• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫、転職後年収300万予定です。)

夫の転職後年収300万予定、私の不安と価値観の違い

gadovoaの回答

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.5

今は家を買う、旅行に行く、車を買う。が出来ない時代です。 欲を持って上を目指すのは良いことですが、 金銭欲を張ることはじぶんのせいかつを惨めにするだけのような気がします。 文面を読んでいたら質問者様はなんだかネガティブ傾向があるように思えます。 金銭的な価値観が違っていそうですが、 旦那の考えが普通だと思います。 無い所で工夫をするのが専業主婦ではないでしょうか。 そんなネガティブならあなただけでなく、旦那も楽しくないと思います。 無くても楽しい生活ってあるんです。 それってほんの少し考え方を変えるだけです。 男ってダメな生き物です。 上手く手綱を握って馬車馬のように走らせるのは 女性の役目です。 何もしなくても高給を持ってくる旦那でないなら、 上手く走らせてください。 騎手がネガティブなら馬もネガティブになります。 もしあなたが少ない給料でも満足、というか 笑顔で幸せそうにしてくれたら、旦那はあなたに感謝します。 そして「良い嫁をもらって本当に良かった」と人生に満足すると思います。 男は馬鹿だから単純なんですよ。 その方があなたも幸せになれると思いますが。 ってか300万で安いってどういうことだ。 300にも満たない俺はどうしろっていうんだろう。 俺の嫁 いつも不平を言わないで有難う。

関連するQ&A

  • 夫の年収400万で不安ないですか?

    夫の年収400万で不安ないですか? 夫(会社員)の年収(税込)400万、妻(家内労働)の年収60万です。知的障害の子供が一人いて、特別児童扶養手当と子供手当で、年50万程度もらえます。持家は親の援助もあって築10年、ローンは残り500万です。 子供は養護学校で、今後教育費はかかりませんが、今後これで生活できるでしょうか?夫は年齢が上がっても、収入アップは見込めそうにありません。  贅沢を好む性格ではないので、今のところは現在の生活に不満はありません。でも共働き夫婦をみると、焦ってしまいます。

  • 夫の年収が300万くらいだと?

    まだ具体的な話にはなっていませんが、結婚を考えている男性の年収が、だいたい300万くらいです。多分将来的にもそれほどはあがらないようです。(介護職) 本人に転職の意思は今のところないようです。 私自身の家族、親戚、友人、職場など、周囲にこれくらいの年収と結婚した女性がいません。(最低でも450万くらいで、それも今若く、一部上場企業づとめでこれから十分昇給見込みありの人だけです。) なので、このくらいの年収の男性と結婚した場合、どういう人生になるのか想像もつきません。 夫がこれくらいの年収だという人や、自分がこれくらいの年収で妻子を養っているという男性がいましたら、準備や心がけることなどを教えていただけないでしょうか。 なお、私も現在会社員で、共働きはするつもりですが、一般事務で残業が多く、社内の女性は出産後、あるいは子供の就学後にやめてゆきます。私も家事育児と仕事の両立がどこまでできるのか謎です。またリストラや転勤の可能性もあります。一般事務なので今の会社を辞めると、再就職はかなり難しいと思います。 夫だけの収入だとどういうことになるのか、考えておきたいです。 前提として、子供はほしい/大学まで出したいです。 住む場所はある程度都市部(2人とも通勤できる中間点が都市部しかない)です。

  • 年収190万円で、夫の扶養から外れるか

    現在パートで年収100万円で、夫の扶養内で働いている主婦です。 大学受験生の子供がいます。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診されました。各種社会保険完備で、年収は約190万円です。 この場合、夫の扶養家族から出ても、働き損にはならないでしょうか? 年収130万円ギリギリで働いた方が効率が良いのか?色々調べていますが、よくわからず、悩んでいます。 夫は国家公務員で、あと数年で定年退職です。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 夫の年収がいくらなら専業主婦になりますか?

    皆さん、こんにちは! 既婚者の奥様に質問です! 夫の年収がいくらくらいだったら専業主婦になりますか? (1)子供無し (2)子供一人 (3)子供二人 それぞれの場合について教えて下さいな♪ うちは夫は32歳で年収700万程です。 今後もまぁまぁ順調にあがっていくと期待しています。 借上げ社宅なので、家賃は月15,500円です。 今は子供無しの共働きなのですが、将来的には子供は1人~2人考えています。 6年後の借上社宅期間満了時に住宅購入や、子供の養育費などを考えると、 夫の年収がいくらくらいだったら、専業主婦となって子育てに専念できるかなぁと思いました。 皆さん、ご回答宜しくお願いいたします!

  • 会社に夫の年収を聞かれた(年末調整・夫婦別世帯)

    はじめまして。夫と夫婦二人暮らしをしており子供はいません。ふたりとも正社員共働きをしております。 私(妻)は、いまの会社に勤めて九年目になります。 先日、会社の経理部に呼ばれ、夫の年収を書く欄があるからと夫の年収を確認されました。(まさかそんなことを聞かれるなんてと、ショックを受けました。) 夫婦別世帯のため、これまで夫の情報等を会社にあげたことが一度もありませんでしたし、なんでそんなプライベートなことを会社に教えなくてはいけなかったのかと非常に憤りを感じています。夫婦別世帯であれば、教える必要のないことなのではないでしょうか?私のきょうだいや友人に聞いたところ、配偶者の年収を聞かれた人はだれもおりませんでした。 会社で経理をされている方や、年末調整にお詳しい方、どなたか教えていただけませんでしょうか。また、もし本来教える必要のない情報を言ってしまったとしたら、会社になにかひとこと言いたいです。どんなことを言えばいいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • この年収でこの家賃は高いですか?

    共働き夫婦です。お互い年収は550万くらいで、現在私(妻)は1人目の子供を出産後育児休暇中です。 現在引越しを考えておりますが(物件の家賃は14万弱)、私たちの年収からみて、この家賃は高いと思いますか? (夫が会社から家賃補助を月4万ほど受けています) これまでの生活費は家賃以外で月13万程度です。 これからそれにプラスして、復帰後には保育園8万(今後、公立に移れば5万ほどに下がる予定)かかってきます。 2人目(できれば3人目も)欲しいと思ってるいるのですが、 心配なのは産休中、私が収入が少なくなったときに こんな高い家賃でやっていけるか?ということです。 貯金は800万ほどあります。今すぐに持ち家を買う予定はありません。 とてもいい物件だったので、私は是非住みたいのですが 夫が上記の不安から躊躇しています。

  • 夫の転職について

    夫の転職を応援すべきか迷っています。 現在1歳の子供と2人目を計画中です。私は専業主婦です。 夫は某自動車会社にてエンジニアをしています。 しかし、夫は航空関係の仕事をするのが一つの夢で、某会社への転職を希望しています。 夫いわく、転職しても基本給はおそらく変わらない、ボーナスは今の会社に劣るかもしれないけど、残業がたくさんできる。転職先も大手なので生活に困るようなことはありえない、とのこと。 今の会社もこのご時勢で残業が減らされ、ボーナスも減っていますが、それでも大手企業に勤めているのだから、安定した生活が約束されています。残業を同じ時間した場合、ボーナスの分年収は今の会社のほうが多くなります。 正直なところ、2人目を計画中ということもあり、金銭的にも精神的にも不安があります。それに、今の会社で不満があるわけでもないのに、転職する必要があるの?と思ってしまいます。 まだ内定をもらえるかわかりませんが、このまま転職活動を進めていくのを応援すべきかとても迷っています。 皆さんは大手から大手への転職だったら、やりたいことをやれるように、このまま応援していきますか?率直な意見を教えてください。

  • 結婚と年収。

    初めまして。 今年、結婚を考えている20代後半の会社員女性です。 彼も同世代で、会社員です。 関東の地方都市に住んでいます。 結婚後も共働きでいく予定ですが、二人合わせた年収が600万程度しかありません。 これで実際、将来家を持って、子供を大学まで出すことができるのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、最近までお金に関してだいぶ疎く、大学卒業後も派遣でフラフラしていました。 結婚を意識したときに、将来に不安を感じて、半年前に正社員になりました。 会社は大企業の支社ですが、一般職なので年収は300万円弱で、今後も年収アップは見込めません。 ただ、女性が結婚・出産後も仕事を続けていける体制は整っています。 彼の仕事はCADを使った機械設計で年収は300万程度、地元の零細企業なので、やはり将来年収の大幅アップは難しいと思います。 彼は今の会社に不満はないようで、年収アップのために転職する気はないようです。 私としても、年収は多いけど多忙で家に居ない人よりは、そこそこの年収でもマイホームパパになってくれる人がいいし、彼はそのタイプだと思っています。 が、地方とはいえ、今の彼(大卒)の年収は少なすぎでは?!と心配になってきました。。。 世帯年収が600万程度では、家のローン&子供の教育費を出すのは難しいでしょうか? 欲を言えば、たまには旅行もしたいですが、夢のまた夢でしょうか?(涙) 皆様の率直なご意見をお待ちしております。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 年収800万ですが、どのように考えたらよろしいでしょうか

    家計の悩みを聞いてください。 今、将来のライフプランを考えています。 年収800万円ですが、中学で私立に通わせたいですが、経済的に無理があるようです。 私立にいくことを考えると、我が家は低所得なんでしょうか? 我が家は夫婦と小さい子供2人がいます。私は、現在専業主婦です。 私立中高に2人を入れるには、家計のシュミレーションしても、無理があります。 生活は、無理のない程度で住宅ローンを支払っていますので、貯蓄できた分はすべて住宅ローンの繰上げ返済にまわしています。 夫の定年までには完済予定です。 生活は、質素です。 生活は、上をみればきりがないことは承知しており、我が家の基本は、身の丈にあった生活がモットーなので、無理はしない方針です。 世の中には、年収300万円で生活されている方(雑誌などで掲載されています)、裕福な方、いろいろいらっしゃいますが、夫の働きだけで私立の学校に行かせられないということは、私立に行く家庭の方は、相当裕福(親の援助がある)なんでしょうか? (私が働く選択もありますが、今回は夫の収入で考えたいです) 真剣に悩んでいますので、誹謗中傷発言は止めてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の転職

    夫が「転職をしたい」と言い出しました。今の会社には10年以上勤めていて、給料もそれほど悪くはありません。 転職をすれば経済的に今までのようにいかないことは目に見えています。 我が家には子供がいて、これから中学、高校とお金がかかる時期に、夫の転職は不安が大きすぎます。 夫は「ノルマの厳しい営業職で肉体的にも精神的にも疲れてしまった。 年を取っても長く働けられて、生き甲斐を感じられるような仕事をしたい」と言っており、そんな夫を応援したい気持ちもありますが、やっぱり経済的不安が先にたちます。 正直、今の仕事を頑張ってもらいたい気持ちも強いです。 転職させてあげるべきでしょうか。