• 締切済み

質問です

こんばんは。 現在、製造業勤務の25歳なんですが、転職を考えています。 色々探してみた所、 マイコミュニケーション(保険ほっとライン)と言う保険代理店の求人が気になってます。 ここは、保険の販売が目的ではなく事前にお客様が予約をし来店して頂き相談(無料)を受けると言う仕事みたいなんですが、実際の所どうなんでしょう? 相談がメインとはいえやはりノルマなどはあるのでしょうか? マイコミュニケーション(保険ほっとライン)元、現役の従業員の方、こちらの会社に詳しい方教えて頂けませんでしょうか! よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

一般論ですが、 保険って「黙っていて相手からドンドン電話が来るほどもうかる仕事」ではないでしょう。 ましてやネットで保険会社があったり、合併話がでていたりと・・・ ネットや合併で何が1番要らなくなりますか? 答えは 「人件費」(人)ですよ で、逆に1番欲しいのは何ですか? 保険に入ってくれる人ですよ。 と、言うことは仮に入社して、質問者さんの家族・親戚・友達などをその会社の保険に入れさせて、 ネタが尽きたころにクビにさせるのでは?と考えるでしょうよ。

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.2

その会社は 何で利益を上げ 社員の給料を払っているのでしょうか、無料相談ばかりがメインの仕事なら 売上はゼロですよ これくらいは理解できますよね。 よく生保代理店では、ライフプランニングアドバイザーという名称を使いますが 同じです。 相談を受け うまく話をして、店が取り扱っている保険を勧めるのが仕事です。保険の契約にこぎつけて はじめてまともな給料が貰えます。 最初はカウンターなりに座った客待ちですが、契約が取れないと ボッーと座ってないで 外回りでもして来いと言われます   

maru15
質問者

補足

回答ありがとうございます。 それは、自分も思っていました。 相談だけでは成り立たないので結局は販売しないといけないのではと 管理職候補でいずれは年俸制(そこそこ高給)になるとあったので気になったんですけど、やはりそれも販売してこその話だと思います。

  • akebono11
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

本当に勤めてた人、また勤めてる人がこんなとこでちゃんとした情報くれると思いますか? 同じ求人狙ってる人間が嘘書き込んで諦めさせるってこともできるんですよ…

関連するQ&A

  • 保険ほっとライン

    保険ほっとライン 保険の見直しを考えていて、気軽に相談できる保険ほっとラインへ訪問しようと考えています。 実際に保険ほっとラインで相談・契約をされた方は、どのようなお店でしたでしょうか? ほかにも近くに保険見直し本舗など同様の来店型保険店舗があり、どちらに相談に行こうか迷っております。

  • 不動産関係

    私は今大学生で、将来は地元の不動産でルームアドバイザーとして働こうと思っています。 なので宅建をとろうと思いました。 そこで、ネットで求人を見ると学歴不問のところが大半でしたし、一年中求人している所もありました。なので少し不安があります。 一年中求人しているということは辞める人が多いのか、つまり職場環境やノルマ等が厳しいのだろうかと思ってしまいます。 しかし、ルームアドバイザーの求人の仕事内容をみると、来店した客に部屋を紹介し契約することがメインのようです。 実際不動産関係の仕事はどのようなものなのでしょうか。 上記以外の仕事や、職場環境(サービス残業が多い、ノルマが厳しい)などをおしえてもらいたいです。

  • 生命保険

    終身保険について質問です。 仮にご自身が、保険の代理店にて10年前に終身保険に加入し払込が終わった終身保険を持っていた場合、 (1)その後どのようなことを知りたいですか? (2)どんなことを知ることが出来ればまた来店したいと思いますか? (3)代理店にどんな相談をすることが出来れば来店したいと思いますか? よろしければご意見頂戴したいです。

  • 副業で保険の募集人へのを考えています。

    24歳バツイチの子持ちOLです。 生活が厳しいため副業で保険の募集人へのを考えています。 そこで乗合代理店の募集人経験のある方に質問なのですが ・売上ノルマの少ない代理店とか手数料率のよい代理店を教えてもらえないでしょうか? ネットでいろいろ調べてみたんですが、 ノルマや手数料率については書かれていないので相談しています。

  • 来店型保険ショップへの転職

    現在、国内生保で働いています。 ノルマやアポとり成績に追われる毎日であくせくしてます。 最近来店型保険ショップが多くなりました。 サティや大型ショッピングモールなどに出店しているパターンが多いです。 募集の広告を見ると・・・ ノルマなし 固定給20万以上 ボーナスあり 普通に福利厚生あり とても魅力的です。 でも、店舗まで保険の相談に来る人なんて居るんだろうか?と疑問に思うのです。 勤めたはいいが撤退なんて事になったら困りますし。。 来店型ショップに勤めている。勤めた事がある。または詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 保険代理店への転職

    友人から昨日相談を受けました。 地元保険代理店の求人が出ており、問い合わせをしたところ 社長に貴方は保険業界に居たことが無いので、2、3年 紹介する保険会社で勉強しそれから来てもらう予定ですと 言われたそうですが、そういったことは有りがちですかね? 友人はかなり不信感があり辞退しようか迷っています。 この代理店は従業員3名で損保、生保を扱っているようです。 OJTで教育するのが面倒?それとも篩いにかけて良い 人材だけ欲しいということですかね? 私は殆どの人が既に保険に入っている現在、これから保険業界 に入るのは厳しいと話しましたが業界の内情は素人なので ご存知の方は教えて下さい。

  • がん保険は必要ですか?

    私と家内は、50歳、医療保険は、日本の会社のもので、掛け捨てで、夫婦合計30000円程かけていますが、ガン保険には入っていません。 ガン特約もつけることは可能ですが、高額になります。 今の保険を見直して、外資系の保険にするか考え中です。 保険のことにはわからない事ばかりで、街中にある保険の窓口なる所に相談に行こうかと思いますが、「相談に行って良かったという人もいれば、複数の保険の代理店になっているため、そのノルマ関係で、中立の立場と言っていてもそうではなく、相談者にとって良い保険を選んでくれるわけではない」と言っている人もいます。 私が求めている保険は、きちんと保障してくれる保険です。 なにかと条件が多く、この病気の場合は出ませんとか・・・せっかくかけていたのに何もならないと言うことは避けたいのです。 まったくわからない時は、保険の窓口とか専門家のいる所に相談に出かけることも良いものでしょうか? そもそも、がん保険は必要ですか?

  • 調整区域の既存工場の拡張のための建築許可

    設計事務所の物です。若僧です。 調整区域の既存工場の拡張のための建築許可を、進めていきたいのですができるでしょうか? 不安点は、敷地が隣地でなく、道路をはさんで反対の場所にある事。 そして、製造ライン自体の移設ではなく、倉庫や梱包作業や、従業員の休憩室などの用途です。既存の工場内では、製造ラインの拡張になるのですが。 もちろん市の開発審査の方にも事前相談に行ったのですが、どうすれば許可が下りるかは、教えてもらえないし、「これは難しいかもしれない」と言われてしまったので。

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?

  • 損害保険代理店について。社労士として開業中です。

    社労士として開業中の者です。 社労士として仕事をしていると労災案件の対応をすることがよくあります。 例えば業務災害で労災がおりたとしても政府からは最低限の保障しかなく、 保障が充分であるとは到底言えません。 そこで使用者賠償責任保険と労災保険の二段構えで対応すべきとお客さまへ提案を したいと考えております。 但し、メインは社労士業である為【オプション商品】のようなイメージで使用者賠償責任保険の提案をしていきたいので、火災保険、自動車保険等の取扱までは手が回りません。 損害保険代理店になると胴元よりノルマが課されると聞きました。上記の通り、使用者賠償責任保険を【オプション商品】として検討している為、恐らく課されるノルマを達成することが難しいと思います。 ・私の考え方では損害保険代理店になることは難しいでしょうか? ・損害保険代理店にならずに、他の代理店を紹介すべきでしょうか? その他何か良い方法があれば教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう