍛造ホイールの魅力

    最近ホイールに鋳造と鍛造があることを知りました。なぜディーラーオプションにBBSのホイールが設定されているのかもわかったような気がします。 30セルシオにて、数年前に何気なく買った18インチアルミとLS2000タイヤを純正から履き替えて乗っていたのですが、タイヤの溝が3mmぐらいになったので、 鍛造ホイールがどれくらいのものかが気になります。気分次第で履き替えるというのもできないので、知識をつけた上で購入を考えたいと思っています(高いですし) ・鍛造と鋳造を履き替えるとどんな感じになるのでしょうか?(バネ下加重の変化がどれくらい影響?) ・BBS以外にも鍛造ホイールを作っているメーカーはあるのでしょうか?(BBSだとメッシュに限られるので選択肢があれば) ・鍛造18インチにオススメのタイヤ銘柄を2つぐらい教えてください。優先はコンフォート系です。 ・鍛造ホイール選びで注意点があれば教えてください

  • フルノーマルの定義

    H14年式RX-7に乗ってます。 走行距離が4万キロ超えたので、新車時のひび割れタイヤを交換しました。 タイヤは欠品のため、標準のポテンザS07からポテンザRE71Rに変えました。 それとバッテリーはパナソニックの100Dサイズの大きいカオスに変えました。 そのほかは油脂類、消耗品を含め、純正部品を使っています。 (一点だけ、タイヤ交換した際、ブレーキフリュードも交換したのですが、モノタロウのDOT3を使っていて残念でした。) 自分では、フルノーマルと言いたいところですが、皆さんならどう思いますか? よく中古車でフルノーマルとうたっていながら、ホイールが変わっていたり、足が変わっていたり、オーディオが変わっていたり、マフラーだけ変わってたりするのですが、 それはフルノーマルと言わないと思っています。 (オーディオは許せる範囲かな???)

  • アウトバック2・5iS-StyleかフォレスタークロスポS-EDITIONか

    現在乗っているカルディナが9年経過し、いろいろな所がくたびれてきたので、そろそろ乗換えを検討しています。 次は、スバルと言うことで探していった結果、値段的な面からもアウトバック2・5iS-StyleかフォレスタークロスポS-EDITIONと二択まで辿り着いたのですが、そこから結論が出ません。 個人的には経済性からも、内装や後部座席の広さからもアウトバックがいいのではないかと思っているのですが、嫁さんはフォレスターはカッコイイがアウトバックはオッサン臭いの一言でなかなか納得してくれません。 実際、アウトバックの少々オッサン臭さは否めませんし、スバルのターボを味わうことができるのも、まだ子供の居ないいまだからこそかもしれません(試乗した時のあの加速感はアウトバックにはないものでした)・・・う~ん・・・アウトバック、フォレスターのそれぞれの決め手を教えてください。

  • 今アクアのG'sにブリヂストンタイヤポテンザRE0

    今アクアのG'sにブリヂストンタイヤポテンザRE050を履かせています! もうそろそろタイヤ交換時期で次はポテンザRE003を検討しています…。 コーナーリングや乗り心地がRE050と変わりないなら 価格も少し安いRE003を検討しています! タイヤに詳しい方教えてください!!!!

  • ポテンザ205/55/16とPlayz225/50/16のグリップと操縦性

    今週中にタイヤ&ホイール交換をします。現在、2つの候補があり、悩んでいます。タイトルにも書きました通り、ポテンザRE050の205/55/16と新しく発売になったPlayz PZ-1の225/50/16です。 車はLA31型のセフィーロでタービン交換等をしてあり、推定で300馬力ぐらい出ています。今のタイヤ(ポテンザGIII、205/60/15)では加速時に簡単にホイールスピンを起こしてしまうので少しでもグリップをよくしたい為です。 ですが、タイヤをあまり太くしたり、やりすぎ?のインチアップはしたくないのです。乗り心地の極端な悪化、ハンドルを取られやすくなる等、操縦性や快適性の犠牲は最小限に留めたいと思っています。そこで、細めの純粋なスポーツタイヤ(ポテンザRE050)と太めのナチュラルタイヤ?(Playz)で迷っています。Playzは突き上げ感等も殆ど無く、ワダチにもかなり影響されにくいマイルド且つソフトなタイヤでグリップもGIII並と聞いています。 すいません、質問をまとめたいと思います。 〈1〉 上記2種類のタイヤではどちらの方がグリップ力に勝るのでしょうか?。どちらかが勝ってる場合、そのグリップ力はかなり違う物でしょうか?。それとも「あえて言えばコッチ!」程度の物なのでしょうか?。 〈2〉 操縦性の変化や乗り心地等はどうでしょうか?。上記の通り、サイズ(太さ、扁平率)と性格の異なる2種類のタイヤを比べた場合、どちらの方が操縦性(ハンドルを取られる等)や乗り心地の悪化が激しいでしょうか?。 以上なのですが、個人的な見解や経験からの想像でも構いませんので、是非、ご意見して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • NS-1のタイヤ

    APEを改造しています。 ホイールを17インチにしようと思い、オークションでNS-1のホイールを前後購入しました。タイヤを交換しようと思いインターネットで調べたところ同サイズのタイヤが見つかりません。 サイズ違いのタイヤを付けても良いのでしょうか?その場合、お勧めはありますか? タイヤサイズは次の通りです。よろしくお願いします。 F 90/80-17 R 100/80-17