• 締切済み

HDDのデフラグとフォーマット、種類と頻度について

前提: ・PC(WinXP)でTV録画を週に5~7回、60~80GBほど行っています ・保存や見ていない番組も含め、ドライブ容量は300GBほどです ・TV録画用ドライブは特にパーティションしていません ・Win標準デフラグはもちろん、perfectdiskなどの専用ソフトでも完了しきれないぐらいに断片化しています 質問内容: 1.例えば週単位で書き換える領域として上記80GB前後をパーティションするとして、その領域を 例えば週に1回程度デフラグするのと 例えば月に1回程度フォーマットするのとでは、 どちらがHDDへの負担が少ないでしょうか? 2.また、上記のような頻度でフォーマットする場合、どの種類のフォーマットが最適でしょうか? 3.あるいは私の今の想定とは全く違うより良い方法がありましたら、そちらをご教授下さい 「HDDは消耗品」とは良く聞くのですが、それでもやはり末永く動いてもらいたいと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

OSがXPとして、FAT32形式は、32GB以上の領域をフォーマートできません。また、1ファイル2GB(4だったかも)以下しかダメです。従って、NTFS形式しか選択肢はありません。 NTFS形式は、HDDの書き換えを、使用頻度の少ない部分から行っています。よって、断片化が生じます。しかし、使用方法が、映像ファイルであり、1ファイルの容量が大きいのと、録画再生時の読み書き速度はそれほど大きく要求されませんので、このままでもいいのではないでしょうか? フォーマートは、HDDの全部分を初期化しません。本でいう目次部分だけです。デフラグは、使用ファイルすべてを行いますので、HDDの使用量が多ければHDDへの負担は大きくなるでしょう。 何にもしない方が、HDDには負担はかかりません。 私なら、デフラグもしない、パーティションも分けないでそのままにします。

Maiko_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#57492
noname#57492
回答No.3

 見終わったものを随時削除していけばいいだけでは?。 残すから断片化するんですからなくせばいいのです。  長い時間をかけてデフラグしたところで2~3本録画したらまた大きく断片化しますからやったことの意味はありませんよ。

  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.2

1、フォーマット 2、論理フォーマット 3、一昔前の概念が通用するならば デフラグの必要性はアクセス速度が著しく低下したときに、実行する必要があります。 また断片化はファイルサイズの小さなもの(数キロバイト、クラスタサイズにもよりますが)を読み書きすることに寄って進行します。 よって質問者様の使用方法では特に問題ない気がします。 ディスクを分析したら真っ赤だったのでなんとかしたい、という精神的なものであれば フォーマットかけるのもいいかもしれませんね。

Maiko_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ceriece
  • ベストアンサー率33% (53/160)
回答No.1

1台のHDDを論理パーティションでC:D:区切ってフォーマットやデフラグを行ってもHDDにかかる負担はそう変わりません。私は物理ドライブを2台用意して1台目をCドライブでシステム用2台目をDドライブでデータ用として使っています。フォーマット形式はNTFSです。また、HDDの発熱もかなりの温度になりますので1台目と2台目の間を空けてケースに接続しています。現在HDDの価格はかなり下がってきているのでスペース的に余裕があるのであればHDDの増設を勧めます。HDDは使いかたにもよりますが完全に消耗品ですのでリスクの分散も考慮に入れて増設も考えてみてください。

Maiko_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 既に内蔵スペースはないので外付けを検討します。

関連するQ&A

  • HDDのデフラグ

    レコーダーの中のHDDはPCで使っているHDDと同じ物と推定しております。その前提で教えていただきたいことがあります。 PCですとファイルを作成したり、削除したりするとHDD上に断片化された領域が出てきてしまい、アクセススピードが遅くなるため、デフラグツールで、断片化をなくすことが出来ます。 レコーダーですとPCのファイルに相当するのが録画番組だと思います。録画番組を録画したり消したりしていると同じように断片化領域が出来てしまいそうですが、レコーダーではデフラグみたいなことが出来るのでしょうか。機種はPanasonic DMR-BW830です。 説明書をpdfで持っていて「デフラグ」で検索しましたが、引っかかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグ後にHDDがクラッシュ

    『すっきりデフラグ』というソフトで、データ(MPEG)専用HDD(160GB)にデフラグをかけた後、急にHDDが読み込みできなくなりました。 BIOSやOS(WinXP)では、認識できていますが、開こうとすると『フォーマットされていません。フォーマットしますか?』と聞いてきてしまいます。 『ディスクの管理』では、このドライブは『正常』と表示されていますが、空き領域が150GB以上(空き領域100%)と表示されてしまいます。(実際には90%以上使っているのに) 『FINALDATAパーソナルNT/2000』で、データ救済しようとしたのですが、『ディスクが開けません』とエラーになってしまいます。 もうデータ救済の見込みはないのでしょうか?

  • XPのデフラグしようとしたら必要なしって出てきたけど?

    XP-sp2 Home PC購入後1年たつんですが、1回デフラグをしてみようと思いXPのデフラグのCドライブ所の「分析」というボタンをクリックしました。 すると「デフラグの必要はありません」と出てきました。 この場合、本当にデフラグしなくてもいいのでしょうか? HDD-80GB (C)の合計54.9GB,空き領域32.2GB  (D)の合計6.51GB,空き領域4.68GB 断片化するほどのデータが無いって事でしょうか?

  • 外付けHDDフォーマット

    160GBです。TV録画用に購入。電波状況がよくないので、TV録画ソフトの設定を標準としました。その場合2時間録画で、4GB程度 CMカットで、それ以下となります。受信状態のよい場合は高品質にしようと思います。高品質にする場合、4GBを超えるので、HDDの初期状態FT32ではだめだそうですね。そこで、データーを退避して、NTFSフォーマットにしようと思います。ここで質問です。退避先Cドライブの空き容量が90GB 外付けHDD内の録画データーファイル60GBぐらいですが、正常にフォーマットできますか?また、フォーマット終了後、外付けHDDに戻すと、その録画データーファイルは正常に読めますでしょうか?初歩的な質問ですいません。

  • ドライブの圧縮とデフラグについて

    ドライブの圧縮をして、パーティション分割をしたいのですが Windows標準のデフラグでは移動出来ないファイルがあるらしく、圧縮可能領域がディスク容量に比べてかなり限られてしまっています。 OSはVista、500GBのディスクでシステムドライブ、使用中の容量は50GB程度。 システムの復元やページファイルを無効にした状態で、圧縮可能領域は150GB程度でした。 フリーのデフラグツールも試してみたのですが、変化なしでした。 改善されるまで、色々なデフラグツールを試すしかないのでしょうか? それとも、あきらめてフォーマットからやり直すべき問題なのでしょうか?

  • PowerX PerfectDisk 8 Proで何回デフラグしても断片化が増えたり残ったりする

    PowerX PerfectDisk8Proで何回デフラグしても断片化が増えたり残ったりします(Cドライブは増えたり残ったり、Dドライブはちゃんと綺麗になります) どうしてでしょうか??

  • HDDフォーマットの種類について

    新しくHDDを増設したんですが、2代目のHDDだけがレイアウト:シンプル、種類:ダイナミックと他HDDのフォーマット種類と異なった種類となってしまいました。これによる影響は何かありますでしょうか?また本来はどの種類でフォーマットすべきなのでしょうか? HDD1台目:120GB IDE(C:\、D:\)パーティション、ベーシック HDD2代目:200GB IDE(E:\)シンプル、ダイナミック HDD3代目:250GB Serial ATA(F:\)パーティション、ベーシック OS:WindowsXP Pro

  • デフラグについて

    当方F,Gドライブを録画したTV番組の保存に割り当てています。ある程度貯まるとDVDに保存し、データ削除後また別の番組を保存しています。 このような使い方をしていますので、断片化が頻繁に起ります。しかし、デフラグを行うとHDDに負担を掛けますので、どの程度の頻度で行うべきか迷っています。 デフラグを行うと「データの読み込みが速くなる」以外にもメリットはあるのでしょうか? また、断片化が進んだ際に「データの読み込みにエラーが起り、正常にDVDに書き込めない」などといった深刻な問題は発生するのでしょうか? 最適化はせずに、DVDレコーダーのように定期的にディスク初期化も考えているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • HDDがフォーマットできない

    Windows Vista Home Premiumの32bitを使っています。 1つのHDDに2つのパーティションを作り、それぞれCドライブ,Dドライブとしました。 Cドライブの方にOSをインストールおり、Dドライブの方は色々なファイルを入れるのに使っていました。 別なHDDを購入したので、Dドライブのファイルをそちらに移し、フォーマットしようと思ったのですが出来ません。 以下のような警告が出ます。 「このドライブをフォーマットできません。このドライブを使っているディスク ユーティリティやほかのプログラムをすべて終了してください。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください。確認後、もう一度フォーマットを実行してください。」 Dドライブには何のファイルも入っていません。 しかし使用領域は5GB以上です。 なぜでしょうか。