• ベストアンサー

デフラグが遅いです。

WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

USB2.0のPCカードって、店頭3500円ぐらいでしょうか? これが1番だと思いますよ! http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/cbus2/index.htm

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなのがあったんですか!?インターフェースカードって本体に埋め込んで使うものだと思っていたので、ノートPCは絶望的だなとあきらめてました。 しかも安いですね。是非買ってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

10日!それはいくらなんでも長すぎますね ・・・と書き始めてから気付きました。USB1.1をお使いなんですね。 それですと転送速度が非常に遅いですので、10日かかるのもやむを得ないかなという感じです。 本体に内蔵した状態でも半日かかったりしますから、仮に10倍時間がかかったとすると5日、20倍なら10日。USB1.1接続であれば、時間が20倍かかってもそれほど不思議ではありません。 もしも外付けHDDユニット自体はUSB2.0対応であれば、PCの側にUSB2.0カードを増設するのがお手軽な解決方法かと思います。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば転送時間の差を考えれば、10日以上かかるのもうなずけますね。 やはりカードを増設してみようとおもいます。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

USB1.1だと 仕方ないんじゃないでしょうか?  2.0 か LAN(NAS)には出来ません?

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり仕方ないですか。 外付けHDD自体はUSB2.0対応なんですが、PC本体のほうがダメなんです。LANには外付けHDDの方が対応していません。

回答No.1

50MB、外付けに移動するのに大変だったんじゃないですか??? ノートPC詳しくないですが、IEEE は、ないんでしょうか? 動画編集時に使ってますが、Smart Closeというのもあります。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/09/smartclose.html

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PCにはIEEEの端子があるんですが、外付けHDDが対応していません。 購入時にIEEEにしようかどうか迷ったんですが、値段が安かったのでUSBのほうにしちゃいました。 SmartCloseですか。便利そうなソフトですね。使わせてもらいます。夜中にこいつを使ってがんばってもらいます。

minimax2005
質問者

補足

ちなみに現在外付けHDDにあるデータは50MBじゃなく 200GBです。移動はそりゃもう大変でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう