義歯で後遺障害等級認定の異議申し立ては有効?

このQ&Aのポイント
  • 2年前に交通事故で前歯三本が冠歯になりましたが、後症障害等級の認定がされずに困っています。
  • 担当医師が0歯と書き込んだため、体積の欠損が「歯冠部の体積4分の3以上」に満たなかったと思われます。
  • 歯の違和感に悩まされ続けており、義歯にしなければ生活や仕事に支障が出ますが、後遺症の回復困難性が疑問視されています。自賠責の観点から申請は間違いなのでしょうか?相談も進められず、アドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

義歯で後遺障害等級認定の異議申し立ては有効?

2年前に交通事故で前歯三本が冠歯(歯を削って芯にして義歯を被せる)になりました。 先日、保険会社から「後症障害等級(事前認定)」の結果が来ましたが、認定されませんでした。 そもそも、提出する書類には「事故により歯冠部の体積4分の3以上を欠損したか、 治療上抜歯または歯冠部の体積4分の3以上を切除し、歯科補綴を施した場合」以外、 書き込む余地が無いのです。 担当医師が0歯と書き込んだと言う事は、義歯になった歯を削った状態が 「歯冠部の体積4分の3以上」に満たなかったのだと思うのですが、 一年経過した辺りで真ん中の歯の神経が駄目になって取りました。 二年間ずっと歯の違和感(しみたり、疼いたり、小鼻の横辺りの歯茎に触れると、痛むほどではなくとも、圧迫感のような物があります)に悩まされ続けて、これからも続くと思うのですが、 将来においても回復困難と見込まれる障害とは捉え難い…と言われてしまうと、 義歯にしなければ生活や仕事に支障が出るのに、しかも骨折と違って 将来的にも悪化する可能性はあっても治る事は無いのに、それを訴える事も出来ないのかと 情けない気持ちで一杯です。 それとも、自賠責の観点からみて、こんな状態で申請する方が間違いなのでしょうか。 市の無料事故相談が週に一回、決まった曜日しか無く、一か月以上先しか休みが取れないので 話が進められず、相談する事も出来ずイライラと不安が募ります。 保険会社からは、直接請求か異議申し立てをするか、このまま示談か考えて下さいと言われました。 どうすれば良いのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。 また、ネットで調べても、14級に該当したとして、いくら上乗せされるのか 今一つ分かりません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.1

>また、ネットで調べても、14級に該当したとして、いくら上乗せされるのか 今一つ分かりません…。 自賠責の14級の後遺障害保険金は75万円です。 上乗せとは言いませんが認定されたとして75万円です。 >一年経過した辺りで真ん中の歯の神経が駄目になって取りました。 二年間ずっと歯の違和感(しみたり、疼いたり、小鼻の横辺りの歯茎に触れると 、痛むほどではなくとも、圧迫感のような物があります)に悩まされ続けて、 これからも続くと思う 一年間でだめになる、治療したのに痛む・・・はっきり言ってヤブ医者ではないでしょうか。 歯医者は技術力に千差万別が非常によく表れる職業です。 自賠責の問題ではなく治療に問題があるように思います。 遅いような気もしますがセカンドオピニオンをお勧めします。

hiyokonosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまって申し訳ありません。 事故の割合が、私の方が過失が大きかった為、自賠責基準での保障になると言う事で、その場合、それプラス75万円なのか、違う計算方法になるのかが分からなかったのです。 歯の方は、強打によって、時間が経ってから神経が駄目になると言うのは よくある事…との説明でした。一年ほど様子を見ていましたが、やっぱり駄目だったと。出来る限り神経は残した方が良いので…と言う事でしたが、ヤブなんですかね(汗 お医者さんを選ぶのは難しいですね。 運ばれた病院でも、後々、え!?っと思うような事があったりしました。 今はまだ、どうするか悩んでいますが、弁護士に頼んで異議申し立てするのが果たしてどうなのか…弁護士代の方が高くついて、マイナスで終わる気もしますし。 もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自賠責保険の歯の後遺障害等級認定について

    自賠責保険の後遺障害の認定について教えてください。 事故により、喪失または歯冠部の大部分(歯冠部体積の4分の3以上)を欠損した歯が3本の時は後遺障害14級が認定されて、事故による歯の治療の必要上、抜歯または歯冠部の大部分(歯冠部体積の4分の3以上)を切除した歯が3本の時は後遺障害が認められないと言われました。 被害者にとって事故時に喪失した事と、治療によって喪失した事は同じだと思うのですが、この違いがわかりません。 この違いについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 後遺障害等級の異議申し立てについて

    過失割合10:0での事故ですが加害者の保険担当者に後遺障害等級の認定を打診され、結果的に損害保険料率算出機構にて約3ヶ月後に認定はされました。ですが認定内容に納得がいかず現在「異議申し立て」中です。保険担当者が「異議申し立てをすると結果が出るまでかなり長引きますよ」と言われたのが気になって仕方がありません。本当なのでしょうか?実際、異議申し立ての申請をされた方やその筋の事情をよくご存じの方の意見をお聞きしたく質問しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 後遺障害認定・異議申し立て

    後遺障害認定の異議申し立てについて質問ですが、異議申し立て時はやはり医師の意見書を添付しないと認められないのでしょうか? 診断名はついていますが、保険会社に事故との因果関係を否定されています。 その病態等を記した医学書のコピー添付で、因果関係の説明はつくと思うのですが、それだけでは保険会社には認められないのでしょうか?

  • 後遺障害診断書を、どちらで貰うか

    ほぼ2年前に原付で出会い頭に車と接触しました。 骨折と前歯3本が差し歯(クラウン…歯を小さく残し、義歯を被せる)になったりしたのですが、 先日ようやく休業補償の計算が来た…と思ったら、示談の書類も一纏めでした。 長引いたのは、保険会社がどうも催促しても仕事が遅いのと、差し歯にしてから(事故にあってから) 歯の上…小鼻の横を触ると、歯に違和感が走るのと、真ん中の歯の神経がダメになり、除去したせいもありますが、結局、その症状は改善されず、他にも頬に何か張り付いているような違和感もあったり、ヒビの入った大腿骨上に、しこりが残って、その周りの筋?が痛んだりと、他にも症状が残りました。 いわゆる症状固定で、示談なのかなあと思っていたのですが、たまたまネットで後遺障害14級「三歯以上に対し歯科補綴を加えたもの」と言うのを見掛け、自分に当て嵌まるのかで悩んでおります。 また、事故の割合は当方が6.5相手方が3.5で、任意保険では100万程なのですが過失相殺されて、貰える額が差し引き20万足らずで、自賠責だと80万から差し引きすると60万程だそうです。 後遺障害診断書を、どこに請求したら良いのかも分かりません。交通事故証明を見ると、相手方の保険会社は「○○火災保険」ですが、自賠責は「損保○○」となっています。 ちなみに、歯科医に後遺障害14級について質問したところ「僕、全然分からないんで、保険会社に聞いてみたらどうですか」との答えが…。聞きにくいから先生に聞いたんですが…。そして、記入が必要なら先生にお願いする事になるんですよ…と内心不安で一杯になりました。 また、頬の違和感については形成の先生に、ダメもとでも請求して変わればラッキーぐらいで、やってみたら?と言われました…。違う医者に書いて貰う場合、其々に用紙?が必要なのでしょうか? 文章が下手で分かり難いかと思いますが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 後遺症障害の等級認定について

    事故から約二年、セカンドオピニヨンで他の病院にも行ったり、リハビリセンターなどにも行ったが 結局有効な改善治療には至っていない。 主な症状は (1)下顎骨骨折(あごの付け根の骨の先端の骨が粉砕骨折し、再生不可) (2)左下あご骨折(プレート埋込・1年後取り外し) (3)プレート埋め込み・取り外し手術によって、オトガイ神経の不可避的接触による左下あごの麻痺 (術後の完璧麻痺からはある程度緩和したが依然麻痺は残る) (4)治療方針によって構内をハリガネみたいなので、全ての歯と歯と歯茎の間を全て通し、  全く口が開かない状況を3週間続けた結果、歯肉炎になった。  歯周科によると治療、丁寧・適切な歯磨きにより緩和されるが、いつ歯槽膿漏になってもおかしくはないとのこと。 (関係ないかもしれませんが、今まで歯間ブラシなど入る隙間も無かったのですが、  ハリガネを全ての歯と歯と歯茎の間に巻きつけられたので今やスカスカで、  しかも虫歯にもほとんどなったことがなかったのに、これをきっかけで虫歯が尋常じゃないくらいできました。) (5)事故で欠けた歯(約五本以上)はGボンドとよばれる樹脂で、欠けた部分を補っているのですが、  この二年間で8回以上はがれて再補修しています。この頻度から考えると生涯何度補修しなければならないか不安。  (2年で8回補修→只今29歳(残りの人生70歳としたら約40年間)→160回補修する可能性有→1回補修で約2千円、よって約32万円必要) (6)一番きついのが、ハンバーガー・お寿司・あくび・歌等など、口をある程度あけると、  毎回バキバキっと音が鳴り激痛を模様します。  ときには、寿司はネタと米を別々に食べる始末です。  事故からガムが食べれなくなった。食べると疲れるかつ痛くなる。 (7)普段の生活時にも常に違和感が残っている。ひどい日は1日中ずっと痛い。特に雨の日。 (8)日大歯学部付属病院の先生からは、正直言って今後いつ顎が正常に機能しなくなるかもしれない可能性は十分にあると言われ常に不安である。 (9) (8)により今後一生、年に数回、定期的に経過を観察するために病院に通う必要有り。 (1年に2回定期的に通院を70歳まで続けると、1回約千円→1年で2千円→つまり40年で8万円以上必要と考えられる) 【出典wiki、かつ、出典上にある私の認識しうる同等事例】 ・下顎骨は各種咀嚼筋が多数付着しているため、上下左右あらゆる方向に力が作用しているので骨の変位が起こりやすい。医者の話ではその咀嚼筋が最も多い場所が粉砕骨折により消滅。 (私は、上下左右とも口を動かすとバキバキっと音が鳴りなり痛みを催す) ・本来強固である下顎骨も、自然治癒などにより骨が吸収され、その強度が減少することもある。この場合、交通事故などの強い衝撃でなくごく軽い衝撃、場合によっては自然に骨折することさえ有る。この場合、骨折を自覚することがない状態で放置され、変形してから気がつくこともある。 (顎はプレート固定で麻痺、下顎骨骨折の部分は自然治癒が最良と医師に判断され、下顎の先っちょは折れたままで、折れた部分の骨は消滅吸収を待つしかない。下顎骨の骨折部分は再生不可能であり、筋肉で結束している模様。しかしながら、それ以上の負荷がかかるとバキバキっっと激痛が走ります) ・さすがにアウアウとなるような言語障害はないが、大好きだった歌は思うように歌えない。 ・お寿司をネタとシャリに分けて食べているときは非常に悲しくなる ・ハンバーガーなど苦痛でありえない状況。 以上をこの2年生活してきただけでこれだけの後遺障害による支障が発生しています。 【後遺症障害】 14級:3歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 13級:5歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 12級:7歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 11級:10歯以上に対し対し歯科補綴を加えたもの 10級:咀嚼又は言語の機能に障害を残すもの 9級:咀嚼及び言語の機能に障害を残すもの 6級:咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すもの 以上から考えるとは私は10級か9級か6級かと考えます。 そこで、 (1)医師にこの現状をちゃんとしっかりと伝えて的確な診断を出せるか? (2)従兄弟が弁護士なので、やはり弁護士を立てるべきか?(その際の報酬は獲得額の何%が適正か?) 弁護士対応による補償支払額が単なる示談価格の1.5~2倍くらいという現実。 (3)従兄弟の弁護士も結構弁護士会ではTVにでるくらいの有名弁護士なのですが、専門が交通事故ではないので、その手の凄腕弁護士で適切な報酬額の弁護士をご存知の方いましたらご教授いただきたいです。 (単なるむち打ち症状で後遺症障害7級を獲得した弁護士?司法書士?もいるようだったので) 以上のような真剣な悩みを抱えております。 どうそ宜しくお願い致します。

  • 後遺障害等級認定

    昨年の九月に当方の原付バイクと乗用車の事故があり この度後遺症障害の認定を受け自賠責保険の限度額まで決定されました 相手の任意保険の担当者は その認定票のコピーを下さいと言ってきました 自賠責保険の限度額を超えた部分は 任意保険により補償されると聞きましたが 自賠責の認定票によって任意保険の補償が変わるのでしょうか? 要は認定票の内容を相手の任意保険会社へ見せても大丈夫なのか 見せることによって当方の不利になる事はないのか心配です ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

  • 後遺障害に認定されず異議申立てをする場合

    「レントゲンやMRIに異常が見られず自覚症状を裏付ける根拠に乏しい事、また以前の交通事故で14級10号が認められており同一部位の障害として加重したものと捉えられない事から非認定とする。」 との結果が出ました。 同一部位の加重とありますが、実際は別の箇所ですので納得いかず異議申し立てを行いたいのですが、まずどのように手続きをとればよいのでしょうか。異議申立書をもって手続きを行うとありますが・・。違う病院へ行き改めて診断書を書いてもらうことになるのでしょうか? また、用紙には自賠責保険に対し直接請求を行うことも出来るとありますが、どちらを実行するほうがよいのでしょうか。 ご教授お願いします。 ただ、レントゲンもMRIも見た限りでは異常はないが、自覚症状はあるといった状況のですので認定されるのは難しいでしょうか。

  • 後遺障害が認められませんでした 異議申し立てについて

    夫の事ですが、以前鎖骨骨折をしリハビリを続けていましたが1年経ちこのまま続けても…という事で後遺障害の申し立てをしました。 ですが、保険会社から「該当せず」との回答があり、異議申し立てをするか悩んでいます。 後遺障害診断書には後遺障害の内容に ・握力 右6キロ 左32キロ(骨折は右でした) ・筋力低下認める ・レントゲンは大きな変形なし ・右肩可動域制限あり と書いてあります 配達業なので、握力低下で重いものがもち辛くなり大変な思いをしています。 まだ20代なのでこれからの事を考えて、事故にさえ遭わなければ…(8:2で相手過失が大きいです)と悔やんでいます。 ネットで色々と調べましたが、この場合後遺障害認定は下りないのが現状なのでしょうか? 異議申し立てについても調べどうしようかと話し合っています、皆様の助言を頂けると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 後遺障害等級認定は誰に認定されていますか。

    自賠責保険は運転者に賠償責任が発生すると、保険会社に「運転者の損害」を支払う債務ができます。保険会社は被保険者が保険金の支払いを請求しない場合、保険会社に支払わなければならない債務が残ります。 一方、被害者は加害者が賠償金の支払いをしてくれない場合、被害者は法的な手段を執ることを余儀なくされます。そこで、そのような被害者の負担を軽くするため、自賠責法は、被害者が直接保険会社に「債務を支払って下さい」と請求できることを認めています。 保険会社は運転者の事故で自賠責保険がどれだけ後遺障害にかかる損害を受けるか調査を行い、その結果に基づいて運転者に対し支払基準の後遺障害を認定し、保険会社が支払わなければならない債務の金額を決定していると思います。 被害者は保険会社から後遺障害を認定され「被害者の損害」を受取っているのでしょうか。初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 後遺障害等級認定結果

    国民年金の障害基礎年金・終身共済の後遺障害等級・市町村の特別障害者手当・身体障害者手帳の交付・医師が作成した診断書等は、被害者(患者)に対し後遺障害を認定(診断)していますが、自賠責保険後遺障害等級は自賠責保険が運転者の事故でどれだけ損害を受けるか損害調査を行い、その結果に基づいて運転者に対し支払基準の後遺障害等級を認定しています。 被害者は運転者に認定された後遺障害等級認定結果に対し異議申立ができるのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう