• ベストアンサー

パソコンが急に遅くなった

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.1

デフラグは時間がかかる割に効果が薄いです。とりあえずリカバリしましょう。 HDD交換はその後の段階の話です。

関連するQ&A

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 急にパソコンが重くなりました

    数日前から急にパソコンの動きが重くなりました。 ネットを見ていて、新しいページが表示されるまでに30秒~1分、音楽ファイル・動画ファイルの再生にも、マイドキュメントを開くにも、エクセル・ワードファイルを開くにも少しの間フリーズしたようになってしまいます。 それまでは特に問題なかったので、パソコンのHDD故障の前兆なのかとも心配してます。 CPUはAthlonII5600 メモリ3G HDD200GBと250GB(増設)で、約7年くらい使用してます。 CドライブがOSでXPがインストールされていて、空き容量は約55%です。 ほかのドライブは音楽やデジカメ等の画像や映像ファイルで、空きが平均17%位です。 何か改善策があれば教えて下さい。 最悪、パソコンを買い換えようかとも考えてますが…。

  • PCが急に重たくなって困っています。

    PCが急に重たくなって困っています。 PCはDELL inspiron530s Intel(R)Core(TM)Duo CPU E8300 @2.83GHz メモリ(RAM)4.00GB 32ビットオペレーティングシステム Windows Vista Home premium Service Pack2 回線はJCOMを使用しています。 mixiアプリが急に重たくプレイできなくなりました。 また、インターネット使用中に応答なしとなる機会が増えています。 デフラグやクリーンアップ、不要なプログラムやファイルの除去はやりましたが改善しませんでした。 また、ウイルスソフトで完全スキャンをしても問題ありませんでした。 タスクマネージャのパフォーマンスタグをみると 以前より物理メモリの使用率が高い気がしてまして…。 最近、何か変わった事と言いますと 更新プログラムとして IE8とService Pack2を入れました。 何か関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デフラグ…。

    以前使っていたHDがデフラグしても、すぐに断片化するようになったので交換しました。新品のHDに交換しても良く断片化があって、二日か三日に一度はデフラグを最適化しないとダメな状態になっています。原因が分からず困っています。基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→120GBでメモリ→1024MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 半年前から急に、パソコンが重くなりました!

    『状況』 FPSが好きなので、よくパソコンでプレイしてるのですが、半年前ぐらいから突然、どのゲームでも(フリーゲームのような軽いゲームですら)、重くなったり、軽くなったりするようになりました。 ・起動時して10分くらいは快適です。 ・Webを見る程度では問題ないです。 ・タスクマネージャーで確認したところ、CPUが横線で100%いってます。 『不都合前にしたこと』 ・Windowsとドライバのアップデート ・市販ソフトで不要DLL削除(安全設定で) ・市販ソフトで不要レジストリの削除と最適化(安全設定で) ・不要な常駐の解除(Quick Touch関係・メッセ関係、等) ・不要なソフトのアンインストール ・パソコンの高速化、等等 ※変なことはしてません。 最初はHDDの断片化が原因だと思い、デフラグしましたが改善されず。 今度はDドライブでプレイしてみましたが、やはり改善されませんでした。 断片化が原因ではないと思われます。 そして、パソコンの温度が高いことから熱の放出を疑い、扇風機(中)で冷やしながらゲームをしてみたところ、全く重くならず、快適にプレイできたのです!!ちなみに空冷は正常に作動しています。 『疑問』 半年前から急に重くなった原因は何なのか? 『スペック』 WindowsXPSP2home 富士通ノートパソコンNB16B メモリ256MB HDD40GB Pentium4 1.60GHz-CPU 15型スーパーファイン液晶 現在2年目ですが、パソコン自体はかなり酷使しています。 『HDD温度変化、3日分』 室温23~24℃ (1)起動中27℃~34℃ (2)低負荷 34℃~37℃ (3)重負荷39℃~48℃ →扇風冷却中(小) 41℃~ 44℃ ※CPUは不明 現在、扇風機で冷却しならがパソコンをしています。 アドバイスをあれば、ぜひお願いいたします。

  • パソコンのウィンドウを移動する際の残像

    パソコンのウィンドウを移動する際の残像 アプリケーションのウィンドウを移動する際にウィンドウの枠が残像で残ります。 周りを少しマウスで移動したりクリックすると直る場合がありますが、 最悪の場合そのままフリーズしてしまうこともあります。 改善策がございましたらぜひご教授下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ※ネットで検索したところ、 ビデオカードに問題?がある可能性もあるようなので ビデオカードの最新ドライバーを探しましたが、最新でした。 (DELLのHPにて確認) ・ATI Mobility Radeon X1300 ・ドライバー Version 8.261.0.0 ■今までの対策 ・レジストリの整理・デフラグ ・HDDのデフラグ ・不用ソフトの削除 ・スタートアップの整理 ・常駐ソフトの管理 以前にOSの再インストールも行いましたが、変化ありませんでした。 ■パソコンスペック DELL INSPIRON6400 Micorosoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack3 Intel(R)Core(TM)2 CPU T5500 @1.66GHz 980MHz 2.00GB RAM 追記 ※HDDはC/D 共に使用率50%もありません。 ※ Cに関しては30%程度です。

  • windowsVistaでCD&DVDが再生できなくなってしまいました

    パソコンを使ってみると、CDが再生できなくなりました OS:Windows Vista Home Plemium(字間違ってるかも) 販売会社:DELL 機種:Inspiron6400 メモリ:1GB HDD:80GB/70GB その他の常駐ソフトは、・ウイルスバスター2007・Windows Live Messenger ・Netscape です で、使用しようとしているソフトはSOURCENEXTの驚速デフラグです。

  • パソコンが急に重くなる

    タイトルの通り、急に重くなります。 何か特定のソフトを開いたら重くなるという感じではなく、突然動作が遅くなります。 例えば、ワードで何かを書いたり、オンラインゲームをやってる時に重くなったりと、バラバラです。 パソコンはまだ買って2ヶ月もたってません。デフラグもしてみましたが、直りませんでした。 どうすれば正常に動くでしょうか? スペックは OS:windows home premium CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2450M CPU@2.50GHZ メモリ:8GB システム:64ビット ノートパソコンです。

  • ノートパソコン HDD

    ノートパソコンのHDDを交換しようと思っています。 どの種類のHDDを選べば良いでしょうか?教えてください。 PCはDELLの(inspiron2200) 現状のHDDは東芝の(MK6026GAX)です。

  • ハードディスクのサイズ。

    ハードディスクについて教えて下さい。 2010年購入のDELL INSPIRON 1545(ベーシックパッケージ)のWindows7を使っています。 ハードディスクを新しい物に交換しようと考えています。 購入したときに送られてきたDELLからのメールには「ハードディスク 160GB SATA HDD(5400回転)」とだけ書いてあります。 DELLのサポートのページを見てもハードディスクのサイズは書いてありませんでした。 年式が違うINSPIRON 1545(XP)では320GB SATA HDD(5400回転)、2.5インチ、9.5ミリのハードディスクを購入して交換できたのですが、年式が違っていてもハードディスクのサイズは同じですか? それと、容量のことを教えて下さい。 新しく購入するハードディスクを検索するとほとんどのものが500GB以上あるのですが、交換するハードディスクが500GB以上あっても使うことはできますか? よろしくお願いします。